michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

明日は~~

2014年01月29日 19時51分59秒 | Weblog


友人 7人と私で 某料亭へ。

昨年 そちらへマイ亭主と出かけた折に、 その料亭の料理写真集を受けた。
今回は幹事が その店を提案した訳で、 いったい、どのような料理が提供されるか 楽しみである。

写真は睦月の頁。
右は
羽子板。

伊勢海老を豪奢な祝い蒸しにいたしました、と。


左は
ブリブリ香合

交互に召し上がっていただくとおいしい
からすみと大根を。

くるみのつや煮が お口直しになります、と。


明日は朝ごはん抜き。

本当に楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青文字を

2014年01月29日 17時38分40秒 | Weblog
「ありがとう。
小鹿田焼に活けてみました。」と。

昨日、1枝差し上げた方からご自宅の様子が
メール着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は俳句会

2014年01月29日 17時30分17秒 | Weblog


マイ俳句会。
1 時半~~ 4 時まで。
いつもの5人。
今日は初句会ということもあり、

辛口批評。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「駅から2分だけど~~」

2014年01月29日 10時29分47秒 | Weblog


朝ごはん。
抹茶を喫する亭主に「まぁ、綺麗な藤色のセーターね、そんないい風合いもユニクロで 出せるの、ね」
と、感心して、話すと、
「あっ、これユニクロじゃ、無いよ!」


あらぁ、贅沢ね、と内心思う。(笑)(笑)


リタイアした後に、 家事全般、見事にこなす、マイ亭主、服選びもアイロン掛けも致します。

地域の消防訓練などにも参加。

さて、
70歳になると、東京は都バス・都営地下鉄、年間千円で乗り放題。(低所得者)

私は年収60万円(年金)で、超貧乏人。ボンビーガール!(笑)

ところが住民票が東京にないと、権利なし。


と、いうわけで~~~。




そんな話を亭主と交わしているところに、東京の近所友達から メール。

「いい不動産よ、 ただし、駅から2分~~」

う~~~~ん、1分は80m。 出来れば1分がいい。
今、借りている住まいが駅から1分、静かで広い庭のある、離れ部屋。

借り住まいも 捨て難い。
そんなことを考えていたら、亭主は一人でお出かけです。 自立夫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報・小林カツ代さん。

2014年01月29日 09時56分43秒 | Weblog

享年76。


小林カツ代さんの あの片エプロンが流行ったり~~~~、楽しいお喋りでした。

18年前かなぁ、 中国・三峡下りをNHKBSが生中継、 カツ代さんと、慶應の石川先生(漢詩)と、あとお一人が 日がな語り合う(二日に渡り)、長時間。


それを見て、友人と、私は 即、 三峡下りツアーに参加。 その友人もおととし、亡くなりました。


マイ亭主がリタイアした後、亭主と私、再度 三峡下りへ。

カツ代さんというと、 あのNHK番組が印象深い。


哀悼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読了「南極にいった男」

2014年01月29日 08時51分59秒 | Weblog

立松 和平著

著者自身の2007年の南極での写真が 南極地図より早くに現れる。

小説ですから、ね。

結局、スコット隊との先陣争いは いかがなりましたか?と
立松さんに質問したいが立松さん、2010年に亡くなられている。享年62。


私は小学生の折りに 日本初の南極越冬隊 「宗谷」の隊員宛てに お手紙を 学校の授業で書きました。
それにしても~~~白瀬隊長、明治の末年。
ご立派。

小さな船で未知の大陸へ。
小説の中のエピソードも全てほんとの話らしい。連れて行く。


猫を連れ込み、非難されるとその猫を~~~その辺りには~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!

2014年01月29日 02時30分33秒 | Weblog

「二十八の 文字を一つにすると、春に なり 二十八を 水に乗せると 泰平の泰です」


と、 11 月 28日の 28人の見送り式で 演説したヒトがいた、 まことに吉祥です!と、船の安全を祈った、と。

二十八って、今日は二十九になってしまったあ。と、私。

いつの11 月 28日かというと明治43年、1911年か1910年か、まっ、100年も前の話。


日本初の南極隊・白瀬隊長は イギリスのスコットに負けないように南極点を目指しているのに、日本出発で時間を浪費、内心いらいら~~~~と、立松和平氏は書く。


小説「南極に行った男」、読み出し 面白い~~~。
昨夜8 時就寝、 6時間眠り~~~多分また睡魔が襲うだろうが。
はやく、白瀬隊長の船を東京湾から 太平洋を南下させてさしあげたい~~。
スコット隊に 遅れをとりませぬ様にって、 確か、遅れたのですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする