地の物が手に入るようになって、地のものが食べれるようになって、地のものが美味しくて大好きになったらやっと本当に根付いたって・・どこかで聞いたような??
服部先生もお会いするたびに国内産のもの、県内産のものを・・地産地消をおっしゃっています。運送の事を考えるとCO2の削減にもなりますしね。
ステラも色々な地元の方とのお付き合いが増えて、美味しい無農薬の農家や果樹園、酪農のお友達ができただけでなく、「持ちに来て」(山梨弁解りますか?ステラも最初、持ちに来てって言われて・・はてさて??持って行くのやら、取りに行くのやら???取りに行く事なんです)って地元のおじさんやおばさんの畑へねぎを抜きに行ったり大根や白菜を収穫にいったりと美味しいものが一杯頂けて幸せです。白州まで長靴を履いてねぎをたくさん抜いてきました。ついでに隣の大根も抜いて、倉庫の白菜もかぼちゃも・・あんまり一杯あったのでお友達と分けました。
近くのお友達の実家が長野で毎年この時期には美味しい林檎を分けて頂いています。びっくりするほどたくさん入って、びっくりするほど安くって、びっくりするほど美味しくて・・神戸や和歌山、千葉の友人達に贈ります。
前にブログにご登場頂いた秋子さんがご主人様と林檎を持ちに来てくださいました。(山梨弁解りますか?)ステラも最初、持ちに来てって言われて・・はてさて??持って行くのやら、取りに行くのやら???取りに行く事なんです。
そうそう、前にブログで登場した干し柿が出来上がってお土産に頂きました。
林檎って可愛くて、美味しくって大好き!アップルパイもいいし、サラダも良いし・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
アップルバス(林檎浴)!って言っても林檎のお風呂じゃないですよ!変な料理と思われるかもしれませんが、この料理のイタリア名とフランス名を文字通り訳しただけなんですって!
林檎はおろして、卵と塩、小麦粉、レモンの皮と牛乳を混ぜて3時間ほど置いて油で揚げる・・簡単な説明です!もっと詳しくって方はブログで聞いてくださればお教えしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
このお料理はステラの一番のお気に入りの本に書いてあります。とっても面白い本で、けっしてレシピ本ではありません。お料理に関する文献や名言が一杯書いてあります。
たとえば「新しい料理を見つけた時の人生の幸福感は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
新しい星を見つけたときどころのものではない。アンデルム・ブリア・サヴァラン」「ある人が好きになるとしたら、それは、よばれた晩食がとても美味しかったからのことである。ニコラ・シャンフォール
この本「修道院の台所から」ベジタリアン料理と食のアンソロジーは、またゆっくりご紹介しますね。