下手の横好き

おやじが語る辻堂ソフトテニス事情
Where there's a will,there's a way!

あと3日

2020-06-18 17:27:51 | ソフトテニス
6/9(火)に入社手続きを終え、施設管理会社への入社が確実になったので、6/4に内定連絡をもらっていた警備会社に辞退の連絡を入れた。
既に、新橋に本社がある警備会社と、本厚木に支社がある警備会社には辞退連絡をしていたが、もう1社、関内に本社がある警備会社は第2希望だったので、念のため保留していた。
この会社の担当者は、複数回にわたる細かな質問にも詳しく回答をしてくれたので、本当に心苦しく思っている。
鶴見にあるIT企業のデータセンターの警備という内容にも、前職で縁があった大阪は福島の電算センターのイメージがあったので、親しみがあったこともあるのだろう。

今後はテニスができる機会も少なくなるだろうと、6/10(水)の午後は婦人部の練習に顔を出したが、どうも体調が思わしくなく、早々に切り上げた。
6/15(月)の午後は、膝の様子を気にしながら婦人部の練習に。週末の各種ストレッチが効いたか、膝はまずまずで、バックハンドの調子が少しマシになった。
6/16(火)に「雇用契約書兼労働条件通知書」が届き、同日中に記名・捺印して返送。
6/17(水)の午後も、同じく膝の様子を気にしながらテニスコートに。フォアハンドが少しだけ感覚がよかった。
まあ、この先ボールを打つ機会が減ると思うと、ついついコートに行ってしまうが仕方あるまい。
きょうは会社からメールで、6/21(日)の初出社に関する連絡と、今月の勤務表が来た。
そう、あと3日。

勤務表の日勤、泊り、明けとか見てると、国鉄職員だった亡父が同じような勤務をしていたなと思い出す。

第二種電気工事士の参考書に目を通そうとするが、何せ根っからの文科系だから、なかなか頭に入ってこない。

「600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル(平型)」はVVF、って何だ? (笑)

では、手も動かそうと、参考書を読みながら要点をWordで文書にし始めたが、入力はできても記憶には残るかというと、そうそう甘くもない。
毎日、少しずつ進めていくしかないな。


仕事が決まった

2020-06-07 11:13:32 | ソフトテニス
先週は、立て続けに面接があった。

6/1(月)の午後は、新橋に本社がある警備会社に、日暮里の駅構内商業施設の警備の求人への応募に関する面接。
6/2(火)の午前は、本厚木に支社がある警備会社に、辻堂、平塚、海老名等の施設警備の求人への応募に関する面接。
午後は、関内に本社がある警備会社に、鶴見の企業ビルおよびデータセンターの警備の求人への応募に関する面接。
6/3(水)の午後は、関内に本社がある施設管理会社に、二俣川のマンション併設ビルの常駐設備員の求人への応募に関する面接。

はじめの3つの警備会社は、7~10日後に結果連絡をするとのことだったが、6/1面接の会社からは、翌6/2に内定のメール連絡があり、6/8までに入社意思の連絡がほしいとの内容だった。

6/3午後面接の施設管理会社は、6/1に書類選考通過の連絡があって6/9面接の打診があったが、4社の中で第一希望だったので、
「ちょっとぶっちゃけてお話してもいいですか。実は他社から内定が来ていて週明けに入社可否の連絡を依頼されているのですが、私は御社に一番お世話になりたいと思っているので、早めの面接をお願いできませんか?」
と調整を依頼し、折返し電話があって、6/3(水)の面接が決まった。
面接では、ずっとやり取りしていたけど実は横浜支店長だった方、現場責任者の方、そして役員で支社長の方まで臨席され、かなり詳細にいろいろ聞かれ、事前に聞いていなかった133問の適性検査と簡単な基礎学力試験まで行われ、
「適性検査は外に出すので、結果が出ると確約はできませんが、6/5までに何らかの連絡はします」
と言ってくれた。

6/4に、6/2午後面接の会社から内定の電話連絡があり、6/10までに入社意思の連絡をすると伝えた。

そして6/5。
朝から一日中気もそぞろで迎えた17:50。
「適性検査は即日外に出し、支社長もいたので結論が早く出て、採用と決まりました」

雇い止めが通告されて3カ月強、延べ56社の求人に応募し、やっと就職にこぎつけた。
データ入力、事務、コールセンター、水道施設管理、マンション管理人、警備会社等、立て続けに応募するも、その数だけお祈り連絡が来る、または黙殺されるという、焦る気持ちを落ち着かせながらの日々だった。
3カ月も収入が途絶えて暮らしもなかなか厳しいので、しばらくは生活も変えようがないが、ひとまずホッとした。

6/9(火)に入社手続き、6/21付の入社になる。
もちろん現場仕事で24時間勤務もあるから、体力が資本。

一部受けしかしないが、営業第三部時代のこんな逸話が思い出される。

O課長:「わしら、体が資本やから」
T主任:「ほな課長、頭は負債でっか?」

この年令なので契約社員だが、75歳まで働ける。
しかし、まったくの門外漢なのに、第二種電気工事士とかの資格が取れるか(苦笑)

テニスができる機会は格段に少なくなるだろうな。