goo blog サービス終了のお知らせ 

ソプラノ素子の日記♪

熊本市在住のソプラノ歌手、井上素子のブログ!
2018年から両親の介護中2020年からコロナ禍のため演奏活動を自粛中

とん八

2018-09-22 22:30:00 | 熊本のお店

奥田圭 朗読会の後に

奥田圭 朗読会③ - ソプラノ素子の日記♪


「とん八」へ行きました。
子飼の熊本大学のそばにあったお店だそうです。


梅酒を頼みました。




お通しは、えだ豆でした。


豚足は揚げてあって、ポン酢が添えてありました。




鉄板たこ焼


頭上に「巻頭言」


カウンター横に貼ってあったので撮影!
「夫婦2人で二人三脚、細く長く」なんて素敵(*^^*)
「二人三脚」だから「2月23日」とか「体力温存たい!」
お茶目なポップにプッと笑ってしまいました(*^^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田圭 朗読会③

2018-09-22 22:22:00 | 芸術(音楽以外)
奥田圭 朗読会②の続きです。
奥田圭 朗読会② - ソプラノ素子の日記♪


奥田圭アナは、梶尾真治短篇傑作「美亜へ贈る真珠」を選ばれました。

「美亜へ贈る真珠」は
違う時間を生きる恋人たちの心情を痛切に描いて、発表と同時にスタンダードになったと絶讃されたデビュー作「美亜へ贈る真珠」をはじめ、
亡くなった男を想いつづける女心の深淵にふれる「梨湖という虚像」
夫婦のすれちがいが驚くべきできごとに発展する「玲子の箱宇宙」
時間を超越して男女が運命的なめぐりあいを果たす「時尼に関する覚え書」
女性名をタイトルに織りこんだ、泣ける抒情ロマンスSF7篇を収録されています。

奥田圭アナは「玲子の箱宇宙」を朗読されました。
奥田圭アナも男女の声を使いわけられていました。すごいです。
ちゃぶ台にのっている白い箱が目にうかぶように朗読されていました。

自分で本を読むのも楽しいけど、朗読を聴くこともお芝居を観ているようで楽しかったです(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田圭 朗読会②

2018-09-22 22:20:00 | 芸術(音楽以外)
利き酒テストとおでんの後に
奥田圭 朗読会① - ソプラノ素子の日記♪

「奥田圭 朗読会」でした。

左側が奥田圭アナ、右側が小松士郎アナです。

梶尾真治先生の作品を2作取り上げられました。

梶尾 真治(かじお しんじ、1947年12月24日、熊本県生まれ

小学校の頃からSF作品に親しみ、特に手塚治虫の『メトロポリス』、『鉄腕アトム』には熱中した。

中学2年の時に『宇宙塵』同人となる。当時最年少会員であった。
また同時に自身が中心となって熊本県在住のSFファンを中心とした同人グループ「てんたくるず」を結成する。

福岡大学経済学部へ進学。福岡大学在学中もファンダム活動は継続されており、1970年には『宇宙塵』148号に『美亜へ贈る真珠』を発表する。
大学卒業後は家業であるカジオ貝印石油へ入社。同時にSF創作活動も開始する。

1971年に『美亜へ贈る真珠』が『SFマガジン』3月号に掲載され、プロデビューを果たし、リリカルでロマンチシズムあふれる作風がSFファンに注目を集めることになる。その後、会社に専念するために休筆。

1978年に『SFマガジン』4月号にドタバタSF『フランケンシュタインの方程式』が掲載され再デビューとなる。以後、本格的な執筆活動に入るが、会社と兼業ということもあって、作品数は多くは無い。

1999年に発表された長編『黄泉がえり』は、2003年に映画化もされ、作家としての存在を広く印象付けた。

2004年に作家専業を宣言すると、矢継ぎ早に作品を発表し、日本SF界を支えるベテラン作家になっている。

作風はリリカルなもの、純愛もの、ドタバタもの、グロテスクものまで幅広い。


小松士郎アナは「百光年ハネムーン」(1995年4月 出版芸術社)を朗読されました。
老人、老人の妻、青年と登場人物の声を使いわけられていました。
老人が困惑している時の間が、よかったです。
老人と老人の妻が、懐かしい風景をモニターで観るさまが目に浮かびました。

バックに、バッハの無伴奏チェロ組曲(ヨーヨーマが演奏)がうすく流れているのがよかったです(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田圭 朗読会①

2018-09-22 19:30:00 | 地産地消

小松士郎さんのお店「バーシノワ」での「奥田圭 朗読会」へ参加しました。

熊本のお酒3種 左から
花の香酒造の「花の香」
瑞鷹の「崇薫(すうくん)」
千代の園酒造の「泰斗(たいと)」


最初に①②③のカップに入っているお酒をあてる利き酒テストがありました。


私の回答は左側、正解は右側
全部はずれでした(;o;)
泰斗は好んで飲みますが、分かりませんでした(^_^;)


私は父の故郷である山鹿のお酒「泰斗」を頂きました。
香りが楽しめるグラスだそうです。


おでんの練り物は「有限会社益雪かまぼこ店」だそうです。美味しかったです(*^^*)

五福町風流街商栄会から「益雪かまぼこ店」

益雪かまぼこ店


熊本市観光ガイドから「益雪かまぼこ店」

買処(かいどころ) | 新町・古町えりあ | 熊本市観光ガイド


花の香酒造の「花の香」

花の香酒造株式会社|日本酒・焼酎をつくる熊本県北の酒蔵


瑞鷹の「崇薫(すうくん)」

「純米吟醸酒 崇薫(すうくん)」のご案内 | 瑞鷹株式会社


千代の園酒造の「泰斗」

千代の園酒造 | 熊本酒文化の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルサへ筋トレ

2018-09-22 16:16:39 | フィットネス
熊本県庁プロムナードを通って
テルサへ行く途中 - ソプラノ素子の日記♪

テルサフィットネスクラブへ筋トレに行きました。
8レベルの2回目です。


運動前


運動後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする