SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

おなか若返り計画

2017-12-08 00:38:09 | 食餌・健康

山火事の件、ご心配をおかけしています。
LAを含め南カリフォルニア全体ではかなり深刻なことになっていますが
ありがたいことに、我が家の辺りは落ち着いてきています。
1日も早く日常が戻りますように。

**************************

ニコのおなかのためにこんなものを買ってみました。

「なにー?新しいおやつ?」

おやつじゃない。犬用プロバイオティクス。
若い頃は『鋼鉄の胃腸』なんて呼んでいたニコのおなかも、チョコチョコと緩くなるようになってきたので
今までよりも多めにプロバイオティクス補給をしようかなあと思って購入。

今までは、ちょっと調子良くなさそうかな?という感じの時や抗生剤を飲んだ後に
サプリメントを摂るようにしていて、私が使う人間用のを与えていました。

ヨーグルトやケフィアは食餌によく使うし、納豆パウダーもトッピングに使っているので
まあそれでいいかなあと思っていたんですが、一応シニアだしね、ちょっと変えてみようかな、と。



「ニコのために買ったなら早くちょうだい!」

はいはい。

人間用のプロバイオティクスのサプリメントを犬に与えることで害があるという研究結果は何もないそうです。
人間用のものを与えて、実際に調子が改善したという方も多いし、私も今までそう感じていたんですが
今回は犬用というのを買ってみました。

犬や猫の胃酸は人間のものよりも酸度が高くて強力です。
人間用のプロバイオティクスは犬や猫の胃酸では死んでしまうものが多いのではないかと
ペット医療サイトで獣医師の方が書いていたので「ああ、それもそうかも」と思ったんですね。
(参考にしたサイトはこちら

あと、おなかの菌の種類が犬と人間ではちょっとだけ違う部分があって
犬用の製品では、その部分も調整されている場合が多いそうです。
もちろん同じ種類で重なっているものも多いので、人間用でも効果が感じられるんですけれどね。

今回買ったのは、常温でも菌が生きているタブレットタイプ。ビーフ味なんだそうです。

「やっともらえた〜!」

ちなみに犬のおなかに良い菌の種類はこちら

- Enterococcus faecium   エンテロコッカス・フェシウム
- Lactobacillus acidophilus ラクトバチルス・アシドフィルス
- Lactobacillus casei    ラクトバチルス・カゼイ
- Lactobacillus plantarum  ラクトバチルス・プランタラム
- Bifidobacterium bifidum  ビフィドバクテリウム・ビフィダム
- Bifidobacterium animalis  ビフィドバクテリウム・アニマリス
- VSL#3 VSL#3

最近はヨーグルトなどにも含まれる菌の名前が書かれているので、参考になさってください。
ビフィドバクテリウムってビフィズス菌のことです。

プロバイオティクスで腸内環境を整えることで、おなかの調子だけでなく
免疫力のサポートや脳の健康にも良い影響があります。

ニコのおなかも若返ってもらわないとねー。


「あたしは若返る必要とかないわよー!」

あ、またクレクレミニピン妖怪が現れた。


ちなみに、夏に日本に帰った時に持ち帰ってきたこのサプリ、人間と犬両方で愛用していました。
ビール酵母と発酵食品をひとつにして、ビタミンB群とプロバイオティクスがいっぺんに摂れます。
私はかなりお気に入り。
ビール酵母と48種類の発酵植物 270粒
アサヒグループ食品



犬用のサプリメントってすごく値段が高いのが多いけれど、これはお手頃価格の¥482
製薬会社の製品で、レビューでの評価も高めです。
ゲンダイ (GENDAI) 現代製薬 ザ・乳酸菌 1g×10袋入 生きたまま腸に届く乳酸菌
現代製薬


こちらはペット用のプロバイオティクスのアマゾンベストセラーらしい。
シンビオアニマルケア ペットの腸内環境を整える土壌菌サプリメント 30g
株式会社シュガープラネット



人気ブログランキング
「なんかよくわからない影みたいな写真しかアップされてないわ」