michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

水攻め?!

2015年01月05日 17時47分06秒 | Weblog




友人宅で


お屠蘇
ワイン
紅茶を
受ける。


いつも 前向きのH子さんの信念を 伺う。

「自己研鑽を怠らないで生きていれば 道は繋がっている。
気の高いヒトに出会う為に自己基盤は大切」と、


ははぁ~~~と、下を向く私です。



それでも
2時間 あれこれ語り合う。

自己研鑽しないとぉね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ガラ1羽分

2015年01月05日 17時33分54秒 | Weblog
これで スープを作りカレーを たっぷり(大鍋二つ)作っていると~~~~メール受。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんだんの樹

2015年01月05日 12時38分46秒 | Weblog



本日 寒さが緩み、過ごし易いので

室見川散策へ。


せんだんの木を見上げる。

今は大豆のようなアイボリーの実が地面を彩る。


昔は罪人の首吊り刑を この木で成したと。


万葉では あふち 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2015年01月05日 10時18分36秒 | Weblog
リビングのカレンダーにはマダガスカルのバオバブの樹。 (JCB受)
朝食に 昨夜余りの 鰤大根を戴きながら、 マダガスカルの話になる。

星の王子様の童話を読んだのは50年以上も昔。この本を誕生祝いにプレゼント、付き合うようになった私達。


だが、 残り少ない余生で
行きたい場所や食べたい物が あるか??

何にもナシ!と、夫。
富士山に登っていないが 今や富士山は活火山。危険な山に行く気がない。

小学生の時、学芸会で演じたブレーメンの音楽隊、そのブレーメンに行ってみたい~~~密かに思っている夫。



ハタチの体重を維持し 71歳にして 病にも縁なく静かに生きているのは
~~~~~きっと 星の王子様の思し召し、ね。(笑)(笑) 追伸                                    なにゆえカレンダから星の王子になるか~~~~~~~~~~バオバブの樹木は星の王子の本で知った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山登山をする80 歳・一応元カレ。

2015年01月05日 09時29分23秒 | Weblog


鳥栖在のS 氏は 毎年恒例新年独行登山。九千部山。
猪の足跡しかない雪道を登るのは身が清まる思いでしょう、ね。


(尤も、 S氏のリードで登った、雪の阿蘇高岳は マイ登山歴いや、マイ人生で1番の恐怖であった)。

山頂には若者グループもいた、と。 福岡ルートからか。


S氏 80歳!

うちの71歳の亭主に Sさんみたいに 私達も山に登りましょうよ~~~と、誘うと、

Sさんは130歳まで生きる、と、息巻いているんだから、自分みたいに もういつあの世にいってもいい、と思う人間と、土台が違う~~~と、笑いながら 酒と本に浸る日々。


S 氏は80歳にしてガールフレンドあまた。
あっ勿論、幸せなご家庭も、維持。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール。

2015年01月05日 07時59分56秒 | Weblog
「今日も晴天。 増上寺→東京タワー→六本木なう。 懐かしい裏路地にタイムスリップ〓 アマンドでお茶してます〓 」


by 福岡より上京している友人。

昨日受けたメール。

精力的に 「花のお江戸」を歩き回っている。 時々、メール受。

二日には 宮中参賀に 東京国立博物館の長谷川等伯
、 三日は日本橋で駅伝の青学を迎える場にも立ち会うって、
どこまで 運の強い方



それにしても
メールの御蔭で
私達シニアの生活も豊かというか、バリエーション豊富になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ローマ法王の休日」

2015年01月05日 06時51分02秒 | Weblog

昨夜のテレビ。

カソリック教徒の最高指導者であり、 その 選挙(コンクラ-ウ゛ェ)の様子はテレビニュースで全世界に知らされるローマ法王さま。

その選挙に選ばれてしまった主人公は プレッシャーからローマの街に逃げてしまう………。

ローマの休日の法王版。面白い。

信仰のない私は バチカン広場やシスティーナ礼拝堂の天井画に目がいってしまう。

そういえば 40年くらい昔に ローマ法王来日の折に、祈りを受けたペンダントを カソリックの友人より受。

昨年のカソリック映画「大いなる沈黙へ」も よかったが。

ユーモラスな この映画◎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする