はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

演奏会前日

2021-06-12 15:31:51 | マンドリン
そわそわと、落ち着かないような気持ちで過ごす、演奏会前日。

今回は、コロナ禍ということもあり、
今週に入り、電話でのお問い合わせが増えています。
特に、ここ3日間くらいは、
「開催されますか?」
「聴きに行ったら、入場できますか?」
「招待ハガキ1枚で、何人までは入れますか?」
などなど、電話が、あまり得意ではない私は、鳴る電話に、どきっと
驚きつつも、励まされているような気持ちにもなり、
嬉しく、電話応対をしている日々~であります。

練習する時間が多くなると、他のことは、先送りにして、練習してしまう性格なので、
腰と肩が、ばきばきになり、、一昨日は、もも裏が、パンパンに張って、
こりゃまずい、、、ぎっくり腰一歩手前な感じ?と、危機を感じ、
ごそごそ、低周波治療器を引っ張り出しました。

だいぶ年季が入ってきましたが、とってもお世話になりっぱなしの機器です(^^ゞ

一昨日の夜は、2回くらい、してから眠ったら、朝起きた時には、
もも裏の張りは、なくなっていたし、すご~いと改めて思いました。

この頃眠れないなんて書いていましたが、ソファーで腰、、してたら、
あまりの心地よさに、いつの間にかお昼寝してしまっていたし・・
そのおかげで、だいぶ元気、、復活できました(*^-^*)

今日も、練習の合間にお世話になっています(^^ゞ
明日の朝も、出発前に、お世話になりそうな予感(^-^)

お天気は、あいにくの雨マークがついていますが、
何はともあれ、ここまできたら、明日は、楽しく、、演奏できる喜びを
満喫しようと思っています(*^-^*)

余談ですが、私は、演奏会が迫ってくると、録音した音源を聴きながら、
合わせて練習する、、というスタイルで練習することが多くなります。
もちろん、弾きづらいところは、別途練習しますけど。

パソコンで、音源を再生するのに、SONYのICレコーダーについてたソフトを
使っているのですが、こんな風に、波形が出ます。

もうね、、波形を見るだけで、どの曲かわかっちゃうところが、
我ながらすごい!?と、密かに、自画自賛しています(笑)

ちなみに、これは、最初の出だしのところで、「メキシコ組曲」だとわかります^^

そして、これは、

始まってから、10秒くらいのところで、ブン、チャッ、チャな波形とともに、
音が小さくなっていく感じで、「仮面舞踏会」だとわかります(^^)

それぞれ曲ごとに、波形が違うのを感じたりするのも、私的には、おもしろいです(*^-^*)

頑張って練習してきた曲たちとも、明日でお別れなのかぁ~なんて思うと、
ちょっぴりセンチメンタルな気持ちも沸きそうですが、
今までで、一番の演奏ができるといいなぁ~なんて、思っています(^-^)

今回は、開催までに、演奏会が中止になったり、練習さえできなくなったり、
練習再開後も、元々の練習場所は、人数制限が8人(だっけ?)と厳しいので、
使えなくなってしまったりと、様々なことがありました。
けれど、その間に、3人の新しいメンバーをお迎えし、新たなクラーラサウンドを
磨き上げてきました。

だから、きっと明日は、全て上手くいく。。。
そう信じています。

打ち上げできないのは、とても残念ですが、また、コロナが終息した暁には、
「打ち上げ」できるといいな、、と、思っています。

終演後、楽しかったね~と、メンバー皆さんの笑顔を楽しみにしたいと思います。

今夜は、眠れるのかなぁ。。でも、寝なければ。。。ですね。

もしも、聴きに来てくださるご予定の方が読んでくださってたなら、
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ。
精一杯演奏いたしますので、楽しんでいただければ、嬉しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする