諏訪湖 2010年12月11日 | 水泳 以前はスキーの引率で毎年来てたなぁ。 健ちゃん! この向こうの諏訪湖に氷が張れば、そう!ワカサギ釣りですよ、ワカサギ釣り! 健ちゃんが爆釣して、大樹が捌いて、結子さんが天ぷら揚げて、私が食べる!んで、光順が後片付け!っていうのはどう? ナイス!チームワーク!
山梨学院大学 2010年12月11日 | 水泳 インカレ優勝パーティーに出席しました。 アットホームな中に、テキパキと動く学生の皆さん。 ハキハキと自己紹介をする姿。 こういった自立した学生と来年も戦うのだから手強いなぁ。 自立した学生はやるべき事が分かっているから、自ら進んで取り組み始めるから強くなっていく。 受身は言われないとやらないから詰めが甘くなる。 やっぱり言われてやっているうちは弱いって事だなぁ。。 とはいえ、今回は純粋に楽しませて頂きましたし、勉強になりました。 神田先生の学生紹介も愛情があって、ユーモアがあって、素敵でした。 iLife11でのDVDもとっても良かったです。 負けられない!笑 麻美にも、義崇にも会えたし良かった。 活躍を祈ってます。
山梨に向かってまーす! 2010年12月11日 | 水泳 克樹マネージャーからの報告 非常に良い練習でした。 雰囲気も良くてしっかり声を出して応援もやってくれました。 昨日は100×30(1-30/1-35/1-40 by10t)のセットディセンディングを行いました。 1setはボーダー(最低到達タイム)がAT-4秒、2setは-5秒、3setはAVE HARD! ボーダーの設定はあんまり良くないと思ってます。 設定すると、「クリアする事で安心してしまい、チャレンジしなくなる」といったデメリットが増えて来るので。 とはいえ、少しずつ少しずつ適応しています。 良く例え話で山登りの話を 出します。(「岳」の影響かな?笑) 同じ標高7000mでも、徐々に慣らせば適応し、良い変化を起こしますが、一気に登りきると高山病にかかってしまい、致命的な状態になってしまいます。 この塩梅が難しい。。 で、昨日は恵里奈の誕生日でしたので50×1制限付きを行いました。 26秒0で泳ぎました。力が付いていますね。 今朝は100×1または50×2のタイムトライアル。 7時からのタイムトライアル組は良く頑張っていました。 その中でも栄里の取り組みは良かったと思います。 「先のある取り組み」でした。 栄里にとって28秒カットの前半は明るい未来が待ってます。後半は見事に撃沈してましたが。笑 29秒の前半はどんなに頑張っても58秒までが限界ですもんね。 さて、先組はタイムトライアルを見れたのですが、後組は見れませんでした。 なぜならば、山梨学院大学さんの優勝パーティーに向かっているからです。 先ほど克樹マネージャーからのメールと電話で結果報告がきました。 菜月が55秒6、富士山、間違えた、富山さん、52秒6。玲衣奈56秒3。慎二が50秒5。竜太朗56秒3。 良く頑張っています。 彼等に必要なのはコンセントレーションandコンフィデンスです。 午後のウェイトでどこまで自分を追い込めるか?ここで差が付くのです。 緩やかに、しかし、確実に力はついています。 頑張れ。みんな。