かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

超高級品

2011-01-16 | Weblog
 テレビで産地は聞きそびれたが大粒苺の紹介をしていた。
 1粒70gで糖度は14度、たったの1粒で1万円もするそうだ。

 そんな高級品を買う人などいるのかと思ったら需要は多いとか。
 結婚式の引き出物などで人気があるとか、桐箱に1粒鎮座していた。

 豪華かも知れないが貧乏性の私なら同じ1万円なら別の物がほしい。
 自腹で買うとすれば例え半額でも千円でも嫌、500円なら考える。

 私が苺の話をすると、夫は1本3980万円のマグロの話を持ち出した。
 「寿司屋が競り落としたトロは1貫が1万円だってさ、食べに行くか?」

 「冗談でもそんな贅沢は辞退するわ」目玉が飛び出しそうな別世界の話。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勘定は?

2011-01-15 | Weblog
 先日、汽車に乗るまでに小1時間の時間待ちがあった。
 寒いので義妹など5人で連れ立って喫茶店に入った。

 UCCのコーヒー専門店で良い香りが漂い休憩には最適の場所。
 暖を取り話も弾み、そろそろ店を出る時間が近づいて来た。

 そこで私は困ったというか、勘定はどうすべきか迷った。
 他人なら割り勘だろうが我ら夫婦が最年長者だから奢るべき?

 しかし矛盾がある。と言うのは連中の中では我家が一番貧乏の筈。
 結局、細かい事は言うまいとレシートを掴んでまとめて支払った。

 たかが3千円の事だがこう言う場合、心は微妙に揺れる?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~

2011-01-14 | Weblog
 お葬式に参列してきたが寒さもこたえて非常に疲れてしまった。
 早朝出発で夜半に帰宅、非日常の1日は体中が凝り固まった感じ。

 これが祝い事ならもっとリラックスしたと思うが葬儀は緊張する。
 親類縁者と言えども知らない人もいたりして気を使う場面もあった。

 我家と同じ真言宗による葬儀だったが同じ宗派かと首を傾げたりもした。
 地方によって風習の違いがあるのは当然と思うが驚く面が多々あった。

 例を挙げれば分りやすいが今は省略、要するに地方文化の違いと思う。
 今回の式は葬儀会館利用、何かと便利だが商業画一主義は否めない?

 葬式は結婚式よりも奥が深い。そろそろ自分たちの事も考える時期。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uターンする

2011-01-13 | Weblog
 一昨日法事で戻ったばかりなのに又もや帰らなければならなくなった。
 叔父が急逝した。90歳の老齢とは申せ昨日まで元気だったのに嘘みたい。

 夫の実家のすぐ下が叔父の家、墓参りに戻るたびにお邪魔していた。
 亡くなった舅の弟で我家の息子たちも長年可愛がってもらったものだ。

 朝起きてこないから様子を見に行くとこと切れていたとか…大往生!
 でもあまりの急な出来事に皆、信じられない思いをしている。

 11日に言葉を交わしたばかりなのに、人生って明日の事が分らない。
 ポックリ死は理想の死に方、年齢にも不足はない? 天晴れと思う。

 葬儀参列の為に13日は夫婦で小豆島へ舞い戻る予定になっている。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方は古希よ!

2011-01-12 | Weblog
 法事の後のホテルでの食事会の時、又もや夫がドジをやらかした。
 丁度、その日は同ホテルで○×中学の成人と古希祝いの会が開かれていた。
 
 入口の案内板を見た夫は「○○中学は隣町だが知人がいる」と覘きに行った。
 行った先は成人祝いの会場、若者だけなのに変だと思わなかったのかな?

 自分の名を名乗り「○×君がいれば呼んで欲しい」と受付で頼んだそうだ。
 老人の出現に若者たちは驚いて「貴方は古希!向こう」と指差されたとか。

 恥をかいたのも気にせず「古い知人と会えたのは嬉しい」と満面の笑み。
 ノー天気の夫には周りの状況が見えなかったようだ。いつもの事だが…。
 
 月末には自分たちの同窓会が待っている。彼一人で大丈夫かな?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候が心配

2011-01-11 | Weblog
 車での久しぶりの里帰りの際に1番気を揉んだのは天候の事。
 今年は全国各地で例年にない積雪による交通事故等が起きている。

 四国では山間部を除けば積雪で車が閉じ込められるような事はない。
 でも、例え数㎝でも積ったり凍ったりするとスリップするので怖い。

 スノータイヤとかチェーンを使えば良いらしいが使用経験はない。
 普通のタイヤで雪が少し残る道を運転中、怖い思いをした事がある。

 その時の恐怖感が忘れられず雪や氷を見るだけで運転はギブアップする。
 温暖な小豆島でも今年は大丈夫の保証はないようだし高速道も不安だった。

 心配していた天候は好天に恵まれ法事も無事終了、ほっとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は法事

2011-01-10 | Weblog
 この記事が出る頃は香川県小豆島に滞在中。
 夫は度々戻っているが私は久々の島行きになる。
 
 姑の13回忌、内輪での法事が執り行なわれる予定。
 高松港からフェリーで1時間、海があるだけで遠方に感じる。
 
 姑が生存中は親孝行と思って一年に何度も島に戻っていた。
 待っている人が居てこそで、亡くなればどうしても足が遠のきがち。

 姑は義弟夫婦と暮らしていたから、私たちをお客様扱いにしてくれた?
 幸か不幸か本音をぶつけ合う事もないから諍いも起こらなかった。

 笑顔で迎えてくれた姑を偲んで心をこめて墓参してこよう!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手放せない

2011-01-09 | Weblog
 5年ほど前に買ったカシミアのセーターが軽く暖かくお気に入り。
 男物Sサイズのエンジ色、私には大きすぎて格好はあまり良くない。

 でも1度手を通すと着心地がよくて暖かくて手放せないでいる。
 洗濯している間は他のを着るが乾くとすぐに着たくなる。

 冬場、私を見かける人は着たきり雀と思うかもしれない。
 同じような物を求めてその後続けてカシミアセーターを買ってみた。

 しかし暖かさではその古いセータに及ばずがっかりさせられている。
 若い頃は見栄え中心の品選びで軽さなどはほとんど頓着しなかった。

 今は品質にこだわりたい。数量は沢山はいらないから…と思っている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOSの気持ち

2011-01-08 | Weblog
 1ヵ月に1度、持病(糖尿)で病院に薬をもらいに行っている。
 体調の変化は何もないのだから診察は省略して薬だけ欲しい。

 だのに何だかんだと言って血液検査など強要されるのが常。
 ドクターにすれば検査値が診察の判断基準になるのは分かる。
 
 でも私にすれば金銭面で困るのだ。今回も1万5千円も請求された。
 夫の病院代も含めて我家の年金収入に占める医療費の割合が高すぎる。

 だから必要最低限の検査に留めて安く抑えて欲しいのが私の気持ち。
 ドクターは人の懐具合など気にしなくて検査をしたがる?

 そのところの折り合いが難しい。病気を恨みたいが毎回憂鬱になる。 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ体操

2011-01-07 | Weblog
 冬になるとコタツにうずくまりがちで運動不足になる。
 体重が増えている訳ではないが体が重くて仕方無い。

 頭も身体もボヨーンとして腐っていくような気もする。
 これじゃぁいけないと反省はするが寒さに勝てない。

 夫は毎日散歩を欠かさないからこの点は感心している。
 「私の分も歩いてきてね」と送りだすがそれで良い訳がない。

 毎日ではないが思いつくとテレビ体操をするようにしている。
 これだけでも凝り固まっている体がほぐれるような気がする。

 「邪魔、見えない」と夫、「体操は見るのじゃなくするもの!」と私。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついて行けない

2011-01-06 | Weblog
 テレビの事で夫を笑ってしまったが私も似たようなものだ。
 家電販売店に行っても普段は用を終えるとすぐに帰っている。

 でも今回は広い売り場を暇にまかせてウロウロしてきた。
 「これは何?」一見だけでは分らない小物が一杯並んでいる。
 商品名で見当はついてもカタカナだらけで分らないことが多い。

 デジカメの所ではたった数年の違いですごいのが出ているのに驚く。
 軽くて安くてそれでいて機能満載、買い換えても使いこなせるか?
 PCも見てきた。家電店では1日中遊べそう、若者が集まるのが分る。
 
 昔人間の私には電化の進歩にはついて行けない。取り残されそう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑わさないで!

2011-01-05 | Weblog
 「アハハガハハ~」これを書きながらも一人で笑っている。
 あの時の夫の顔を思い出すとあきれるよりも笑いがこみ上げる。

 寝室用に新しいテレビを買った。分っていると思ったが夫に念を押した。
 「電源のON/OFFは赤いボタンを押せばいいのよ。前と同じだから…」

 「うん分った」と言って寝室に行った夫が首を傾げながら戻ってくる。
 「反応がないよ。画面が出ない」と言う「そんな筈はないわ」と私。

 「もう一回やってみる」と消えたが「駄目だ~見てくれ」と又現れる。
 手の掛かる人だと思いながら行くとテレビ本体の赤ランプを触ってる。

 「何やってんの、リモコンの赤ボタンよ」「そうだった。リモコンだよねぇ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の残物整理

2011-01-04 | Weblog
 年末に冷蔵庫に入りきらないほど大量の買い物をしていた。
 しかし人間ってよく食べるものだ。3日の夜にはほぼ空っぽ。

 買い物に行けば済む事だがこの際、残り物を整理しようと考えた。
 野菜や中途半端な分量の魚や肉、硬くなりつつあるご飯が残っている。

 洒落たお客様料理は不得手だが、残リ物の利用ならば任せて頂戴!
 「鍋物はもういいよ!」と出鼻をくじかれたがそれならばと工夫する。

 何を食べさせてくれるのやらと心配顔の夫を尻目に数品を作った。
 「無から有を生み出す技は我ながら天晴れ!」と一人悦に入る私。

 余分の出費も押さえたし、冷蔵庫の中がサッパリしたのが気持ち良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落書きを消す

2011-01-03 | Weblog
 1月2日は新聞の休刊日、朝の楽しみが減ってつまらない。
 時間がありすぎて退屈、家事などする気はないし出かける所もない。

 夫はお正月を口実に朝からほろ酔い機嫌でテレビのスポーツ観戦。
 私は文句言いたいのを我慢しながら、側で読書することにした。

 年末に借りた本の中で分厚すぎて後回しにしていたのがあった。
 最初は少し難しそうに感じたが徐々に引き込まれ集中しだした。

 興に乗ってきた頃、落書きがあちこちに目立ちだして気が散る。
 鉛筆での小さな字、意味不明のつぶやきみたいな言葉で汚されている。

 消しゴムで消しながら読んだが本当に迷惑千万、不心得者に立腹!  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状その2

2011-01-02 | Weblog
 「貴女のブログを見ています」と書かれた年賀状が届いた。
 差出人は学生時代の友人、静岡在住なのでまさかと思った。
 
 50年ぐらいの付き合いだが今は年賀状のやり取りだけになっている。
 当時は大変世話になった人だが遠路もあって自然に疎遠気味に…。
 
 何かの折に私がブログの件を伝えたのかもしれないが覚えていない。
 私のブログは身近な友人と血縁者数人が読者だろうと思っていた。
 
 数少ない読者の中にその友も含まれていたとは思いもかけなかった。
 変な事を綴っていないかと気になって数か月分を読み返したりした。

 この嬉し恥ずかしい気分で今日は高揚している。○○さん有難う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする