神足勝記を追って

「御料地の地籍を確定した神足勝記」を起点として「戦前の天皇・皇室・宮内省の財政について」のあれこれをとりあげる

No.247 大久保利謙

2024-07-31 23:10:09 | 文書・文献
 ロシアのウクライナ侵略はまだ終わりが見えません。一方、イスラエルはガザへの爆撃をやめないだけでなく、ハマスの指導者を殺害するに至りました。
 いま世界はオリンピックで沸いていますが、私は今が危険な状況だと思います。
 というのは、プーチンは窮地に立っているはずなのに譲りませんし、ネタニヤフもまだ停戦する気などありません。
 一方、英国は政権交代し、EUは各国ともちょっと前と様相が変わってきています。
 そして、アメリカは、大統領選の帰趨がはっきりするまでに虚を突かれかねません。もちろん、トランプよりハリスの方が「よりまし」と思いますが、バイデンとははっきり雰囲気が違っいます。アメリカの選挙の仕方を見ていると、後世から、「バイデンの引退が分かれ道だった」といわれる事態にならなければよいと危惧しています。
 また、日本の首相はその無能さを見透かされていますし、与党は腐敗の極みです。おまけに自衛隊は、シビリアン・コントロールが怪しい腐敗した実態であることが暴露されるとともに、事実上、米軍の指揮下に入りました。何かあれば、アメリカの判断でいっぺんで日本も巻き込まれます。
 もちろん、アセアンなどのアジア・アフリカの諸国の外交が活発化していて、その方向を支持したいと思いますが、本当に難しい。
 ロシアに「窮鼠猫を噛む」という事態が迫っていないか、心配です。
 
【コレクション 35】
(1)きょうは、大久保利謙〔としあき〕歴史著作集です。
 もう、名実ともに雲の上の人なので、大久保さんと呼ぶことにしますが、大久保さんは、下に年譜を載せましたが、1900年1月に生まれ、1995年12月に亡くなりました。大久保利通の孫です。
もちろん、この人の業績を見るにおいて、それは関係ないといってよいでしょう。 


 このパンフレットは、B5判大、8㌻で構成されています。
 横長の用紙を4等分し、最初に左右から4分の1ずつを谷折りし、できたものをさらに二つ折りするとできます。
 全体は、1㌻は上掲。
 次に広げると、見開きで2㌻目と7㌻目になります。
 この、上3分の1に 
   遠山茂樹 編集委員代表 刊行にあたって (下に掲載。後半4分の1は割愛)
  
 下3分の2に、次の4氏の推薦文
  伊藤 隆 東京大学教授 学界の共有財産
  小西四郎 前東京大学教授 手堅い実証史学
  奈良元辰也 歴史家 有難いことである。
  松本清張 作家 大久保史学の凝集

 次に、これをもう一度開くと、3㌻~6㌻見開きとなり、
  『大久保利謙歴史著作集 全8巻』の内容紹介(主要内容)
  大久保利謙略年譜(下掲)
  大久保利謙主要著作目録(下掲)
  関連写真7枚


 最後に8㌻は装丁見本と刊行案内。
   A5判 平均450㌻ 予価平均5800円 1986年1月第1回発売 吉川弘文館

(2)さて、大久保利謙先生は、私が立教大学の修士課程にいた頃にはご健在で、文学部の友人との話に出たり、国学院大学の梧陰文庫研究会に参加をさせていただいた折に噂を伺ったことがあります。立教のキャンパスでお姿を拝見したことがあるようにも思うのですが、自信がありません。お話しする機会はありませんでした。著作は、『岩倉使節の研究』のほか、華族制度に関するもの探してコピーを作って読みました。
 こういうパンフレットは、持っていて見るだけで身が引き締まる、よいものです。

 では、この辺で。

   
    覚円峰:山梨昇仙峡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.247 酒に申しわけない

2024-07-31 00:04:33 | 余録
(1)このブログは『御料局測量課長 神足勝記日記』日本林業調査会(J-FIC)の宣伝のために始めたものです。宣伝といっても、もともと、こういう学術的な刊行物は、ごくごく限られた範囲の関係者・研究者・研究機関・図書館・資料館などに行き渡ればよいので、ベスト・セラーズのように最大限を狙って発行しているわけではありませんから、質素なものです。
 広告らしいものといえば、出版元が刊行している『林政ニュース』のほか、『山林』(大日本山林会),『測量』(日本測量協会)、『森林組合』(全国森林組合連合会)、『藝林』(藝林会)、『GSJ地質ニュース』(産業技術総合研究所 地質調査総合センター)などに「新刊紹介」を掲載していただきました。関係者にはお礼を申し上げる次第です。(未確認ですが、このほかにもいくらか紹介していただいています。)
 もしまだ皆さんの関係する所で気が付いていないようでした知らせてあげてください。とくに、郷土史などではこれまでほとんど御料地との関係が研究されていません。その理由にはいくらか理由がありますが、皇室財産問題が、規模の大きさをいって終わりというような、興味本位に扱われてきていること、図書館の人が、本の扱いを知っていても、御料地を知らないとか、関心をもっていないなどがあります。これから必要となるものですから、もうそろそろ難しくなる旨を話してあげてください。

(2)・・・ということを言うために始めたブログなのに、どんな見られ方をしているかというと、たとえば、きのうは次のような調子です。


 こういうふうに、昼も夜も、ある一定の時間帯に増えるのです。
 でもこれは、真夜中の1~2時のことです。どんな皆さんでしょうか。

(3)以前はもっと少なかったですが、このごろは、1日に100人前後、2日で150~250人、1週間で600~700人、といった多くの皆さんが開いてくれています。
 これだけの人がいると、ポイントがずいぶんもらえるらしいですが、私は、副産物や余録は無関心で、開いた人に写真だけでも見てもらえれば良いので、とんと無関心です。
 そういうことなので、いまだに機械操作などに戸惑うことが多いです。ときどき、思うように動かず、難儀します。

(4)もう一つ上げましょう。  


 これは、2週間ちょっと前のことですが、19時から20時半ころに集中しています。おそらく、親睦会か何かの席で、どなたかが話題にされて、冷やかしで「話のタネ」になったのでしょう。
 私はすでに今どきの酒席とは縁遠くなりましたから、会のようすを想像することもできませんが、かれこれ2時間近くも持ちきりになっていたわけですから、「さぞマズイ酒になったことが偲ばれ」、本当に〔酒に〕申し訳ない気がします。それにしても、どこに関心を持ったのでしょうねぇ。

(5)ブログには、「コメント」を書く欄があります。
 私もほかの人のブログに書いて送ったことが何回もありますが、自分のブログに対しては、これまでもう250回近く書いているのに、一度も届いたことがありません。
 このブログの目的が、『神足日記』を必要とする人に刊行を知らせたいということが主眼ですから、とくに ”I love you ! " といってほしいわけでないので、とくに求めているわけでないですが、無批判というのも変なものです。いとゼイタク。

(6)でもね、ある時、ふと見ると、「いいね」欄が「0」から「1」になってました。
 「おッ、やっときた!」と感激して見たところ、誤操作とがわかり、
 「そうか。手が自然に押したんだな・・・」。
 〽じっと 手を見る

    

 きょうは、あらぬ方へ行ってしまいました。
 また、明日に。
 〽あし~たがある~さ あすがある~
 
 付け文したあの子はを元気かな~?
 えッ? 
 付け文って何かって?
 「古典乙2」を勉強してください・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする