SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

腎臓病と手作りごはん

2021-07-13 23:43:58 | 食餌・健康
今週からニヤの食事を通常の腎臓ケアメニューに戻しました。

嘔吐が続いた後に一度お腹を下したので、獣医さんから言われた通り
白粥をベースに脂のない鶏肉や卵の白身、少量の野菜という
脂肪の少ない超あっさりメニューを続けていたのですが、
もうそろそろ普通の食事に戻してもいいかな〜と思いまして。

普通の食事と言っても腎臓ケアメニューでタンパク質少なめですが。

「ごはん?ごはん作ってくれるの?」

腎臓用の療法食フードは、タンパク質を少なくしている分
風味を補って犬が喜んで食べるように脂肪分が多めです。
なのでウェットフードに戻るのはもうちょっと様子見。

我が家で使っている腎臓ケアフードはこれです。
 
イタリアのフード、フォルツァ・ディエチです。
ラムとイワシを使っているので匂いが強く、喜んで食べます。

手作り食のレシピはこちらを参考にしています。
愛犬の腎臓のことでお悩みの方はぜひ読んでみてください。
ここにとても素敵な言葉が書かれているんですよ。

「慢性腎臓病の犬猫は闘病を通して飼い主さんとの絆が深まり、
愛情を感じながら幸せな最後を迎えることができるといえます。」

慢性腎臓病はゆっくり進行します。
悲観的になるよりも、考え方を切り替えて前を向いた方が
犬も猫も人もずっと幸せに時間を過ごせそうです。
上記リンクは本当に役立つ情報満載で、私もずいぶん助けられました。

さて、上記リンク先に「サンプルレシピ」という項目があります。
そこに食材と分量が記載されているので興味のある方はご参照ください。

こちらは昨日作った腎臓病用ごはん。4日分です。


手前にあるのは茹でた鶏胸肉、加熱した卵の白身
奥の白いのはご飯で、茶色っぽいのは野菜ペーストです。
野菜はスイートポテト、人参、ブロッコリー、オクラを使用。
2日分は冷蔵庫へ、残り2日分は冷凍庫へ。
1パックを1日3回に分けて与えます。

食べる直前に、ドライハーブやビタミンやミネラルのサプリメントも加えます。
しばらく休んでいたフィッシュオイル も復活。

昨日今日と食べた分は、ちゃんとお腹に落ち着いて消化したようです。
ひとまずはホッ。


フォルツァディエチの療法食はドライもあります。