コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

宿の夕食2/23

2016年02月24日 | スキー
 
少しは雪が降るのではと期待していたが、残念、雪降らず。
どんどん雪が減っていく。
 
 
雪の表面が固まっている。
 
 
しかし今日の天気は最高。
雪は少ないけど。
 
3日間のプライベートなスキーキャンプは午後で終了した。
 
 
 
 
 
 
昨日の夕食の紹介。
 
 
メニュー。
 
 
こういうサラダもいいね。
 
 
ケークサレっていうのはおかずケーキという意味らしい。
 
 
前回もでたけれどこのポタージュはすごく滑らかで美味しい。
 
 
卵の上にソースがかかっているだけに見えるが下にはハムがある。
 
 
宴会用の酒にとうとう王禄が登場。
このスキー用に用意した酒で王禄はこれ1本だけだ。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


宿の夕食2/22

2016年02月23日 | スキー
 
スキー場でも雨が降ったため雪がかなり減ってしまっている。
 
 
いつも宿で持ち込み材料で昼食をとっている。
私はいつもだとレトルトカレーという安直な選択をしているが今回は趣向を変えた。
 
今年グランプリを受賞した鯖丼の元を八戸から運んでいた。
 
 
宿には丼が無いのでスープ皿を代用した。
あまり綺麗な盛りつけではないが味の方は大好評だった。
 
このご飯、これまた青森産の晴天の霹靂だ。
これも高評価。
 
 
ついでに鯖寿司も登場。
スキーメンバーの中にこれを作る方が居たのでお願いしていた。
 
結構リッチな昼食が終了。
 
 
 
 
 
 
肝心の夕食の紹介。
 
 
メニュー。
 
 
ボリュームたっぷりのサラダ。
 
 
この前菜の中の中央・上のせんべいみたいな物にはトリュフが入っていた。
食べ慣れていないのだけど美味しかった。
 
 
肉がごろごろ入ったポトフ。
 
 
メインの豚肉、二つだとものすごく量が多くてもう満腹状態。
 
この後は宴会だ。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
 

 


2回目の乗鞍スキー

2016年02月22日 | スキー
 
日曜日、乗鞍でスキーをするために八戸から乗鞍に移動してきた。
大雨のせいで車窓はほとんど雪なし。
 
2月とは思えない景色だった。
前回と同じ時間だったので東京駅で弁当を探した。
 
実は駅弁屋で高崎・鶏飯が有ると知っていたのだがものすごく混んでいたので
キャリーバッグを持っていると自由に動くことは出来ない。
 
断念してノースコートで弁当探し。
 
 
買ったのはこれだ。
これが実は鶏飯だというのはTVで知っていた。
 
 
面白いパッケージだけど少々小さいかな。
冷たくても味は良かった。
 
ただし量が少ないので女性・高齢者向きかもしれない。
 
 
 
 
 
 
恒例の宿の夕食の紹介。
 
 
メニュー。
 
 
このサラダ、前回も出たけれどすごく美味しくてお気に入りだ。
 
 
 
ポタージュ。
 
 
カックツというらしいがメニューからは想像も付かない。
何というかミートソースみたいなものに似ているかな。
 
食後は宴会タイムに突入した。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


地酒研究会の新年会

2016年02月21日 | 八戸
 
地酒研究会はちのへの新年会が先日行われた。
先日といっても2月も下旬に近いので新年会とはとても呼べないのだが。
 
集まったのは総勢11名。
八戸プラザホテルの一室で行われた。
 
最初に会長の挨拶等から始まって宴会の開始。
 
 
酒は持ち込みだ。
これ以外にビール、焼酎などが有った。
 
3時間ほど経過して会が終了するも酒が少し残った。
残った分は希望者が持ち帰った。
 
自分も残った菊駒をいただいている。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


「ライアの祈り」を観る

2016年02月19日 | 映画
 
小説のライアの祈りはだいぶ前に読んでいた。
 
 
古代と現代が交錯している面白いストーリーだ。
でそれが映画化され放映されたのが2015年の初夏だった。
 
映画館まで行って観るつもりは無くてブルーレイが発売されるのを待っていた。
それが発売されたのが2015年の秋の事。
 
さすがに邦画のブルーレイは高額だった。
それで中古とか出てこないかなあと待つもいつまでも出て来ない。
 
 
それでとうとう購入して鑑賞。
原作と違っていて映画では現代が中心だ。
 
で古代はイメージのようにちらちらと出て来る。
もちろん八戸の光景、居酒屋も登場する。
 
あとは観てのお楽しみだ。
 
この元祖・五郎丸ポーズの土偶のグッズが是川縄文館では
売れているらしい。
 
この土偶、現物はとても小さくて20cmほどしかない。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ