マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

機動戦士ガンダム 戦場の絆

2007年12月31日 | Weblog
家庭用ゲーム機が全盛の今、ゲームセンターってどうなっているのかご存じだろうか。

昨日は忘年会だった。
飲み会が終了すると、だいたい2次会でカラオケなどに行くのであるが、今回はゲームセンター。

目的は「機動戦士ガンダム 戦場の絆」である。

ゲームセンターは結構大勢の人たちで賑わっていた。
その、目的のガンダムのゲームは5,6人だろうか、順番待ちの人たちがいた。

ブログに書くのであれば、せめて1度プレイするべきであるのだろうが、私は都合がありゲームセンターに足を運んだだけで、プレイはしなかった。今になって後悔している。

今日、この「戦場の絆」のホームページを見てみた。
そこには操作方法や作戦の立て方などが書いてあり、結構難しそうであるが、そこが勝敗を分けるらしくおもしろそうである。
しかし、酔っぱらいがなにも知識無く、勢いだけでゲームに参加するとどうなるのだろうか。
気合いだけで何とかなってしまうような、ならないような。

報告を待っています。

ハッカーのすすめ?

2007年12月31日 | Weblog
もう、師走である。
いまのところ、緊急で呼び出されるような空調機のトラブルはない。(今後もないように期待したい)
息子もたまりに貯まった通信教育をこなすのにやっとで、家族で外に遊びに行く予定も立たないので、私にとって優雅な一日だ。

そこで、ネットサーフィン
昔プログラマーであった私は、今の仕事に就いてからことあるごとに仕事に役立つプログラミングをしたいと思っていたが、なかなか様々な理由のためにそれを先延ばしにしてきた。多くの矛盾を感じながら見積書などをエクセルで作成してきた。

今回であったウェブは
まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第1回 ハッカーとの遭遇 (1/2)

まつもとゆきひろさんは知っている人は知っているし、知らない人は全く知らないというすごい人である。

rubyというオブジェクト指向言語を開発した日本人です。直接会ったことはないが、以前から興味がありました。

その、まつもとさんが書かれた「ハッカー」についての記事
面白いです。(まだ、全部読んでいませんが)

ハッカーになるためには、ある程度屈折した性格が必要なようで、私にはちょっと難しいとは思いますが、この記事で言う「無精」を目指してプログラミングを再開してみたいと思いました。