かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

鏡開き・ドント焼

2010-01-16 | Weblog
 
 
 鏡開きは正月の鏡餅を割って汁粉等で食べる行事。
 ドント焼きは門松などの飾り物を焼いて無病息災を祈る。

 昔はどの家でも両方やっていて14日頃行われていたと思う。
 今は屋外でのたき火が禁止され、個人の家ではドントは無理?

 外出時に見かけたが田の中に大きな円錐形の藁束が積まれていた。
 あれはドント焼きの準備、地区の子ども会の行事と見受けられる。

 だんだんすたれ行く伝統行事、子供たちに残してやって欲しい。
 ドントの姿だけでもカメラに残したかったが、持参してなくて残念。

 明日はもう消えている筈、ニュースで放映されるのを期待する
 

 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お馬鹿さん

2010-01-15 | Weblog
 前日のおしどり夫婦の事を得意げに夫に教えた。
 「あんたは馬鹿だねぇ、笑われるよ」とあきれていた。

 「そんな事、常識なんだよ。あんたが非常識なだけ!」
 いつもと立場が逆、ぼろくそに言われて落ち込みそう…。

 「だって見たことないもん!」反論したが鼻で笑われた。
 「新聞や本を読んでいる割りにお馬鹿さんだねぇ」とも言う。

 皆が当たり前に知っている事が常識、それが欠如しているらしい。
 「人間失格、顔洗って出直して来いって言うの?」やけくそで聞いた。

 「顔洗うだけじゃアカン、馬鹿は死ななきゃぁ直ら~ない♪」だって 


 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物知りになった

2010-01-14 | Weblog
 おしどり夫婦って言うのは仲の良い夫婦の事。
 そんな事は知っている。でも初めて知った事がある。

 馬鹿な私が知らなかっただけだろうと思うが、
 「おしどり」と名の付いている鳥がいたんだ。

 雄は羽の色が美しく、雌は薄茶色でつがいは仲良し夫婦。
 2羽が寄り添って泳いでいる映像と解説を見た。

 「おしどり夫婦」と言う言葉の意味に納得!
 それにしても何も考えず、知らずに使っている言葉が多い。

 今回に限らずこの世の中、まだまだ知らないことが多すぎる?

 
 
 
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魁皇の快挙

2010-01-13 | Weblog
 大関の魁皇が幕内勝数で新記録を打ち立てた。
 横綱千代の富士の807回を19年ぶりに更新したとか。

 穏やかな表情で品も風格もあるお相撲さんだと思う。
 大関のまま終わらせるのが惜しいが多分その上は無理?

 記録はまだ伸びると思う。文句なく褒め称えたい。
 福岡出身だから九州場所では特に盛り上がりを見せる。

 魁皇が土俵に現れただけで毎回ものすごい声援があがる。
 相撲界にとっては両横綱にも劣らぬドル箱的存在と思う。

 地道に努力してきた結果としての記録、頭が下がるのみ。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の汚染

2010-01-12 | Weblog
 穏やかな天候だったので散歩をしてみた。
 家の前に幅5mぐらいの川が流れている。

 普段は何処に行くにも車だから眺める事もない。
 川沿いに歩いてみたら下流に行くにつれて汚い事!

 水質は極端に汚れてはいないが、ゴミが多すぎる?
 空き缶やビニール袋があちこち引っかかっている。

 川は海に続いている。それまでに自然消滅する筈がない。
 一体誰が投げ捨てるのか、チリも積もれば山になるのに。

 掃除をしたいが川の深さなどから手に負えそうもない。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間コピー

2010-01-11 | Weblog
 親戚の法事に出席、久方ぶりに顔を会わせた人も居た。
 再会を喜び合い親交を深めるのも法事のいいところ。
 
 今回は私の方の法事ではなかったので知らない人も居た。
 ぼんやりながら故人との関係は分かるが子供は皆目駄目。
 
 一角に子供たちが集められて食事をしていた。
 あの子は誰の子?あの二人は兄弟か従兄弟かなど分らない。

 親族の集まりのせいか同じ血が混じってどこか似た雰囲気。
 一人ひとりは違うのだけれど、何だか人間コピーみたい。

 私も姉たちとそっくりと笑われるが、遺伝子の不思議を感じる。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋を焦がす

2010-01-10 | Weblog
 寒い日はコトコト煮た温かいおかずが良い。
 昼からおでん鍋を仕掛けて夕食に備えたつもり。

 ところがPCで遊んでいたらすっかり忘れていた。
 グッスグッスと変な音が台所から聞こえてきた。

 「臭い!」瞬間的に思い出したが後の祭りだった。
 底に並べていた大根の輪切が真っ黒け。

 慌てて取り出したが鍋は無残な姿。中の具も臭くて駄目。
 少々の力ではこびりつきは取れそうもない。

 使い勝手の良い鍋だけに何とか元に戻したい!


 
 

 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ体操

2010-01-09 | Weblog
 寒い時期は運動不足になりがち、このままじゃあいけん。
 毎日、コタツにもぐりこんでいるばかりで日が暮れる。

 夫はこの点、寒くとも毎日散歩を欠かさない。
 何とかしなくちゃぁとテレビ体操をやってみた。

 ラジオ体操なら子どもの時のが体にしみこんでいる。 
 しかし今日のはリズム体操、手足が揃わなくてドタバタ?

 側で見ていた夫が「何じゃそりゃ、床が抜けるぞ~」
 テレビで模範演技をしている若い娘さんは実に軽やか。

 自分でも体の硬さは認める。でもやらないよりはまし!

 

 

 
 

 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は温泉

2010-01-08 | Weblog
 「お早う、寒いねぇ」の挨拶から1日が始まる。
 「温泉に行こうか?」朝食の後はこの相談。

 特に予定が無ければOK、話はすぐまとまる。
 車で約30分、本谷・鈍川温泉のどちらかに行く。

 お話はした事はないが顔見知りの人にも会う。
 今日は脱衣所で服を着ていると蜜柑をくれた人がいた。

 風呂上りの蜜柑は喉がすっきりして美味しい。
 蜜柑談義に花が咲く。以前からの知り合いみたい…。

 ホンワカ気分で帰宅、エンジン全開は午後になる。

 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りてきた猫

2010-01-07 | Weblog
 お正月は風邪気味だからと息子夫婦は来なかった。
 それで今回、遅ればせの新年会をする事になった。

 近所の居酒屋で落ち合う事になり夫は大喜び。
 約束の時間よりも2時間も前から外出準備は完了。

 ソワソワウロウロと熊の如く部屋の中を動き回る夫。
 息子と飲み交わすのが親父として最高の幸せだと言う。

 昔から子煩悩、親馬鹿丸出しの父親で見ていると滑稽。
 私や他人の意見には聞く耳もってなくとも息子ならば別。

 一番可愛いく、怖いのも息子。息子の前では実に大人しい。


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物の菓子

2010-01-06 | Weblog
 普段の我が家は菓子類は置かないようにしている。
 二人とも食べすぎ要注意の体だから滅多にしか買わない。

 でも白状すれば、頂物などあれば食べている?
 餡入りの餅菓子など、和菓子が二人の好物。

 お正月は特別、来客に備えてお茶菓子を用意する。
 その時もついつい自分たちが好きな物を選んでいる。

 今年も例年の如く準備したが菓子はそのまま残った。
 賞味期限が迫ってくる。結局、我らの口へ入る事に…。

 「勿体ないから協力しよう」口では渋々、本心は大喜び?
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中見舞い

2010-01-05 | Weblog
 暇を見つけてボチボチ葉書を書いている。
 喪中のご挨拶を頂いた方などへの寒中見舞い状。

 喪中と言えども年賀状の来ないお正月は寂しいだろう。
 7日を過ぎてから出すのが礼儀らしいが早目に投函する。

 さりげない普段のお便りならば構わないだろう…。
 一人ひとりの顔を思い浮かべながら文面を考える。

 1日でも早く元気を取り戻して欲しいと願う。
 たった数行の葉書でも喜んでもらえれば光栄。

 今年は例年になく沢山書く事になっている。

 
 
 

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋は夢袋?

2010-01-04 | Weblog
 お正月の新聞チラシは福袋の広告が沢山入っている。
 買った事はないけれど、毎年あれこれ見比べて楽しむ。

 テレビニュースも福袋を買う大勢の客を放映している。
 寒風の中、何時間でも並んでも買う値打ちがあるとか?

 身近な知り合いに数十万円もするのを買った人がいる。
 そんなのは序の口で何百万もするのまであるそうだ。

 福袋はその名の通り福の詰まったお買い得品が満載とか。
 でも無駄になる物が含まれている確率も多いと聞いている。

 私は遊び心が足りないのか、それを考えると買えないでいる。

 

 

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣に行く

2010-01-03 | Weblog
 1月2日は結婚記念日、その日に初詣するのが私たちの慣わし。
 結婚式を挙げた神社は昔と変わらないままなのが嬉しい。

 晴れがましいのが苦手だったので小さな神社を選んだ。
 それでもお正月だったので無人と言うわけにはいかなかった。

 親兄弟親戚だけの質素な式だったのを思い出す。
 あれから何年過ぎたのか、40年近くなるはず?

 相棒と一緒になったのが当たりかはずれか分らない。
 でも結婚しないと今の子供たちは存在しない。

 初詣はお札を買って家内安全・健康・五穀豊穣を祈願する。

 
 
 
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦無事終了

2010-01-02 | Weblog
 「今年は美容と健康に気をつけるわ」と夫に言った。
 「貧乏と何だって?」とほろ酔い気分で聞いてくる。

 「どうして貧乏が出てくるの!」怒りかけてやーめた。
 「なるべく怒らない」を目標に掲げたばかりだから。

 「大晦日の夜、トイレ汚したでしょう?」話を変えた。
 「去年の事は忘れよう!新年新年」調子いいんだから…。

 言い争うほどの事でも無いから、余裕を持って笑顔をキープ。
 姉宅は正月早々言葉の行き違いで小競り合いが生じたとの事。
 「先を越されたぁ~」と言っている。競争する事じゃないでしょうが?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする