神足勝記を追って

「御料地の地籍を確定した神足勝記」を起点として「戦前の天皇・皇室・宮内省の財政について」のあれこれをとりあげる

No.340 値上げ・音あげ

2024-11-20 23:32:48 | 時評
(1)何日か前に久しぶりに封書を郵便で出しました。
 封書の郵便料金は、定形郵便物は25gまで84円、50gまで94円でしたが、10月1日から、25gと50gの重量区分がなくなり、50g以下は一律の110円になりました。私が送った封書は25g以下でしたから、この改定により84円から110円へと30.9%値上げされていたわけです。

(2)ちょっと考えてみましょう。
 私の封書が仮に「25gより重く~50g以下」であったなら、94円から110円ですから17%の値上げだったわけです。これは84円からの値上げ率の30、9%より小さいです。もし、84円の方の値上げ率を94円の方の値上げ率と同率としたなら、84円から17%の値上げは98、28円ですから、差し引き11、72円も高く負担させられたことになります。
 これは、重量区分をなくすことによって、25g以下でも50g以下と同じ料金を負担させられるようになったわけですから、2重の値上げです。しかも、通常の封書ではよほど長いラブレターか説明書のようなものでもないかぎり25gを越えることはありませんから、庶民には便乗値上そのものです。もし、1通でなく、ある程度まとまって郵送するとなれば、それなりの金額なります。

(3)でも、郵便局は言うでしょう。
 重量区分を残して、94円の方も84円の方と同じ値上げ率してもよかったのです。その場合は、94円の30、9%値上げは123円ほどになります。しかし、それよりも、重量区分をなくして、重さを気にせずにたくさん送ってもらえるように使い勝手が良くなる方で改訂し、料金も13円下げて110円に設定したのです。もちろん、それによって郵便局の事務も簡素化されました。
 皆さんはどう思われますか。

(4)ここのところ、いろいろなものが値上げされています。仮にインフレ率が30%とすると、これは元の値段を100%としたときに130%になったということです。しかし、年金などは元のままです。賃上げもまだ足りません。最低賃金もまだまだ引き上げが足りません。
 ここで、10000円で買い物をするとしましよう。すると、消費税10%、物価上昇率30%があるので、
 コロナ前、今のインフレ前は、とりあえず消費税だけでしたから、
  10000円÷1.1=9090円 
 910円の目減りでした。これが今はインフレのためにさらに目減りします。 
  9090円÷1.3=6993円
 つまり、10000円を持っていても、コロナ前と比べて2000円以上目減りしています。消費税がなければ3000円です。
 この消費税がない方がいいに決まっていますが、仮に5%になったとすると、
 10000円÷1.05÷1.3=7326円 
 これを10%の時と比較すると、 
 7326円-6993円=333円
 つまり、10000円で333円リッチになります。
 う~ん、笑えませんね。
 10万円なら3330円、20万円なら6660円です。低所得者、低年金者にとっては死活問題です。経済政策と同時に租税政策をきちんとしないと国民は救われません。もちろん97%の国民です。
 
   
    光たちの鬼ごっこ

【コレクション 114 中江兆民】
 中江兆民については、高校の歴史の時間に名前が出てきて、『三酔人経綸問答』を岩波文庫で読んだのが最初だったと記憶しています。



 この大きさは、B5判4㌻です。B4判の用紙を二つ折りしてできています。
 全体は、
 1㌻ 上掲
 2~3㌻ 再刊にあたって 松永昌三(編集委員)
      全巻の内容 中江兆民年譜 本全集の特色
    *2㌻を下に載せました。ご覧ください。


 4㌻ 刊行案内 四六判 平均440㌻ 2000年11月から刊行 岩波書店
 以上です。
 
 今日はここで。
 
 1.庭がすっかり寂しくなってきました。
 そう思いながら見ていると、見慣れない虫が遊びに来てました。

   

 2.18日の月です。   
   
   寒月に むかし問いたる 身途のはて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.339 責任は

2024-11-20 00:19:41 | 時評
(1)1970年の頃、大学のキャンパスで全共闘のシンパという人と論争をしたことがあります。話していると、だんだん人だかりがしてきて、ついには大学職員が心配してやってきて止めに入って、両社が別方向に帰らせられて終わったのでした。
 発端や話の筋はもう覚えていませんが、当時の学生運動の在り方について、暴れたり大学の設備を破壊するなどの行為はよくないというと、今の政治を変えるためにやっている、というようなことをいうので、目的が正しければ何をやってもいいということにはならないだろうと批判すると、いいんだと言い張りました。
 仕方ないので、当時あった飛行機ハイジャックを例に挙げて、たとえば、九州の人が、親が死にそうだ、急いで帰宅する必要がある、といって飛行機をハイジャックしてもいいのか、というと、親の死に目はその人にとっては重要なことだから、仕方ないというように答えました。
 あの頃の新左翼シンパはこんなふうに短絡的でした。それを若くて純粋とかいってもてはやす人もいましたが、しかし、彼らの中には、大学解体まで叫んでいながら、就職時になって〔形式的なことかもしれませんが〕学長推薦をもらって大企業に就職していったと噂される人もいました。あの人たちももう70~80代、自分の人生の末路をどう迎えているでしょうか。

(2)兵庫の知事選の件、今日の「ひるおび」で恵さんが面白い例を挙げていました。
 ワルだったのが、その後おばあちゃんを背負っているところを見せると、見た人がああいい奴だったんだと思わせられる、というようなことだったでしょうか。
 SNSで拡散した人も含めて、斎藤さんを推した人たちは、少なくとも死者まで出ているパワハラ問題であったことを忘却しているように見えました。拡散されたことを見て、この間悪く言われていたけど、ああこんなにいいことをやってくれていたんだ、では、また賭けてみたい・・・という感じです。このままでは、当事者と遺族は2重に被害者です。
 まだ、100条委員会は継続中ですが、私が理解している限りでは、斎藤さんの目つきは、パワハラ発覚の頃と今とではまったく違います。それだけでも、私はまだあの兵庫の「民意」には納得がいきません。
 あの支持者たちは今後どうするでしょうか。テレビに映っていた「推し」の人たち、嬉しそうでしたが、はて、さて、浮かれていていいですか?

(3)「ひるおび」に出演した元総務相、鳥取県知事の片山善博氏が、国民民主について「国民受けのいいところだけ口出しして、後始末は知りませんよと言ってるようなもの。・・・選挙の時も耳障りのいいとろだけ。非常に無責任だと思います」といったそうです。本当にそう思います。財源など何も言わずに、議席が増えたことをもって、自公を揺さぶっているだけです。
 そして、 「いまの国民民主の案のままでいくと、住民サービスが低下する可能性があります。一番懸念しているのは、教育にしわ寄せがくるんじゃないかと思ってます」、 「政令指定都市は、住民税の税率が高い。学校の教職員の給料を払うんです。担任の先生がまた非正規になったとか、そういうことになりかねない。かなり深刻です」と指摘したそうです。実に鋭い。

(4)ない袖は振れません。財源がなければ、取れるところから取るのがこれまでの定石です。自民党は政治献金をくれるところには弱いです。パーティー券〔献金〕を買ってくれるところです。これは3%の国民(大企業や金持ち層)です。そうすると、大企業の法人税や高額所得者の所得税を上げることはまずしません。そうなれば、経済力のない97%の国民から取る〔消費税〕か、負担を増やす〔年金を上げない、保険料・医療費負担ひき上げ〕しかありません。
 もう今までずうっとこの繰り返しでした。目覚めよ!
 
   

【コレクション 113 昭和天皇発言記録集成】
 これはA4判1枚のチラシですから、下に両面を載せ、余計な説明はしません。
 面白味はありませんが、下の「主な出典・参考文献」は役に立つこともあるでしょう。
        表




      

 以上です。

 1.私はもうずっと一期一会。
 会いたいと思う人は多いですが、「ゆかしきこと」が多くて、いつも失礼しています。
 今日、暮のNHKの紅白歌合戦の出場者が決まったと発表がありました。出演者のうちの知っているのは男女2~3人かな?・・・そもそももう見ていられません。あの振り付けなど、今の若い人にどのくらい受けているのか、アンケート結果でもあれば見たいものです。
 
    
    擬態:なぜこういう翅の模様になったのか?
      人間は自己防衛のためにどんな「擬態」を取っているのか。興味が尽きません。

 2.多摩川で遊んでいると寄ってきました。
 岩肌に 影を映して ひとを待つ      

   

 3.このチョウには思い出があります。
 鮮やかなので、近づいてあちこちから撮ったのにピクリとも動きませんでした。もう夕時でお休みの時間だったのかもしれません。何枚も撮ったのに、光線の加減でうまく撮れず、かろうじてこれだけ残しました。眼がじっとこちらを見ています。 
 夕映えの 御身の姿 とどめばや     
   

 では、ここで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする