ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

春ですねえ~エストレリータの桜はGWのころ~うど、みょうが 新ショウガ たけのこ

2021年04月18日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

春ですねえ~清里高原にも春が近づいてきました。桜の花も咲き始めましたが、エストレリータのお庭の桜は、例年通りGWのころから咲き始めそうです。

真原の方では、桜の時期も過ぎて、畑にウドが~

ミョウガ、たけのこも出始めました。タラの芽、蕨、ゼンマイも~

 

春とともにステラの大好きな新ショウガもではじめました。一年分の生姜をこれから何度か漬けます。

数週間でたべられるのがうれしいですね。

 

たけのこの水煮、梅干し、梅酒・・・色々と今年も楽しみです。


しいたけの菌打ち体験 春の森でリフレッシュ ユーコープふれんず森作りの会

2021年04月10日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

清里在住29年間に2度目のしいたけの菌打ちです。前回は、20年くらい前だったかな~

数年間しいたけが収穫できたのを覚えています。今日は、ユーコープ山梨主催のしいたけの菌打ち体験に、南アルプス市の伊奈ヶ湖まで行ってきまいた。伊奈ヶ湖は、紅葉がとても美しくライトアップされた湖が幻想的でとても素敵で、数年前に秋に訪れました。静かで人がなくカーブの多い山道を暗くなってから10分ほど登るのがちょっと怖かったです。

今日は土曜日ですが、のんびりした湖です。エストレリータからは、いつものルートと違う道で行ったので、早くて1時間ちょっとで到着したのはびっくりでした。

 

 

ここからは、説明をしてくださったおじさんの車にそれぞれの車で連なてついて行くことに~

 

なんだかのどかな道を景色もいいし~標高もたかくなってきて~って思ってたんですが・・

 

車でたしか5分とか言ってたけど、もうかれこれ20分以上前走ってます・・しかもここは車でむりでしょ?みたいな

狭くて崖で、しかも石や岩がゴロゴロ落ちてきている道・・途中、この先危険で通行止めの看板のある方向へ???これ絶対おかしいと思いながらも前の車についていくと・・

なんと先導してる今日の先生のおじさんが道間違った????? 信じられないことが????しかも、通行止めをがけ崩れ注意のところまで来て、ついにUターンしますって6台ほど連なった狭い一本道での方向転換は大騒動!

   

集合場所から車で5分で到着するところを1時間かかって到着~車の底が心配だし、運転不慣れの方は疲れて帰ったり、

パンクする車まで~

なんとか到着~ぽつんと一軒家の捜索気分を味わった気分です。

 

 

 

菌打ちはあっという間に終わりました。こんなに苦労して?菌打ちしたから美味しいしいたけ沢山できますように~

せっかく南アルプス市まできたのと、ちょっと気分直しに~急遽、富士川町のほうまで行くことにしました~

 


年末年始~ご馳走様♪長野の林檎、和歌山のデコポン、八朔 

2021年01月11日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

毎年お願いしている長野の林檎農園から~今年もとどきました~色々と使えます。

 

今年は、和歌山の親族からデコポンと八朔が届きました。

 

おすそ分けを友人からいただきました~黄色い大きいリンゴ なんか珍しい名前だったような~? 蒲郡のみかんは、皮が薄くて甘くて上品~

友人宅のお庭のサツマイモを焼きいも & 干し芋 のをいただきました♪ 大根もきれいで素晴らしい

いつも美味しいどれも絶品のお野菜~趣味とは思えない(^^♪

 

 

友人から、ごぼうと長芋~どちらも大好きなのであっという間になくなります笑。農家さんじゃないけど、いつもたくさん頂戴します。助かります♪

 

丹精こめられたもの、おすそ分け ご馳走様です。美味しいお野菜と果物があれば幸せな気分ですよねえ~(^^♪


明野農産物直売所 お野菜カレー & トマトカレー

2020年11月27日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

新鮮な地元北杜市のお野菜を購入しに、明野農産物直売所へ~直売所をご紹介するのに、お友達のデザイナーの緑さんとご一緒しました。お野菜をゲットした後、ちょっと早いのですが、2階でランチをいただきました。

 

今日は、ちょっと曇り空~本当なら、富士山、南アルプス、八ヶ岳が絶景です。早めのランチは、広々~貸し切り~うれしい~。

緑さんは、お野菜カレー

  

ステラは、トマトカレーをいただきました。食後にとってもおいしいソフトクリーム~(^^♪

   

今日は、南アルプス市立美術館へ今から向かいますね~♪


今年も美味しいうれしいほうれん草取り放題~感謝 AGRES

2020年11月14日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

数年前にお友達から教えて頂いた美味しいほうれん草の取り放題~昨年は行けなかったので、今年はたのしみにしていました。

  

広々としたスペースなので、数人の方がいらしていましたが、密になることはなく、私たちもマスク着用して収穫させていただきました。

    

美味しい新鮮なホウレンソウで、しばらくは食卓にいろいろなお料理が登場するのが楽しみです。

AGRESに感謝です。


北杜市 明野 浅尾だいこん引き抜き体験  生活協同組合ユーコープ山梨 主催 

2020年10月31日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

久しぶりの生活協同組合ユーコープ山梨のイベントに参加してきました。

11月3日に開催されるダイコン祭りの前に組合員で浅尾だいこん引き抜き体験をしました~蜜をさけて、感染に留意して、抽選で人数制限をしての参加です。

北杜市明野の浅尾ダイコンはとてもおいしいだいこんで有名です。明野からは、八ヶ岳、甲斐駒、富士山の山々が見える日照時間の長い地域です。サクランボ、ブドウ、リンゴなどの農作物もたくさん収穫できます。

今日もとてもきれいな青空に山々がきれいです。

  

それでは、大根畑へ~受付をして~子供たちには、ハロウィンのお菓子のプレゼントがあるみたい~♪

 

  

 

  

    

 

すごく大きなだいこんで引き抜くのも大変~普通のだいこんの2倍はあるかな~

   

   

たくさん抜いて~5本を調達してきました~5本で300円~追加は100円で分けていただけます。

   

 久しぶりのイベント参加、楽しかったですねえ~色々なイベントに参加してきてとっても楽しかったのを思い出しました。また、機会があれば、復活して参加してみようかな~

   

ユーコープの新製品のご紹介~ダイコンレシピもおいしそうなので挑戦してみたいと思います。

 

 

今年も11月3日に北杜市北杜市浅尾ダイコンまつりが開催されます。


エストレリータのお庭のアーチに~むかご & 友人宅のお庭の丹精こめたお野菜のおすそわけ~感謝

2020年10月05日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

先日、ふと玄関のアーチをみると、なんとむかごができていました。昨年までは、なかったので、どこからきたんでしょうね。かわいい小さなジャガイモのようなむかご~レンチンしてたべようかな~

  

うれしい自然のプレゼント~根っこに山芋できてるかも~

今日は、別々のお友達2人からお野菜頂きました。車で20分ほどの同じ市内で、農家ではなく、会社員のご主人と専業主婦の友人がお庭で楽しみで作っているお野菜をよくいただきます。丹精込められたお野菜をいただくのは本当にうれしく感謝でいっぱいです。

今日は、プールのお友達から枝豆を~今夜はビールかな~笑

久恵ちゃんからは、いろんなお野菜を~二人でいただくには、ちょうどよいうれしい量~今夜は、新鮮お野菜たっぷりの夕食です。

本当に本当にありがとうございます。人のやさしさ、思いやりをこんな時には、いつも以上に暖かく感じます。


あけの農さん物直売所 北杜市明野のおいしいお野菜をエストレリータで♪ ランチのお野菜カレーもおいしい(^^♪

2020年10月01日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

ひさしぶりの あけの農さん物直売所 です~コロナ感染が広がる前には、地元北杜市のおいしい新鮮お野菜を購入しにうかがっていたのですが~ちょっとご無沙汰していました。

 

たくさんの地元の新鮮なお野菜がずらりと並んでいるのを見ると、なんだか幸せな気分になりますねえ~

  

今日は、明野の名産サツマイモ大袋 レタス 大きなしいたけを~♪

 

今日は、ずっと食べたいと思っていた直売所の2階のレストランでお野菜カレーとトマトカレーをいただきました。

 

さわやかな風と広々とした窓、八ヶ岳、南アルプス、富士山が晴れていればぐるりと見渡せるのもいいですね。

 

今日は、直売所とレストランのFBでもお友達の福田さんがお休みで残念でしたが、のんびりゆっくりランチさせていただきました。 お子様スペースまであるんだ~

 

 

 

これは、お野菜カレー 直売所のお野菜がほとんど全部~っていいほどたっぷり、キュウリ、大根、インゲン、赤ピーマン、トマト、ズッキーニ、ナス、サツマイモ、ジャガイモ、カボチャ・・まだ入ってたかも~

 

トマトカレー 大好きなトマト、ミニトマトがたっぷり~

 

ミニソフト~お客様カードでポイントをためるうれしい特典が~

 

  

これからは、また、美味しいお野菜と大好きなトマトをゲットしに行きますね~

ランチもお友達とまた伺いますね~

エストレリータのお客様も、良くご存じのあけの農さん物直売所! ご宿泊のお帰りに是非立ち寄ってみてください。

高原のお土産には、新鮮お野菜を~

美味しい北杜のお野菜で、エストレリータのディナーと朝食を楽しんで頂けますので、ステラの高原へいらっしゃい!


エストレリータのお庭の山椒の大木  今年も沢山収穫できました~ ナナフシみっけ!

2020年07月20日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

昨年は、ドタバタとしていて、収穫できなかった山椒の実~エストレリータのお庭にある山椒の木は、大木です。

毎年、一年分を収穫して、冷凍しておきます。茹でてからホイルに包んで密封しておけば、緑のきれいな色のままです。今年も、久恵ちゃんと一緒に収穫しました。デザイナーの緑さんも貰ってくださいました。

数年前に、北杜市在住になった緑さん、ブルーベリー狩り、山椒収穫~初めての体験が今年はいっぱいできてうれしいわ~

  

  

もう、何回も来てる久恵ちゃんは、慣れた手つきでどんどん採ってます~

  

自分のものは、自分で収穫~ステラも一年分を収穫しますよ~

 

新しい新芽が出てきています。毎年、毎年、元気にたくさんの実をつけてくれます。天然記念物になりそうなくらい立派な山椒の木です。あら~なんじゃこれ?足元に虫がいた~ナナフシみっけ!

 

それでは、ちりめん山椒にするか~佃煮にするか~あとは、冷凍ですね~


収穫の季節~エストレリータのお庭のグミ、山椒~お友達のお庭の筍~山梨名産サクランボ 

2020年06月24日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

高原の季節は長い冬が過ぎると、どんどん季節が進みます。いつの間にか春が過ぎて、新緑の季節をむかえ~涼しい夏の季節がやってきます。都会よりも、1か月遅れに季節が進むと思って頂くとちょうどよいかもしれませんね。

お庭のグミがたくさん実をつけています。ちょっと苦味があるので、どうしようかな~

  

山椒の実はまだ少し小さいので、7月になったら収穫です。数人で収穫して、毎年有り余るほど~

   

今年も、久恵ちゃんからたくさんのうれしい掘りたて筍が届きました~柔らかくておいしいっておすそ分けした方からも毎年、うれしいメッセージをいただくほど~。さっそくすぐに湯がいて一年分保存します。

デザイナーの友人におすそ分けしましたら、たけのこもこんなにおしゃれにステキナタケノコに~♪

  

竹の子ごはん~メンマもつくりました。

 

あっという間に今年はサクランボの季節がやってきました~

 

これからは、フルーツ王国山梨の季節~サクランボ、桃、ブドウと秋まで美味しい季節が続きます。

 


高原に遅い春~休館中のエストレリータにうれしいお届け物~柏餅 & のらぼう

2020年05月06日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

清里高原にも遅い春がやってきました~例年ならGWが過ぎてほっと一息~と言う季節ですが、今年は、4月に入ってからずーっとのんびりしています。休館中のエストレリータですが、時々、そっと届く優しいお友達の心遣いが、本当にうれしいです。今年は、兜を飾るのもわすれて、子供の日も忘れていたのですが、美味しい柏餅をいただいて、思いだしました。採りたての、のらぼうの黄色いお花も春を感じて、うれしかったです。

 

早速、のらぼうは、白和えに~うれしい春の食卓になりました。ご馳走様、ありがとうございました。

ステラのちょっと一言

今日は、新玉ねぎのお好み焼き~すごくおいしかったですよ。新玉ねぎのみじん切りの片栗粉と薄力粉をちょっと混ぜて、塩を少し~出来上がったら、ソースに青のり、かつお節、生姜、マヨネーズ~


今年もブルーベリーの摘み取り行ってきました~生でそのまま~ジャムで~ケーキやデザートに~エストレリータのお食事に~

2019年07月27日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

今年も、ブルーベリーの摘み取りをしてきました。一年分のブルーベリーを、しばらくは生のまま~ジャムにして、ケーキやムースでデザートに~エストレリータの朝食、ディナーに登場します~

 

 

 

 

観光農園ではないので、プールのお友達とご一緒においしいブルーベリーをつまみながら、おしゃべりしながら午前中、たっぷり積んできました。何故か~子の時間だけ晴れてました~前後は、雨ってすごくラッキー(^^♪

 

  

     

 

 

途中で、水分補給~美味しいスイカまでいただいて~

帰りには、みんなでランチタイム リーズナブルでおいしいお店へ~

 

 

今年は、実のものが少し遅いようで、例年よりも一週間ほど遅い収穫です。エストレリータのお庭の山椒の実もまだ小さいですねえ~例年なら7月中旬ごろが最盛期なんですけれどね。

さて、いよいよ清里高原も夏のシーズンを迎えます。乗馬の外乗、パラグライダーなど高原の自然のクーラーの中でしか味わえない体験はいかがでしょう?ご宿泊のご予約と同時に予約がおすすめです。

提携観光農園のブルーベリー狩りは、8月上旬まで開催の予定です。割引あります。

 

 

 


北杜市明野サンフラワーフェス2019   ブルーベリー狩り トマトの詰め放題~

2019年07月20日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

今日から、明野サンフラワーフェスが始まりました。雨模様のお天気ですが、ひまわりも咲き始めているようです。期間中は、どこかのエリアで満開のお花がみれるように栽培されているようです。フェスの期間は、まわりの駐車場が有料になります。

 

可愛いひまわりがドライブしながら見れます~

 

 

 8月5日ごろまでは、このすぐ横の農園でブルーベリー狩りも楽しめます。エストレリータのお客様は、一割引きで~

こちらもひまわり畑のすぐお隣~土曜日(毎週ではありません)には、トマトの詰め放題が開催されています~

 

日照時間が日本で一番長いという明野で、エストレリータへいらっしゃる途中で~またお帰りの途中でおたちよりになってみてくださいね。お車でエストレリータまで30分ほどです。(ナビによりますが、近道は、ステラまで~)

 


今年もやってきました~うれしいお客様~筍(^^♪

2019年07月02日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

今年もうれしいお客様が~毎年たくさん頂戴します~感謝 感謝

 

水煮にして、一年間 おいしく頂きます~7月の連休、8月のお客様のディナーには、今年も地元の筍が登場しますので、お楽しみに~


あけの農さん物直売所 久しぶりにトマトの詰め放題行ってきました~袋一杯の新鮮トマトがなんと500円 お隣のローズガーデンも素敵!

2019年06月22日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)

久しぶりのトマトの詰め放題行ってきました~土曜日10時半からの開催ですが、開催日についてはあけの農さん物直売所のFBやHPなどでご確認ください。エストレリータからも、車で30分ほどですので、チェックアウトのあとにいらして、トマトのお土産もおすすめですよ~

今日は、ピラティスで仲良しになった別荘のお友達とご一緒しました~開催と同時に行ったのですが、あっという間にこんなになくなりました~

  

直売所のRitsukoさんにも久しぶりにお会いできました~ジャガイモ、玉ねぎ、にんにく、キャベツ等々もゲットして~

  

 

あけの農さん物直売所のすぐお隣に素敵なお店があるのを発見!普段は不定休で日曜日にオープンされているそうですが、今日は、特別にちょっと開けておられましたので、入ってみました。ローズジャルダン

日曜日にオープンしていれば、中でお茶もいただけるそうです。