下手の横好き

おやじが語る辻堂ソフトテニス事情
Where there's a will,there's a way!

茅ヶ崎市総合体育大会

2023-06-05 20:00:32 | ソフトテニス
茅ヶ崎ソフトテニス協会のHPに、茅ヶ崎市総合体育大会の結果が掲載された。

茅ヶ崎市総合体育大会

この大会は、たしか2012年までは、参加資格が

市内在住・在勤・在学者(高校生以上)・茅ヶ崎ソフトテニス協会加盟者

となっていて、茅ヶ崎ソフトテニス協会に申し込めば、市内在住・在勤でなくても出場できたが、翌年から条件がガチガチに厳しくなり、市内在住・在勤でなければ出場できなくなった。

当時のこの大会は、7月下旬の暑い盛りに開催され、市内の高校生が山のように参加していたため、酷暑の中で長時間、ひたすら出番を待つのがかなりつらかった記憶がある。

昔も今も、この大会の本部運営はさぞかし大変だろうなと思う。
本当にお疲れ様です。


3年半ぶりの藤沢

2023-06-03 09:44:14 | ソフトテニス
最後に藤沢の大会に出たのは2019年10月。
もう、小原さんと組めなくなって、入って間もない野村さんの前衛で出たが、何もできずに終わったんだと思う。

この時、何年かぶりに御所見クラブの林に再会して、嬉しいあまりに写真を撮ってもらったのを覚えている。

藤沢秋季と懐かしい顔

藤沢地区春季大会は、4/30(日)の予定が雨で流れて5/21(日)に開催。
受付のため本部に行くと、浜砂クラブと御所見クラブとの本部共同運営とのことで、御所見クラブの林が渋い笑顔で座ってた。
もしかして当たるかなと思ってドローを見たら、残念ながら別のブロックだった。

約3年半ぶりに藤沢の大会に出て、並木さんや法伝寺さん、立林さんなど、懐かしい人々が次々に声をかけてくれてうれしかったし、その面々の試合を見るのも、本当に楽しかったな。

今回も大沼さんを立てて前衛で出場したが、体も動かず、何もできず。
決勝トーナメントで勝てば面白くなると思ったけど、序盤リードしながら、中盤で後衛のイージーミスが続いて流れが変わり、あえなく敗戦。
残念!

やっぱり後衛がやりたい。
勝っても負けてもおもしろいものね。
次回は、後衛なら出よう。

次回は、林と試合したいな。
今回は出場してなかったアズビルの福田さんや、森久保の顔も見たいし。



5年半ぶりの茅ヶ崎

2023-05-30 19:30:45 | ソフトテニス
あれは3/19。
茅ヶ崎クラブの越地さんからメールが届いた。

「突然ですが、来月4/16の茅ヶ崎市民大会に当クラブの大沼さんと組んで参加して頂けませんか?」

茅ヶ崎クラブ内で大沼さんのペアが見つからなかったため、声をかけたとのこと。
昨年末だったか、同クラブの西村さんに、越地・大沼ペアが解消になったので大沼さんが空いてます、という話は聞いていたので、そこから出た話らしい。

2020年春に、当時勤めていた会社から、いきなり雇止めを通告され、2カ月の職探しの結果、何とか6月に設備管理会社に採用された。
しかし、基本的に、日勤、泊り、明け、休みという4日サイクルの勤務で、土日も祝日も盆も正月も全く無関係の生活になり、かつ体力を消耗する仕事なので疲弊し、大会に出ることが難しくなった。

こうして試合から離れたが、たまに平日に練習をしても張り合いがなく、ずっと試合に出たいなと思っていたが、2009年に大腸がんの手術をしてから便通が普通ではなくなり、試合途中に腹の調子が悪くなってもペアに迷惑かけるしと、その点も心配で大会参加を半ばあきらめた日々を過ごしていた。

残り少ない人生、このままこの仕事をして終わるのは嫌だなと、転職後もWebでの就職活動をコツコツと継続し、100社あまりに蹴られた末、2020年12月に次の職場に採用されて現在に至る。

こうして、経理メインの事務職で土日祝日が休みになったが、いざ土日の午後にコートに行ってみると、ここ数年で若いクラブ員が激増していて、僕のような年寄りが行っても全く居場所がなく、ボールを打たしてもらえない状況になっていた。

2005年にクラブのホームページを立ち上げ、当時はベテランの方々がほとんどで、若手、中堅どころが本当に少なく、その層が薄い世代の会員を増やそうと、コツコツホームページを地道に更新し続けたが、まさかこんな状況になるとは思いもせず、まさに「庇を貸して母屋を取られる」とはこのことだなと思った。

そして、4/16(日)。
最後に茅ヶ崎の大会に出たのは2017年9月で、この時のブログを見ると、前回も約5年ぶりの出場だったみたい。

茅ヶ崎市秋季大会 - 下手の横好き (goo.ne.jp)

今回も約5年半ぶりの茅ヶ崎。
本当は後衛をやりたかったけど、4/2に浜砂で一緒に練習したときに、「俺が後衛をやります」と一方的に宣言されたから、まあいいやと、前衛で出場。
2つ勝って、次にこれを勝てば優勝という最後の試合は、大沼さんの体力が尽きてしまい、まさかの零負け。
試合前にもう半分勝ったつもりでいたから、本当に残念だったな。

まあでも、久しぶりに茅ヶ崎クラブの方々と話をし、試合をして、本当に楽しい一日だった。
越地さん、声をかけてくれてありがとう!
悔しかったけど、その何倍も楽しかったです。



更新研修

2023-02-11 17:25:09 | ソフトテニス
もう10年以上前。
昭和57年に中途入社して懸命に働いてきた会社を、怒涛の退職勧奨の挙句に早期希望退職という名で追われた翌年、2011年に何を考えていたのか、日本スポーツ協会公認のソフトテニス指導員の資格を取得。
その次の年に、ソフトテニス上級指導員の資格を取った。

公認スポーツ指導者資格の有効期間は、資格登録後4年間で、資格を更新するためには、資格有効期限の6か月前までに、日本スポーツ協会または、日本スポーツ協会加盟団体等の定める更新研修を修了しなければならない。

一回目の更新研修はギリギリで、2015年6月に渋谷まで出かけて「第1回東京都スポーツ指導者研修会」を受講。
二回目の更新研修は早めにと、2016年11月に茅ヶ崎で、神奈川県の「成長期のスポーツ障害予防・指導者講習会」を受講した。

2011年の資格取得時は日本体育協会だったものが、いつの間にか日本スポーツ協会に名を変え、「ソフトテニス上級指導員」は「ソフトテニスコーチ2」に変わった。

現在の資格の有効期限は2024年3月なので、時おり日本スポーツ協会のサイトを見て、更新研修の情報を確認していたが、やっと昨日、価格、内容および場所ならびに開催方法が希望に沿うものが見つかった。

しかし、開催日はきょう2/11(土)でホントの直前、申込期限は2/9(金)で過ぎていたが、ダメもとで主催者の横浜市スポーツ協会に問い合わせたら、なんと好意的に受け付けていただき、きょうは午前、午後の2回、ZoomでWEBセミナー受講となった。

10:00~11:30
横浜市スポーツ・レクリエーション人材養成講座No.9
「スポーツ活動に役立つ食育・栄養管理」

13:00~14:30
横浜市スポーツ・レクリエーション人材養成講座No.10
「スポーツ救急・緊急時に知っておきたい安全管理」

いずれも有意義な内容よかった。



体調が戻らない

2023-01-29 17:10:28 | ソフトテニス
前回書いたが、1/10に全館エアコンが効かないという中で仕事をせざるを得なかったせいで、体が冷え切ってしまった結果、翌11日にひどい腹痛と下痢に見舞われたことが、まだ尾を引いている。

19日(木)に成人病健診があったが、そこまでまったく便通がなく、芳しくない体調のまま胃の経鼻内視鏡検査を受け、消化器内に異物が入り、空気を送り込まれ、内視鏡から吐出された大量の水を流し込まれるという、体にとっては大惨事。

翌20日、内視鏡検査のせいでガスが大量に出るがお通じはなし。
その晩、9日ぶりにまたまたひどい腹痛と下痢に襲われた。
翌21日(土)は、腹痛と下痢の合間を縫うように、胸部の定期検診のためなんとか湘南鎌倉病院へ。
これで、2週間ラケットを握れず。

そして先週23日(月)から、まったく便通がないまま金曜日を迎え、またその夜に腹痛と下痢。
3週連続でボールを打てない週末を過ごし、ストレスも解消できず。

せめて体を動かさないといけないと思い、お腹が落ち着いているのを幸い、前回より少しだけ負荷を上げたトレーニング。
次のメニューを3セット。

プランク 90秒
ドローイン 30秒
サイドプランク 左右30秒ずつ
ドローイン 30秒
ワイドスタンススクワット 30回
ドローイン 30秒
膝つき腕立て伏せ 20回

とにかくお腹の調子が治らないと何もできない。
テニスやりてぇ…。


月日の経つのは

2023-01-15 16:05:55 | ソフトテニス
久しぶりにブログをあげようかとサイトにログインしたら、前回の投稿が去年の4月。
つい最近、この時の感想と同じように、3年ぶりの年末年始を感慨深く迎えたばかり。
本当にこの一年、無我夢中で過ごしてきたんだなと、あらためて自覚し、時の移ろい行くのがこんなにも早いものかと、いまさらながらに感じる。

この年末年始は、高熱ではないものの、37.6度という中途半端で最も怠い熱に見舞われ、3年ぶりに家で迎えた大晦日も早い時間の就寝を余儀なくされダウン。
元旦も、日中は熱が下がったものの、夜になるとまた同じぐらいの熱に襲われ、お酒もそんなに呑めずに早々に横になる始末。
新型の発熱しないコロナじゃないだろうなと少し不安もよぎったが、何とか4日の初仕事に漕ぎつけた。

しかし、足掛け2年にわたる職場の大規模改修工事の影響で、3連休中日の1/8(日)は休日出勤で、年末年始に消耗した体力をさらに費消する仕事。
翌日は休みで、1/10に仕事に出たら、電話回線工事業者が何かやらかしたようで、前日から全館エアコンが効かないという最悪の状態で、顧客も職員も寒い中で過ごすしかない。
午後になって、ようやく中央監視盤の裏のプラグが抜けていたことが判明したが、つないでもGHPのコントロールパネルは転倒するものの異常を知らせるサインが点滅。
電話回線工事業者は、これ以上はメーカーでないと分からないと言ってサッサと帰ってしまったと聞いて、職場の担当者の甘さに呆れる。
もともと突然プラグを抜いたようなものだろうから、異常終了と同じ状況なんだなと冷静に判断し、GHPのコントロールシステムを再起動したらエアコンが復旧。

ただ、数時間にわたって寒い中で仕事をせざるを得なかったせいで、老体は明らかに冷え切ってしまい、回復しないままに帰宅。

翌11日は、早朝からひどい腹痛と下痢に見舞われ、とても電車に乗って仕事に行けるような状態ではなく、仕方なく代休取得。
12日から仕事に出たが、年末年始からの疲労が悪化したようで、いまだに体調がすっきりしないでいる。

幸いにも(笑)この週末は雨天でコートが使えず、テニスをやらずに少し体を休められたか。
晴れてたら土曜の朝から絶対ボールを打ちに行ってたもの。

体を動かさないのもどうかと思い、久しぶりにトレーニングマットとヨガパッドを引っ張り出して、おととしの夏以来の軽いトレーニング。
次のメニューを3セット。

プランク 60秒
ドローイン 30秒
サイドプランク 左右30秒ずつ
ドローイン 30秒
ワイドスタンススクワット 30回
ドローイン 30秒
膝つき腕立て伏せ 15回

おととしの夏は、プランクを90秒から120秒やってたなぁ。
体調と相談しながら、己が体力の維持に努めなければ。


久しぶりの連休

2022-04-30 09:15:48 | ソフトテニス
転職して勤務サイクルが変わり、土日祝日が休みになったので、2年ぶりにゴールデンウィークを体感する。
ただ、先日夜に酔って左足小指を空気清浄機の角に力一杯ぶつけたため、まともに歩ける状態になく、テニスもお預け。
昨日、そして今朝、浜砂ソフトテニスクラブのホームページを更新した。
今期の大会日程、4/17の茅ヶ崎市春季大会の結果および4/24の藤沢地区春季大会の結果をup。
こういう作業をしていると、試合に出たいと心から思うが、あいにくペアがいない。
試合に出たいなー

浜砂ソフトテニスクラブ

藤沢地区春季大会で入賞した若手。若手の活躍はうれしいものだ。

特別コート整備

2022-01-23 09:22:37 | ソフトテニス
8年ぶりに特別コート整備が開始された。
8年もたてば、みんな体力が激落ちしているので、前回はいなかった新メンバーの参加にかかっているけど、なかなか若手の参加状況が思わしくないようだ。
無責任の一語に尽きる。
スライドをホームページにUPした。
http://hamasuna.wp.xdomain.jp/






転機を迎え

2021-12-31 14:44:11 | ソフトテニス
2020/6/21からの一年半を通して振り返ってみると、あっという間に過ぎた日々だったが、仕事の日々は本当に長いながい一日の繰り返しだった。

設備管理という現場系の仕事で、曜日も年末年始も暑さ寒さも何もかも関係なく、4日に一度は宿直であまり眠れず、粘着性の疲労が確実に蓄積していくのが分かった。

望んで就いた仕事ではなく、暮らしの基として割り切ろうと努めながらこなしてきた年月。
昨年6/21の入社直後からも引き続き求人情報を検索し、応募し、年齢で弾かれて選に漏れ、あるいは無視され、それでもめげずに、唄の文句そのままに、「アジアの片隅でこのままずっと生きていくのかと」ためいきまじりにつぶやきながら、それでもなお、決してあきらめることなく、求人応募が趣味かと自虐しつつも求人への応募を繰り返して、131社目に応募したのは12/8だった。

主な仕事は経理事務で要普免。
「具体的には、経理(介護報酬請求、給与計算仕訳入力、預金及び小口現金等管理)。他、勤怠管理ソフト操作、必要時にパートアルバイト募集対応、システム(建物やパソコン等に不具合が生じた場合に業者手配と受け入れ対応等)、総務(各種文書整理等)」
雇用は年が明けて2/1から。

経理は未経験だけどまあ何とかなるか。
運転免許は、数十年前に友人の新車を軽くぶつけて以来、ペーパードライバーのゴールド免許で、今年はもう更新しないと決めたし、まあぶっちゃけ「運転免許はございませんが」でいこうか、
ってなことでダメ元で応募。

9日に、事務局担当者から応募資格、諸条件を確認するメールがあり、回答。
13日に、履歴書の提出の依頼メールがあり、職務経歴書を加えて送信。
18日に採用試験および役員面接の日程調整についてのメール。
24日、採用試験および役員面接の候補日について、12/28、1/5、1/6のいずれかの選択を促すメール。文面に次の文言。

「基準を満たした方から内定を出していく形となりますので、早い目の受験をオススメしております。
役員面接の設定につきましては、特に経理経験の高い方より調整をさせて頂きますことにご理解の程、お願い申し上げます。」

あわててシフトを変更。
28日に片道2時間かけて試験&面接会場へ。
13:00~13:50、WordおよびExcelの簡単な資料作成試験。
14:00~14:40、3名の役員の方と面接。
緊張のせいか、途中で激しい頭痛に見舞われるも、何とか終了。
感触はよかった。
結果は、年明けなるべく早い時期に電話で連絡するとのこと。
「電話番号の末尾がXXXXですからね。」と笑顔で言われた。
そうか、退職届は1カ月前までだけど、年内には決まらないか。

翌29日、なんか気持ちがせわしい感じの中で設備検針巡回を終え、昼前に事務所に戻った。
携帯を確認すると、末尾がXXXXからの着信履歴があったので、すぐ折り返しTEL。

事務局担当者が電話に出て
「昨日面接した応募者は5人だったんですけど、夜に役員会があって、満場一致で内定順位が1位に選出されました。」

131社目に応募したのは自分自身だけど、あきらめ半分だったので、すぐには実感がわかなかった。

退職届を作成して現職の上司に提出。
事務局担当者に電話し、内定受諾の旨を伝えた。

-------------------------------------------
「7月26日未明」 by 吉田拓郎
-------------------------------------------
https://www.youtube.com/watch?v=JhRZ44oEQTY&t=66s

たとえそれが叶わない夢でも
自分を殺してまで生き続けるよりは
道ばたの小石になろうとも
今動かないよりはまだましなのさ

目まぐるしい時の流れなど
横目でにらみつければいい
変わらない心がある限り
人のそしりは通り雨のよう

幸福の大きさなど計れないもの
不幸の深さは闇の奥まで続く
いずれに身をゆだねていたところで
明日が形を変えるわけじゃない

越えなければならないものがある
語らずに行かねばならない時がある
コップ一杯の水を一息に飲み干して
朝のうちに外の雨を感じよう

言葉に酔いすぎた人々は
満足という定期便を待つばかり
心は貧しくなっているけれど
現実には充たされた気分

踏切を通過する満員電車
あらゆるため息をつめ込んでいる
どこの駅で誰が降りようとも
ベルにせかされ電車は走り出す

生きていくのがそれこそわずらわしい時がある
恥をさらすには それだけ利口になり過ぎて
たけど船はまだ港の中
乗り遅れそうなのは誰
間に合うさ 間に合うさ
遅すぎる事は無い

乱打だけでもいい

2021-08-24 16:50:10 | ソフトテニス
活動自粛でテニスができない。
乱打だけでもいいからテニスやりたい…。
活躍再開日のために、きょうも次のメニューを3セット。
プランク 90秒
ドローイン 30秒
サイドプランク 左右30秒ずつ
ドローイン 30秒
ワイドスタンススクワット 30回
ドローイン 30秒
膝つき腕立て伏せ 20回