富山きのこクラブの皆様
橋屋様
有峰まつりに行きたかったのですが都合がつかず残念でした。
乾ききった薬勝寺池では、あちらこちらにコナラの立ち枯れが見られ、更に木食い虫が猛威を奮い白い木屑が根元に大量に落ちています。
【カシノナガキクイムシの影響と思われます。これでコナラと菌根を作っていたきのこはほとんどが死滅してしまうものと思います。土の中の菌類相もがらっと変わってしまいますね。(橋屋)】
オオイチョウタケ、ムレオオイチョウタケ、または他ののものか区別がつけがたく悩んでおります。スギ林の腐葉土から発生、色は白く、柄は下が太くなり硬く、ひだは蜜でよく見ると枝も有るようです。
【悩ましい種類ですね。傘などがもう少し薄茶色~黄土色を帯びていればムレオオイチョウタケで決まりでしょうが、これにしては色が白過ぎます。ひょっとしたらムレオオイチョウタケのアルビノ(色素をつくる能力を失ったもの)かもしれませんね。ムレオオイチョウタケでしたら、少し嫌なにおいがするのも種の特徴ですので、確かめてください。(橋屋)】
その他シュタケ、アケボノハリタケとも違う不明種1個でした。
【ぱっと見にはヒイロタケでしょうが、柄がしっかりしているのも気になります。これは何から発生していたのでしょうか?ヒイロタケならよく倒木に沿って次々一列になって発生しているのを見かけます。またシュタケはブナ帯に発生し、ヒイロタケより管口がより大きい(それでも小さいですが)ので区別ができます。(橋屋)】
別件で7月に前橋市の敷島公園(黒松が2700本ある広大な公園)に行ったときになにやら不明種、マゴジャクシの変形?
【クロマツの切り株ならマゴジャクシの幼菌(まだ傘が出来る前の姿)だと思います。ただ、マツ林にも広葉樹が混ざっていて、これを切った跡というのであればマンネンタケという可能性もあります。(橋屋)】
明日から立山の五色ガ原に登って涼んでくる予定です。
_/_/_/_/ 四ツ木 _/_/_/_/_/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます