「犬のココカラ」の新しい記事がアップされています。
報酬ベーストレーニングの名脇役

「オヤツの話よ!オヤツ!」
報酬ベーストレーニングって、いわゆる陽性強化というタイプのトレーニング方法ですね。
ポジティブリインフォースメントというのを、ちょっと無理矢理という感じで日本語にしたのが陽性強化。
ポジティブを陽性と訳したのは、医療関係者の方だったのかしらねえ?
一般人としてはむしろポジティブ強化と言われた方が分かりやすいですよね。
私、昔から思っているんですが、ドッグトレーニングの専門用語って分かりにくい気がします。
講習に出向いたりするような人には、正式な言葉を覚えることも意味があると思いますが
ごくごく一般的な飼い主さんに、基礎的なトレーニングの大切さを説く時には
専門用語は使わない方がいいんじゃないかなあというのが私の考え。
あ、話が逸れちゃった。
言葉のことはともかく、その報酬ベースのトレーニング方法においては
切っても切れない報酬=トリーツのことについて書いています。
よかったら読んでみてくださいね。

「え?今ニコにオヤツくれるんじゃないの?」
うん、そうじゃないの。
ニコがアジリティのレッスンをちょこっとかじった時に
報酬オヤツをガンガンあげてたら、何か変わってたかもな〜と思う今日この頃。
ニコニヤとの暮らしは後悔はないけれど、反省の連続の反省大シリーズだからね。

人気ブログランキング
報酬ベーストレーニングの名脇役

「オヤツの話よ!オヤツ!」
報酬ベーストレーニングって、いわゆる陽性強化というタイプのトレーニング方法ですね。
ポジティブリインフォースメントというのを、ちょっと無理矢理という感じで日本語にしたのが陽性強化。
ポジティブを陽性と訳したのは、医療関係者の方だったのかしらねえ?
一般人としてはむしろポジティブ強化と言われた方が分かりやすいですよね。
私、昔から思っているんですが、ドッグトレーニングの専門用語って分かりにくい気がします。
講習に出向いたりするような人には、正式な言葉を覚えることも意味があると思いますが
ごくごく一般的な飼い主さんに、基礎的なトレーニングの大切さを説く時には
専門用語は使わない方がいいんじゃないかなあというのが私の考え。
あ、話が逸れちゃった。
言葉のことはともかく、その報酬ベースのトレーニング方法においては
切っても切れない報酬=トリーツのことについて書いています。
よかったら読んでみてくださいね。

「え?今ニコにオヤツくれるんじゃないの?」
うん、そうじゃないの。
ニコがアジリティのレッスンをちょこっとかじった時に
報酬オヤツをガンガンあげてたら、何か変わってたかもな〜と思う今日この頃。
ニコニヤとの暮らしは後悔はないけれど、反省の連続の反省大シリーズだからね。
人気ブログランキング