三重県ギター・マンドリン連盟主催の「アンサンブルの集い」に出演してきました(*^-^*)
開催自体は12回目ですが、私は、お初の出演。
私がマンドリンを始める瞬間に、立ち会ってくださっていたYさんが1st、
現在、地元で、マンドリンライフを満喫させていただくのに大変お世話になっている
Hさんご夫婦が、Dolaと、Guitarをしてくださっていて、私は、2ndで初参加という
感じでした。
日頃大変「お世話になっているし、私がマンドリンを始める前から、マンドリンの先生を
されていた方々なので、え~(~~;私が、ご迷惑をおかけするのは、じぇったいダメ~!!
みたいな気持ちで居ました。
なので、やっぱし、昨夜も眠れず、早朝に目覚め、朝5時頃から、ちまちま練習したりなんかして(^^ゞ
今日は、鈴鹿で開催ということで、ちょっと遠いから、朝7時10分に出発。
Yさん宅で合流し、Hさんの車に乗せていただいて、鈴鹿に向かいました^^
私たちは、リハーサルは3番目。
1番目は、、ソロ演奏の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/77481d01e1ee6a8da3e78f28296af879.jpg)
リハは、時間に厳正で、ばしっと切られちゃう感じで、演奏する予定の3曲目の途中で、
「時間です」と、最後まで弾くことができなかったので、心配高まる~な気持ちでいました。
その後、控室で、何度か合わせることができたので、よかったのですが。
今まで練習してた感じと、、、他の方の音の聞こえ方が、全然違う~ということで、
ついつい、、、かなり抑えめに弾いてしまったリハでしたが、
もう少し出し気味の方がいいんじゃないか?との声もあり(?)、
かなり出し気味で弾いた本番。。。
出しすぎじゃ、、なければいいのだけれど(@_@;心配~
音バランスの難しさを、改めて感じた今日でした。
私たちが演奏したのは、
1.アニーローリー
2.糸
3.オペラ座の怪人
全て、武藤理恵さんの編曲。
私は、、、というと、いい感じで集中できていたのに、3曲目、最初の難関を過ぎて、
気が緩んでしまったのか?♭シの、♭をはずしてしまうという、げげ(@_@;な音間違いを
やらかし、なんでここで(@_@;と、思ってしまったのでした。
気もちの緩みは、、恐ろしいですね。
いろいろ学ぶことも多かったし、
何よりも、とても楽しかったので、来年も、、また、ご一緒させていただけると
嬉しいなぁ~~~~もうこりごり!なんて思われてないといいなぁ~なんて
思いつつ、帰ってきました(^^)
私にとっては、アンサンブルで、大きなステージで演奏するのは、
お初の経験でしたので、感じること、いっぱい~でした。
疲れ切ってしまったのでしょうか、、、その後の演奏を、客席で聴いていたのですが、
いつの間にか、うとうとうとうと、、、ちょっぴり度が過ぎていたかも^^;
ごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いや、、耳はちゃんと聞いていたのです~(言い訳)
心地よく聴いている間に、、、^^;って感じでした(~~;あぁ~。
ご出演の方々は、三重県の方々なので、知らない方ばかり。
そのうち、顔見知りな方が少しずつ増えていくと嬉しいなぁ~と、願いつつ^^
あ、参加させていただけることが、第一でしたね^^;
先月終わりの発表会に続き、今日の、催しまで、1か月弱、、ほんとに綱渡り的な感じのようでもあり、
気持ち的にも、体力的にも、きつかった(~~;
やっと、、、明日から思う存分眠れそうな気がします。
しばらく、ずっと、なかなか夜が眠れなくなりそうな感じでしたが、
少し、落ち着いてくれるといいなと思っています。
何はともあれ、、素敵な機会を、ありがとうございました(*^-^*)
ちょっぴり成長できたような気がしている夜~なのでした(^^ゞ
開催自体は12回目ですが、私は、お初の出演。
私がマンドリンを始める瞬間に、立ち会ってくださっていたYさんが1st、
現在、地元で、マンドリンライフを満喫させていただくのに大変お世話になっている
Hさんご夫婦が、Dolaと、Guitarをしてくださっていて、私は、2ndで初参加という
感じでした。
日頃大変「お世話になっているし、私がマンドリンを始める前から、マンドリンの先生を
されていた方々なので、え~(~~;私が、ご迷惑をおかけするのは、じぇったいダメ~!!
みたいな気持ちで居ました。
なので、やっぱし、昨夜も眠れず、早朝に目覚め、朝5時頃から、ちまちま練習したりなんかして(^^ゞ
今日は、鈴鹿で開催ということで、ちょっと遠いから、朝7時10分に出発。
Yさん宅で合流し、Hさんの車に乗せていただいて、鈴鹿に向かいました^^
私たちは、リハーサルは3番目。
1番目は、、ソロ演奏の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/77481d01e1ee6a8da3e78f28296af879.jpg)
リハは、時間に厳正で、ばしっと切られちゃう感じで、演奏する予定の3曲目の途中で、
「時間です」と、最後まで弾くことができなかったので、心配高まる~な気持ちでいました。
その後、控室で、何度か合わせることができたので、よかったのですが。
今まで練習してた感じと、、、他の方の音の聞こえ方が、全然違う~ということで、
ついつい、、、かなり抑えめに弾いてしまったリハでしたが、
もう少し出し気味の方がいいんじゃないか?との声もあり(?)、
かなり出し気味で弾いた本番。。。
出しすぎじゃ、、なければいいのだけれど(@_@;心配~
音バランスの難しさを、改めて感じた今日でした。
私たちが演奏したのは、
1.アニーローリー
2.糸
3.オペラ座の怪人
全て、武藤理恵さんの編曲。
私は、、、というと、いい感じで集中できていたのに、3曲目、最初の難関を過ぎて、
気が緩んでしまったのか?♭シの、♭をはずしてしまうという、げげ(@_@;な音間違いを
やらかし、なんでここで(@_@;と、思ってしまったのでした。
気もちの緩みは、、恐ろしいですね。
いろいろ学ぶことも多かったし、
何よりも、とても楽しかったので、来年も、、また、ご一緒させていただけると
嬉しいなぁ~~~~もうこりごり!なんて思われてないといいなぁ~なんて
思いつつ、帰ってきました(^^)
私にとっては、アンサンブルで、大きなステージで演奏するのは、
お初の経験でしたので、感じること、いっぱい~でした。
疲れ切ってしまったのでしょうか、、、その後の演奏を、客席で聴いていたのですが、
いつの間にか、うとうとうとうと、、、ちょっぴり度が過ぎていたかも^^;
ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いや、、耳はちゃんと聞いていたのです~(言い訳)
心地よく聴いている間に、、、^^;って感じでした(~~;あぁ~。
ご出演の方々は、三重県の方々なので、知らない方ばかり。
そのうち、顔見知りな方が少しずつ増えていくと嬉しいなぁ~と、願いつつ^^
あ、参加させていただけることが、第一でしたね^^;
先月終わりの発表会に続き、今日の、催しまで、1か月弱、、ほんとに綱渡り的な感じのようでもあり、
気持ち的にも、体力的にも、きつかった(~~;
やっと、、、明日から思う存分眠れそうな気がします。
しばらく、ずっと、なかなか夜が眠れなくなりそうな感じでしたが、
少し、落ち着いてくれるといいなと思っています。
何はともあれ、、素敵な機会を、ありがとうございました(*^-^*)
ちょっぴり成長できたような気がしている夜~なのでした(^^ゞ