富山きのこクラブの皆様
爽やかな五月晴れとなりました。ゴールデンウィークはどのように過ごされますか?
平成22年度 第2回定点観察会が開かれ、12名の参加がありました。今年は植物園内の観察です。
カバイロサカズキタケ[Helvella leucomelaena (Pers.) Nannf.]
オオチャワンタケ[Peziza vesiculosa Bull.]黒川さんから4月7日に送って頂いた画像です。
.桃のピンクと菜の花の黄色が美しい対比を見せておりました。橋屋さんのレクチャーを受けながら、楽しい観察会です。
今日はそのほかに、ヌメリイグチ[Suillus luteus (L.:Fr.) S.F.Gray]、ヒメクズタケ[Psilocybe montana (Fr.) Kummer]、ツバナシフミズキタケ[Agrocybe farinacea Hongo]、Dermocybe sp.、スイライカビ属(件の小さいチャワンタケ…胞子の表面に筋模様があるそうです)、チャムクエタケモドキ[Tubaria furfuracea (Pers.:Fr.) Gill.]、Galerina sp
等、結構多くの種が観察されました。
次回の観察会は6月5日ですのでヨロシク。
6月はチョット忙しいですね。
6月5日 定点観察会
6月6日 顕微鏡講座
6月12日 植物園講演会「細矢さんを囲んで」
6月13日 有峰きのこ観察会
6月27日 顕微鏡講座
…となっております。
きのこ展に展示する写真を募集いたしますので、ご用意の程、ヨロシクお願い致します。
では。
_/_/_/_/_/ Sola1one _/_/_/_/_/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます