michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

あさっては大濠花火大会

2008年07月30日 11時44分32秒 | Weblog
テンプレートを花火に。昨年も使ったテンプレートだが、大好きなので……。

あさっては友人たちと花火見物!

お一人は浴衣でみえるとか………
さて何を纏いましょうか………。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にだってできるもん!

2008年07月30日 10時57分28秒 | Weblog
生来の無器用で洋裁和裁編物その他もろもろ、若い時は仕方なくやっていたが、今は何にもしな~~い 。
マイ眼まなこは、イケメンを見る為だけに使うの~~等と うそぶいている。

ほんとのこと、眼は読書に使いたい!

何にもしない私でも、たま~~に、工作がしたくなる。

ツアーで受けた名札が二枚、ちび達の名札に作りかえる。
Rと K。
朝からの10分工作。完成!調子に乗って、お嫁ちゃんのSも作ろう~~~なんてことをしない……のが現代の賢い姑であります。オッホン!


ミヤゲの鎌倉大仏味噌せんべいとパチリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生きているかぎり」新藤兼人著

2008年07月30日 02時21分41秒 | Weblog
日経新聞、私の履歴書。
新藤監督95歳の現役ばりばりである。
文化勲章も辞退されず2002年に受けている。
音羽信子ががん宣告を受けた後に、午後の遺言状を撮っているのだが、当然、最期ふたりで旅行してのんびりしようか~~とも考えるが……やはり……音羽信子の為にも作品を仕上げようと撮影に入り、クランクアップ後、2ヶ月で音羽さん死去。
お二人の業だなぁ……と感心。
この本の裏表紙にも、裸の島の音羽信子!

殿山泰司に触れ、なんかいつも艶本を書いていたが、あれは全て嘘………と。
つい先日、私は殿山泰司の日本全国各県別の女の味、なんて本を買って読んだ……と書いた。三文役者。 やっぱり………ね。 本妻吉田日出子、愛人荻野目慶子!こんな豪華版で更になんて………ね。
音羽信子のことでは、「人は死んでしまうが、死なない人もいるのだ。」と。絶唱。

おしまいに映画「ふくろう」に触れている。
大竹しのぶのこの映画、傑作。シナリオは勿論、新藤監督。この映画を上映したアートシアター館も今は消えた。残念。



今月、福岡市図書館映画館シネラでは13本の新藤兼人監督作品を上映。
私は6本。亭主は全作品鑑賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描いてみようかな~~と。

2008年07月29日 16時57分42秒 | Weblog
私が買ってあった水彩色鉛筆を見つけたマイ亭主、絵描いてみたいなぁ~~~~。

早速文具屋さんに出かけ、4Bとスケッチブック購入。

俳句だって絵だって歌だって~~~やってみることが大切!と。


しかし続けるのはどの道も大変であります。

来週ゲゲゲの鬼太郎ロードに行くのでその時からスケッチStartかしら?
私も描いてみよう~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句会

2008年07月29日 15時20分16秒 | Weblog
朝から昼過ぎまで。
博多山笠祭を詠みましょう~~と兼題を出しておいたが、それぞれに祭をうたいあげていた。

読む書く聞く話す~~~ことを大切にしているので、皆の前で自分の俳句を声に出さねばならない。

女性六人、なるべく脱線せぬ様に、炎帝の中、来ただけのことはある!というお得感を感じる様に気を配る。

昼は天草のタコをいれこんだタコ飯を作ってくれた人あり。

美味。旅のミヤゲが出てきたり~~~賑やかである。

博多山笠祭は誰もが詠む題材だけに自分だけの視点の発見があるといいのだが~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ一ヶ月が経つが……

2008年07月29日 02時51分30秒 | Weblog
夫が職を退いてからそろそろ一ヶ月が経つ。

届いたジパング倶楽部の冊子を読みながら、あららジパング倶楽部も利用していないし、パスポートも遣っていないことに気がついた。
パスポートどころか、西鉄バス年間乗り放題のカードも殆ど遣っていない。

車族の人間には、バスを待ったりすることが所詮出来ないことなのだなぁ~~と夫を見ていて思う。


このⅠヶ月で何か変化があったか~~~と考えてみる。

殊更にはないが、私は家事から解放された。
これは大きいかもしれぬ。
時間の束縛からも解放された。

小さい用事があれこれ入り一人で出掛けることも多いが留守番役が居てくれ、お腹すいたぁ~~と帰宅するとオヤツや食事が調ってある、いいことだわ!


こんな調子で二人して老いていくのねぇ~~と語り合うが引きこもり人生は私達に相応しい。

こういう暮らしをしていると、高齢者鬱病になります!とテレビで言っていた。

静かに暮らせるというのはリタイア組の特権と思うが~~~テレビは碌なこと言わないわね~~~と、何でも正しいのは自分!という姿勢は反省が要るかな~~(笑)

たいてい、夜8時前に眠ってしまうので真夜中、目覚め本を読む。

青春切符のプランを立てる。
他にすることはない。
日記はつけているが、家計簿は二日で挫折した。
お金に関してはさっぱり見通しできないが、殆どお金を使っていない~~~と思う。
収入も無いが支出も僅か。お金の管理からも解放された。
死ぬまでに残高ゼロにしてしまえばいい、余計なことは考えない~~~。

なんか私って仙人みたい~~~~。うふふ

俗人卒業としよう~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくこういう写真が公表……

2008年07月29日 00時13分23秒 | Weblog
有名人の幼い時であったり………良くないことをした人の少年時代………の写真であったり………。

片付けをしていたら長男の幼稚園時代のラグビー、小学校時代のリトルリーグ………。

いつまでも実家であるわが家に飾っておくものなのかなぁ~~~

子供たちの夏休み日記帳なども保管してある~~~~
どう処理するものなのだろう~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりカラオケ★追悼篇

2008年07月28日 18時44分22秒 | Weblog
お盆が近いので、早くに亡くなった方の歌を歌おう~~~とシダックスに出向いた。

美空ひばり★テレサテン★石原裕次郎★越路吹雪★沢たまき

2曲づつ歌い、さて、締めはだれにしよう~~~~~イルカの旦那様を偲び、なごり雪♪

はい。これで1時間ぴったり。


あ~~おなかがすいたぁ~~~帰り道まだまだ暑く汗ぐっしょり。

一日中、おなかがすいたぁ~~と、眠た~~い とお腹が一杯になりすぎ~~~と、これしか言わない原始女の私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小津ごのみ」中野翠著

2008年07月28日 16時29分43秒 | Weblog
小津安二郎監督。その映画。
映画の中の女優、着物、白いブラウス、 器、電気の笠、 唐紙、 タオル……
小津好みを語ってⅠ冊の本が出来たのは中野翠さんの確かな眼による。


私は毎週、週刊文春のたった2行の中野翠、映画批評を見て、映画館に行くか行かないかを決める!

その中野翠本である。

納得したくだりがあった。東京物語で 姑、東山千栄子の葬儀を終え、原節子は笠智衆に向かい「私、そんな、いい人間ではありません。……………わたくし狡いんです。~~~~ 」
「いやぁ、狡うはない」という笠智衆に向かい更に「いいぇ、狡いんです。」とかぶせる。


嫌な女!と思っていつも見ていた。天下の美女を。
自分が姑舅に200パーセント好かれている自信の上に吐いている台詞!
なにゆえ、小津監督は あの台詞を用意したのだろうか~~ と。
このシーンには様々な解釈が成されていることを知った。

私が引っ掛かる箇所は他の人も引っ掛かる~~~当然。

しかし私はあまり小津映画を見ていないなぁ~~マイ亭主はきちんとよく見ているが、美女の原節子にはぞっこん弱い、フツーの男なので(笑)ややこしい話の相手にはなれない。


また何年かして、この本を手に取ってみましょう~~。

写真はわが家の中で、小津ごのみっぽいアングルでパチリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなことだけして生きていく

2008年07月28日 00時38分54秒 | Weblog
福岡市の図書館が東京に倣いパソコン連絡方法を取り入れたのは昨年の秋であった。
家に居ながらにして本のリクエストが一人10冊まで出来るし、かつては係の方が一冊ずつ電話連絡していたのがEメールに入る。

私はパソコンを持たないので図書館で入力、受けはケイタイMail。
家族カードを活用、常に30冊をリクエストしている。
人気の本は長らく順番待ち。手元資料では三月に申し込んだ「ナイチンゲールの沈黙」海棠尊著が1番古い。
秋頃には届くだろうか。

ベストセラーは大体、半年以上待つが早く申し込めば当然早い。

読みたい本はつねに山積みなので半年先に届いても困らない。

………というわけで………本読むばかりの日々だが、職を退いた夫は私の百倍、本が好き。
結局ふたりして本だけ読んで暮らしている。

極楽。

この平穏を破るナニモノも起きませぬやうにと祈る。
こういう暮らしを清貧というのであって………実際にお金の無い暮らしは……遠慮したい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする