
今日水曜クラスでは お稽古の後、お引越しされる生徒さんの送別会をしました。
水曜クラスは日の出も早くなったのでサマータイムを導入。朝8時半から稽古が出来るようにしています。
今日は送別会があるので小習いの荘り物のお点前で早めに切り上げて、後はゆっくり引っ越される方を囲んでの茶話会を。
普段買ったことになかったドーナツ、とフルーツゼリー、紅茶も添えて・・・ドーナツはこの頃いろいろな種類があって半分に切ってお互いにシェア。
いろは歌のように ”我が世誰ぞ 常ならむ” です。 ずっと同じ状態が続くことはありえません。
とても熱心にお稽古に励まれていらした方なのに残念ですが、お引越し先でまた茶道を続けられると思います。
私も振り返ってみますと大学時代、就職してから、結婚してからなどの生活の変化に応じて茶道の先生も何人か変わりました。
それぞれ先生の個性も、ご性格も、お教え方法、お教室の雰囲気も違ってとても良い経験をしました。
「お元気でね」と最後に握手させていただきました。