ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

和歌山 西国三十三箇所観音霊場第三番札所 風猛山粉河寺 粉河産土神社 

2016年05月31日 | ステラの休日 故郷 関西

和歌山県、粉河寺へ~ ステラの94歳のパパのガイドで、HOHOHOと3人でドライブ~パパが七五三をお祝いした懐かしいお寺だそうです。

夕方だったので、人も少なく静かな美しいお寺をのんびりと~西国三十三箇所観音霊場第三番札所です。

大門【重要文化財指定】

朱塗りの規模の大きい三間桜門は、和歌山県では、高野山・根来寺に次ぐ威容を誇ります。

 

大門の金剛力士像

 

 

   

中門【重要文化財指定】

 

 粉河寺庭園【国指定名勝】

本堂の前庭とその下の広場との高低差を利用して作られた、日本庭園の中でも先例のない石組みの枯山水庭園は国の名勝に指定♪

ステラパパのガイド付き(笑)~記憶力と階段をどんどん上るのに、今回も脱帽(笑)

 

 

本堂【重要文化財指定】

他に類例を見ない特異な形態で、一重屋根の礼堂と二重屋根の正堂とが結合した構成を持つ複合仏堂の形式です。

 

   

 

粉河寺のクスノキ 境内、本堂の東側に立つクスノキ 推定樹齢300年以上の木の解説を読む94歳~負けたなあって(笑)

     

 

粉河寺本堂の上にある粉河産土神社( こかわうぶすなじんじゃ)

  

   

夕暮れのお寺をあとに~