ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

春を満喫 山梨のタケノコ ふきのとう 関西のくぎ煮

2022年04月04日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)
春を満喫❣️
関西のいかなごのくぎ煮
山梨のふきのとう タケノコ 椎茸
















清里に帰ってきたら、おかえりなさい❣️の美味しいお出迎え

久恵ちゃんお家のお庭のふきのとうがー






恵子さんから、山梨産の筍とお庭のネギがー






ご馳走様でした

北杜市武川産米 幻の米 農林48号 新米 

2021年12月11日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

北杜市武川米 幻の米 農林48号の新米の季節です。こちらでは、よんぱち!と呼ばれて人気のお米です。

なかなか県外では手に入らない幻のお米 武川町農産物直売所(道の駅)では、その場で精米したお米を購入できます。

 

 

今日は、先日頂いたお土産のだだ茶豆ごはんの素を焚いてみました~贅沢な炊き込みご飯になりました。おいしさは間違いないですね。

 


今年もおいしいほうれん草に感謝!スープに~キッシュに美味しく頂きます 冷凍は生のままで~

2021年10月27日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

毎年、美味しいほうれん草の取り放題をさせてくださっている(株)アグレスです。

 

野辺山高原の広々とした畑でゆっくりのんびり楽しみながら~感謝しながら~収穫させていただいています。

  

採れたて新鮮なホウレンソウがいっぱい~さっそくスープにしていただきます。生のまま冷凍しておけば、お料理につかってもきれいな色が~

 

      

今年も感謝の収穫でした。ありがとうございます。

   

 

 

 


明野金時収穫~北杜のブランドサツマイモをエストレリータのランチ&ディナーで~♪ 杜氏、和菓子職人、パテシェエも大好き

2021年10月02日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

日照時間が日本で一番長い山梨県北杜市明野町 ひまわり畑、浅尾ダイコンと並んで、ブランドサツマイモ明野金時も有名です。谷櫻酒造のお酒、金精軒の和菓子、県内のパテシェエがパイやケーキもお気に入りのサツマイモです。

今日は市民生協山梨主催の明野金時の収穫に参加してきました。とても良いお天気で、明野からは、富士山、甲斐駒、南アルプス、八ヶ岳が絶景です。

 

 

  

 

   

 

畑のオーナー、生協のSさん~お疲れさまでした~ありがとうございました。 

 

美味しい明野金時を、本日ご宿泊のお客様、月曜日のランチのお客様にもさっそくご賞味いただきますねえ~

神戸生協で母の代からお世話になってから、ずっと生協さんのお世話になっています。若いころは、色々と事業やイベントに参加していましたが、かなりご無沙汰していましたが、コロナ禍の中、昨年から、また色々と参加して、楽しませていただいています。浅尾の大根も行けるかな~

  

 

 


大地の恵み~お友達の家庭菜園に感謝 ステラのプライベートクッキング

2021年09月24日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

お友達の家庭菜園から大地の恵みを頂いて感謝 紫蘇、ゴーヤ、カボチャ、ナス、ネギ、青梗菜~等々 

枝付で紫蘇を大量に頂きました~

葉、茎、実に分けて~ちょっと大変な作業ですが、感謝の気持ちであっという間に~

 

  

 

  

ネギも大量に頂きました~贅沢にネギをたっぷり使ったネギ焼きを~

   

ドライトマト いつものミニトマトより少し小さかったみたいで、少し焦げちゃいましたが、大丈夫♪

オリーブオイルにつけます~

 

 


ステラのプライベートクッキング!大きなカボチャを頂きました♪パンプキンサラダに~  ちょっとお散歩~鴨君のお昼ねとお散歩に遭遇

2021年09月08日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

お友達から大きな立派なカボチャを頂きました。今日のステラのプライベートクッキングは、枝豆のカボチャのサラダに生ハムをトッピングしたサラダ~

 

 

ちょっとお散歩に行ったら、鴨君もお散歩~お昼寝~

  

気持ちよさそう~ステラもちょっとお昼寝するかな~


30年のお付き合い~ワイナリーからシャインマスカットのプレゼント♪

2021年08月27日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

久しぶりに笛吹市のワイナリーへ~オープンしてから30年のお付き合いになりました。

GWの前、夏のシーズンの前、新酒の時期、クリスマスの前~と一年に数回、仕入れに伺っていましたが、昨年からは、一年に一度、しかも数本だけの仕入れになりました。社長やお嬢様ご夫妻、お手伝いにいらしている方ともとっても親しくなって、お元気かな~ってお顔を拝見しにいくのも楽しみです。

ブドウの時期で、シャインマスカットを頂戴しました。ご馳走様です。また、エストレリータのディナーでお客様が、美味しいワインで乾杯をしていただける日を思いながら~

 


今年もお庭の山椒の大木に実がたくさん~幹の周りが60センチの大木

2021年08月01日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

エストレリータのお庭には、大きな山椒の木があります。幹の太さは60センチくらいありそうです。

毎年、数人で収穫しますが、今年はちょっと時期が遅かったので、二人で収穫しました。

一年分のお料理に使えます。山椒の木ですりこぎを作ったら~なんて思うほど立派な木に成長しました。

  

  

 

毎年、ちりめん山椒に~ぴりっとした味わいが大好きです。

ピノ君もなにしてるの~って♪ お庭のひまわりをお土産に頂きました。張り巡らした(笑)パーテーションでなんと反対側に座っている久恵ちゃんが~(笑)

 

ステラのごめんなさい

エストレリータでは、ペットのご宿泊はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。

ピノも、普段はベランダには居ませんので、こちらもご了承ください。


八ヶ岳のお土産はやっぱり、新鮮な高原野菜 白倉農園

2021年06月20日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

6月20日 お土産はなにがいい?って聞いたら、やっぱり高原野菜~白倉農園のお野菜の味をおぼえているんでしょうね。

娘も息子も声を揃えて~

   

       

   

たっぷり、みんなで分けて美味しく頂きました。長時間の車の中でも新鮮なおいしさを届けることができました。

 


中村農場の卵~

2021年06月17日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

中村農場~エストレリータから車で10分ほどです。

お店で親子丼をたべるのもいいですが、美味しい玉子や鶏肉、スウィーツを購入してお家で~もいいですね。

関西の娘夫婦からのリクエストで~中村農場のたまごが食べたい~にお答えして(笑)

最近、王様のブランチで紹介されて、関西でも有名になったようです。

 

 

 

 

 


甲州小梅で梅酒~梅シロップ  今年もおいしいうれしい季節のお仕事

2021年06月02日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

今年も友人のお庭の甲州小梅の収穫~

今年も甲州小梅、筍 蕗~お友達のお庭で一緒に季節の収穫 

一日がかりでヘタを取って、洗って、拭いて、干して~きれいな小梅がなんと3キロもありました。

梅干しは大好きなんですが・・・青梅なので、毎年梅酒にします。梅酒の梅をシロップにするのも楽しみなんです。

 

楽しみ~♪

 


今年も甲州小梅、筍 蕗~お友達のお庭で一緒に季節の収穫 

2021年05月25日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

あっという間に今年も、収穫の季節がやってきました~都会から嫁いできて数年~代々続く立派なお家とお庭をしっかり受け継いでがんばっている友人~お庭の甲州梅も竹林も立派に復活して、自然の恵みがいっぱいのお庭に復活しました。毎年、そんなおすそ分けを頂いているステラです。

今年も、バケツ一杯の甲州小梅を一緒に収穫して~

  

竹林の筍を倒して~

  

蕗を摘んで~

 

お客様もないので、プライベートでたっぷり頂きます。久恵ちゃんと大地の恵み感謝、感謝♪

二人で収穫はちょっと楽しいですが・・・これから洗って、ヘタを取って乾かして~筍も茹でて~と、大変だよねえ~って二人でニンマリ♪

明日は、ヘタ取りデー♪ 美味しい梅酒と梅シロップが今年も沢山できそうです~


春のステラのプライベート食卓 大地の恵みのプレゼントに元気もいただいて 筍 独活 サツマイモ 山椒の葉

2021年05月16日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

長い冬が終わって、高原にもやっと春がやってきました。春、夏、秋が風のように過ぎ去る高原。

短い旬の食材を楽しみます。先日頂いた大きな筍は、まだ半分、水煮にして保存してあったので、またまた、頂戴した独活と余すところなく頂戴致します。農家のお家じゃないのに、丹精込められた収穫物を頂いて、本当感謝しています。

 

 

こちらは、東京から在住されて、お庭で畑を楽しんでらっしゃるご夫妻から~どのお野菜も絶品

特にこのサツマイモは今まで食べたことがないほど美味しくて大好き! 焼きいもは、高級和菓子のようなんですよ。

ちょっとステラがお顔なんか水の濡れた指で~

丁寧に乾燥して作られたお母さまの心のこもった山椒の葉をおすそ分けしてくださいました。

大好きな生姜はステラが毎年梅酢につけて~生姜はこれが一番(^^♪

 

独活の皮のきんぴらは絶品~筍、ウド、サツマイモの天ぷら 独活の葉もおいしいです。

 

こんなにたくさんの北杜のお友達から大地の恵みをプレゼントしていただいて、本当にありがとうございます。

コロナでちょっぴり落ち込んだ気持ちが、元気になりますねえ~美味しいものを新鮮なものを食べると~笑


大きな朝掘り筍~頂きました♪ 春ですねえ~

2021年04月27日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

大きな朝掘り筍を頂きました~エストレリータよりは、標高が低い北杜市のお友達から~

春ですねえ~そろそろエストレリータの桜も少し蕾がふくらみはじめましたよ~

~ステラさんのお家には、大きな業務用のお鍋があるから大丈夫だよねえ~って(笑)

 

さてさて~何に変身させようかな~

大地の恵みと友人のやさしさに感謝していただきます。


30年~毎年届く静岡のお庭から届く夏みかん 楽しい懐かしい思い出とともに~

2021年04月18日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

今年もかわらず静岡から届いた夏みかん~お庭になる大切に育てておられるみかんを送ってくださいます。

もう30年近くになりますが、届かなかった年はありません。

素敵なご縁の夏みかん~毎年ブログでもご紹介していますが、オープン当時にエストレリータに夏のお手伝いに来てくださったお嬢様のご実家からです。お父様と一緒にエストレリータを訪ねてくださったのは、とってもかわいい大学生のお嬢様でした。お父様から、初めの武者修行、他人の釜の飯を食べる・・そんな言葉をお聞きしたように思います。

小さかったエストレリータの子供たちとも一緒になって、歌ったりお喋りしたり兄弟のように楽しそうでした。

本当に大切に育ったお嬢様で、何もかもが不思議でわからないことばかりだったようで、とってもかわいかったのをおぼえています。

夏の忙しい時期を一緒に頑張ってくださいました。よかったのかどうか(笑)エストレリータから帰られた後は、大学でもワンゲルに入って、1人でテントを抱えて山登りしたり、すっかり変わられた様子をうかがいました。

今は、素敵な奥様、ママになられてがんばっていらっしゃいます。

そんなご縁を、この夏みかんが懐かしくつないでくれています。

 

美味しい大好きな夏みかんを頂きながら、お父様の横でうつむいていた、エストレリータの廊下と会談を走り回っていたかわいいお嬢様と、小さい子供たちがそんな大きなお姉さんの後ろを追いかけていたのを懐かしく思いだしています。

あのころのステラの年齢をお嬢様は越してしまい、娘がそのころのステラの年齢になったんだなあ~と感慨深い・・・

幸せ、感謝、ありがとうございます。ご馳走様!