最初に『犬のココカラ』の記事がアップされています。
今月は
犬の心を落ち着かせるための子守唄
「また寝る話?」
まあそうだけど、今回は寝るのは犬の方のお話だわよ。
心臓の音をベースのリズムにした子守唄がアニマルシェルターでたいへん重宝されているそうです。
本文中に実際にシェルターで子守唄を流したときの犬たちの動画が貼ってあるので、ぜひご覧くださいね。
またリンクを貼った作曲者のサイトでは、アルバムが有料ダウンロードできます。
私もDLして、たいへん重宝しています。https://caninelullabies.com
「ああ、あの聞いてると眠くなってくるやつ......」
この子守唄の前は(これも自分で記事にしたテーマだけど)オーディオブックを流していたんですよ。
これも悪くなかったんだけど、この心音入りの子守唄の効果には及ばない!
家庭の愛犬のためにも、保護犬の預かりなどしていらっしゃる方にもオススメです。
さて『犬のココカラ』私が書いた記事の1つ前にアップされた記事が、犬の胆泥症のお話なんですね。
グリーンドッグの獣医師の方が書かれた記事です。
獣医師が解説!胆泥症の原因と改善のためのケア
「それがどうかしたの?」
最近「うちの犬が胆泥症と言われた」というお話をすごくよく聞くので「何でだろう?」と思っていたんですが
検査技術が上がったことで精度も高くなり、以前は見つからなかったものが見つかるようになったからだったんですね。
胆泥症は、特に何も治療をしないという獣医さんが多くて、それに不安を感じる飼い主さんもいると書かれています。
それを読んで「う〜ん、難しいものだねえ」としみじみ思いました。
もちろん検査で異常が見つかりやすくなったのは良いことです。
でも数年前なら何も見つからず特に支障のなかったことが、見つかるようになったせいで不安になる人もいる。
「ジレンマってやつね」
↑の記事でも、食餌の注意点がちらりと書かれています。
検査で何が異常が見つかった時の食餌について、このところずっと色々考えています。
考えていることを整理がてら、さっきまでここに書いていたのですが
あまりにもまとまりがなくて意味不明なので消しました(笑)
いろいろ色々考えていると、結局のところ『バランス』だよね〜と基本に戻ってくる気がしています。
書きます書きますと言いながら仕上がらない「犬と炭水化物」の件にしても
少し前に書いた「豆やポテトを使ったフードと拡張型心筋症の関連」の件にしても
巷に溢れるさまざまなフードの中身についても、バランス。
「なんでもバランス良く食べましょう」という使い方のバランスではなくて
体調をシーソーに例えて、水平を保つためのバランス。
体調をシーソーの支点だとすると、その時の身体の状態で支点の位置が変わる。
そうするとシーソーは水平ではなくなるから、何かを増やしたり減らしたりして
水平に戻すためのバランスを考える。
増やしたり減らしたりして体調が変化すれば、また支点の位置が変わるので
また水平を保つように、バランスを考える。
体調を保つってこの繰り返しなんですが、支点の位置が変わってることに気づかないで
シーソーの上に乗せるものをずっと同じままにしていることって多い気がします。
「何言ってるかわからないよ〜」
ああ、ごめんね。さっき消したのにまた整理がてらに訳のわからないことを口走ってしまった(笑)
炭水化物の件と、拡張型心筋症とフードの件、取り掛かり中です。
人気ブログランキング
今月は
犬の心を落ち着かせるための子守唄
「また寝る話?」
まあそうだけど、今回は寝るのは犬の方のお話だわよ。
心臓の音をベースのリズムにした子守唄がアニマルシェルターでたいへん重宝されているそうです。
本文中に実際にシェルターで子守唄を流したときの犬たちの動画が貼ってあるので、ぜひご覧くださいね。
またリンクを貼った作曲者のサイトでは、アルバムが有料ダウンロードできます。
私もDLして、たいへん重宝しています。https://caninelullabies.com
「ああ、あの聞いてると眠くなってくるやつ......」
この子守唄の前は(これも自分で記事にしたテーマだけど)オーディオブックを流していたんですよ。
これも悪くなかったんだけど、この心音入りの子守唄の効果には及ばない!
家庭の愛犬のためにも、保護犬の預かりなどしていらっしゃる方にもオススメです。
さて『犬のココカラ』私が書いた記事の1つ前にアップされた記事が、犬の胆泥症のお話なんですね。
グリーンドッグの獣医師の方が書かれた記事です。
獣医師が解説!胆泥症の原因と改善のためのケア
「それがどうかしたの?」
最近「うちの犬が胆泥症と言われた」というお話をすごくよく聞くので「何でだろう?」と思っていたんですが
検査技術が上がったことで精度も高くなり、以前は見つからなかったものが見つかるようになったからだったんですね。
胆泥症は、特に何も治療をしないという獣医さんが多くて、それに不安を感じる飼い主さんもいると書かれています。
それを読んで「う〜ん、難しいものだねえ」としみじみ思いました。
もちろん検査で異常が見つかりやすくなったのは良いことです。
でも数年前なら何も見つからず特に支障のなかったことが、見つかるようになったせいで不安になる人もいる。
「ジレンマってやつね」
↑の記事でも、食餌の注意点がちらりと書かれています。
検査で何が異常が見つかった時の食餌について、このところずっと色々考えています。
考えていることを整理がてら、さっきまでここに書いていたのですが
あまりにもまとまりがなくて意味不明なので消しました(笑)
いろいろ色々考えていると、結局のところ『バランス』だよね〜と基本に戻ってくる気がしています。
書きます書きますと言いながら仕上がらない「犬と炭水化物」の件にしても
少し前に書いた「豆やポテトを使ったフードと拡張型心筋症の関連」の件にしても
巷に溢れるさまざまなフードの中身についても、バランス。
「なんでもバランス良く食べましょう」という使い方のバランスではなくて
体調をシーソーに例えて、水平を保つためのバランス。
体調をシーソーの支点だとすると、その時の身体の状態で支点の位置が変わる。
そうするとシーソーは水平ではなくなるから、何かを増やしたり減らしたりして
水平に戻すためのバランスを考える。
増やしたり減らしたりして体調が変化すれば、また支点の位置が変わるので
また水平を保つように、バランスを考える。
体調を保つってこの繰り返しなんですが、支点の位置が変わってることに気づかないで
シーソーの上に乗せるものをずっと同じままにしていることって多い気がします。
「何言ってるかわからないよ〜」
ああ、ごめんね。さっき消したのにまた整理がてらに訳のわからないことを口走ってしまった(笑)
炭水化物の件と、拡張型心筋症とフードの件、取り掛かり中です。
人気ブログランキング