SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

リンクが多くてすみません

2019-01-08 23:51:36 | ごあいさつ/お知らせ

「おかーさん、なんか謝ってるわよ」「ふーん、どしたんだろうね」

「犬のココカラ」に新しい記事がアップされたのと、Dogs in the U.Sに過去記事を2本アップしたんだけど
リンク3本も貼ったら、クリックするのも面倒だろうなあと思って「すみません」な気持ち。


「でも貼るんでしょ?」「いっぺんに3本とかしないで、1本ずつこまめにアップした方がいいよ」

そうですね。ニコニヤさまの言う通りでございます。

リンクはこちら

シェルターの保護犬、なかでも雑種犬の犬種を特定することって想像以上に難しいんです。
それなら不確かなラベルで犬の未来を縛るのは止めにして、個々の犬と向かい合ってみようよということを書いています。
保護犬にラベルをつけること〜アメリカでの静かな運動


これは過去記事なんですが、日本でも外につなぎ飼いされている犬が知らないうちに出産して
子犬を保健所に持ち込んだり野犬化してしまったりする問題がまだありますよね。
ピースワンコ の地元などもそういう問題が根っこにある。
ただ引き取って閉じ込めるだけじゃない、こういう視点の活動もあるよと改めてお伝えしたい内容です。
Dogs in the U.S.アメリカの犬たち-繋がれて生きる犬


これはわりと気楽なコラム。でもこれを書いた2年前よりも胸に迫って来るなあと思って再掲載しました。
Dogs in the U.S.アメリカの犬たち「立ち止まって、肉球を嗅ごう」



「今年は去年よりもがんばるのね」

うん、そのつもり。



「あんまり無理しないようにね〜」

はい、気をつけます。



人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする