宋斤の俳句 「早春」昭和三年五月 第五巻五号 近詠
夜のおぼろものゝやはらか遠くあり
流木に行春ありて岸やなぎ
うしろ手に藤のひとふさ沙彌たてり
旅人ら来去りしまひて餘花あつし
鹿の子ゆく林の隅の水あかり
さくら草ほのと汗して卓の上
薫風や輪をゑがく馬人聳えたり
早春社四月本句會
溝飛んで露のはこべに手をつきぬ
春やゝにはこべも草のふかき哉
早春社中央句會
野の音のして春曉の燈のうすれ
薮高し春曉ともす町の端
夜のおぼろものゝやはらか遠くあり
流木に行春ありて岸やなぎ
うしろ手に藤のひとふさ沙彌たてり
旅人ら来去りしまひて餘花あつし
鹿の子ゆく林の隅の水あかり
さくら草ほのと汗して卓の上
薫風や輪をゑがく馬人聳えたり
早春社四月本句會
溝飛んで露のはこべに手をつきぬ
春やゝにはこべも草のふかき哉
早春社中央句會
野の音のして春曉の燈のうすれ
薮高し春曉ともす町の端
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます