はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

演奏会前日

2021-06-12 15:31:51 | マンドリン
そわそわと、落ち着かないような気持ちで過ごす、演奏会前日。

今回は、コロナ禍ということもあり、
今週に入り、電話でのお問い合わせが増えています。
特に、ここ3日間くらいは、
「開催されますか?」
「聴きに行ったら、入場できますか?」
「招待ハガキ1枚で、何人までは入れますか?」
などなど、電話が、あまり得意ではない私は、鳴る電話に、どきっと
驚きつつも、励まされているような気持ちにもなり、
嬉しく、電話応対をしている日々~であります。

練習する時間が多くなると、他のことは、先送りにして、練習してしまう性格なので、
腰と肩が、ばきばきになり、、一昨日は、もも裏が、パンパンに張って、
こりゃまずい、、、ぎっくり腰一歩手前な感じ?と、危機を感じ、
ごそごそ、低周波治療器を引っ張り出しました。

だいぶ年季が入ってきましたが、とってもお世話になりっぱなしの機器です(^^ゞ

一昨日の夜は、2回くらい、してから眠ったら、朝起きた時には、
もも裏の張りは、なくなっていたし、すご~いと改めて思いました。

この頃眠れないなんて書いていましたが、ソファーで腰、、してたら、
あまりの心地よさに、いつの間にかお昼寝してしまっていたし・・
そのおかげで、だいぶ元気、、復活できました(*^-^*)

今日も、練習の合間にお世話になっています(^^ゞ
明日の朝も、出発前に、お世話になりそうな予感(^-^)

お天気は、あいにくの雨マークがついていますが、
何はともあれ、ここまできたら、明日は、楽しく、、演奏できる喜びを
満喫しようと思っています(*^-^*)

余談ですが、私は、演奏会が迫ってくると、録音した音源を聴きながら、
合わせて練習する、、というスタイルで練習することが多くなります。
もちろん、弾きづらいところは、別途練習しますけど。

パソコンで、音源を再生するのに、SONYのICレコーダーについてたソフトを
使っているのですが、こんな風に、波形が出ます。

もうね、、波形を見るだけで、どの曲かわかっちゃうところが、
我ながらすごい!?と、密かに、自画自賛しています(笑)

ちなみに、これは、最初の出だしのところで、「メキシコ組曲」だとわかります^^

そして、これは、

始まってから、10秒くらいのところで、ブン、チャッ、チャな波形とともに、
音が小さくなっていく感じで、「仮面舞踏会」だとわかります(^^)

それぞれ曲ごとに、波形が違うのを感じたりするのも、私的には、おもしろいです(*^-^*)

頑張って練習してきた曲たちとも、明日でお別れなのかぁ~なんて思うと、
ちょっぴりセンチメンタルな気持ちも沸きそうですが、
今までで、一番の演奏ができるといいなぁ~なんて、思っています(^-^)

今回は、開催までに、演奏会が中止になったり、練習さえできなくなったり、
練習再開後も、元々の練習場所は、人数制限が8人(だっけ?)と厳しいので、
使えなくなってしまったりと、様々なことがありました。
けれど、その間に、3人の新しいメンバーをお迎えし、新たなクラーラサウンドを
磨き上げてきました。

だから、きっと明日は、全て上手くいく。。。
そう信じています。

打ち上げできないのは、とても残念ですが、また、コロナが終息した暁には、
「打ち上げ」できるといいな、、と、思っています。

終演後、楽しかったね~と、メンバー皆さんの笑顔を楽しみにしたいと思います。

今夜は、眠れるのかなぁ。。でも、寝なければ。。。ですね。

もしも、聴きに来てくださるご予定の方が読んでくださってたなら、
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ。
精一杯演奏いたしますので、楽しんでいただければ、嬉しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした(^^)♪

2021-06-11 08:14:03 | マンドリン
La・マンドリーナ練習日でした^^
今週に入って、かなり疲労感溜まった感があるので、
気分的にも、体力的にも、練習のできなさ的にも、お休みしたいような
気持ちも、ちょっぴりあったのですが、
来週の訪問演奏前、最後の練習日なので、行かねばーと、
一通り、、弾きづらいところを練習して、出かけました(^^;

来週演奏する曲は、

1.いつでも夢を
2.夜明けのスキャット
3.ブルーライト横浜
4.糸
5.アニーローリー
6.ムーンリバー
7.フォスター歌曲集(リクエストにより急遽追加)
8.愛の賛歌
9.栄冠は君に輝く
10.虹と雪のバラード
11.神田川
12.御三家メドレー
13.また逢う日まで

聴くならば、いい感じの選曲^^だけど~、
ちょっと難しい、私には苦手系の曲がちらほら、、なので
来週、本番前の何日かは、みっちり練習しようと思います。
練習すべき箇所は、把握できているので(たぶん)。

休憩時間は、この時期だと、アイスコーヒーを飲むことが多いのですが~、
カフェの新作コーヒーフロートがあるよ~~というので、
注文してみました(*^-^*)なんとなく、甘いものに心惹かれ。

じゃ~ん

ついつい、窓際に置いて撮ってしまいました(笑)

なんだか、甘さが足りない~もっと甘いのがいい~なんて
言ってたら、シロップ入れたらいいやんと言われ(@_@;
いやいや、アイス入ってんのに、シロップ入れたら、どんだけ~(@_@;って
感じですよねぇ

昨夜は、くたくたでした(^^)

よく眠れるかな~と思いましたが、このところ、あまり眠れないので、
疲労感溜まってるのだと思います^^;
なんとかしなくちゃ~とは思うものの、、たぶん、眠っていても、
脳は、あれこれ考えちゃってて、休まっていない感じがしています。
けれど、今朝早朝に目覚めたのは、
「黒いストッキング、ひざ下丈のやつ、、あそこに置いてあるんじゃない?」
なんてことを夢の中で見て、がばっと起きて、発見したのでした(笑)

演奏会の段取りのことから、自分の身だしなみに関することへ
意識が移りつつあるのは、、、いいことなのかも。
少し気持ち的に、自分のことを考える余裕が出てきたってことですよね。
(と思いたい)

今日、明日は、休養と練習に集中(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「クスノキの番人」

2021-06-10 10:21:57 | 本・映画・ドラマ
東野圭吾さんの「クスノキの番人」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


その木に祈れば、願いが叶うと言われているクスノキ。
その番人を任された青年と、クスノキのもとへ祈念に訪れる人々の織りなす物語。

不当な理由で職場を解雇され、その腹いせに罪を犯し逮捕されてしまった玲斗。
同情を買おうと取調官に訴えるが、その甲斐もなく送検、起訴を待つ身となってしまった。
そこへ突然弁護士が現れる。依頼人の命令を聞くなら釈放してくれるというのだ。
依頼人に心当たりはないが、このままでは間違いなく刑務所だ。
そこで賭けに出た玲斗は従うことに。

依頼人の待つ場所へ向かうと、年配の女性が待っていた。
千舟と名乗るその女性は驚くことに伯母でもあるというのだ。
あまり褒められた生き方をせず、将来の展望もないと言う玲斗に彼女が命令をする。
「あなたにしてもらいたいこと――それはクスノキの番人です」と。


読みながら、ずっと、、この本、ホントに東野圭吾さんなんだよね?と、
表紙を確認してしまうほど、今まで読んできたものとは趣が違っていた。
けれど、後半、たたみかけるように物語が展開していくあたりは、
あぁ~やっぱり、東野さんだ!と、思ってしまった。

自分が生まれてきたことに、何の意味も感じないような青年、玲斗。
クスノキの番人をするようになって、クスノキに、みんなが何を祈念しに来るのか?も
わからないながらも、いろんな人と出会い、考え行動する中で、
人として成長していく様が、とてもよく描かれている。

日頃、生活している中で、人の気持ちを理解する、想像することは、
とても難しいことではあるのだけれど、その人の気持ちに寄り添い、
わかろうと努力することを続けていれば、クスノキの力を借りずとも、
思いが通じ合うことがあるのではないか。。。

なぁんてことを考えさせられた本でした。

終わりの方、心がぽかぽかになって、温かい涙が出てくるような、、
心優しくなれるような、いい本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種

2021-06-09 10:59:00 | 日々あれこれ
ワクチン接種に関しては、私の周りでも、ちらほら接種されている人が出てきた感じ。
私自身はっていうと、まだまだ先のことなのかな、、と、あまり意識の中には
入ってきていなかったのだけれど、
今朝テレビを見ていると、
『四日市市では、60歳以下の方で基礎疾患をお持ちの方の、接種申込が始まっています』
そして、
『申し込みには、期間があって、過ぎると申し込めなくなります』とも。

え?ウチの市はどうなんだろう??と、急に疑問がムクムク。
そして、基礎疾患ってなぁに?私は、含まれるのかな?と。

そしたら、市からの広報紙に、はさまっていました。接種申込書が
そして、高血圧で通院している私も、基礎疾患を持っている人に該当するらしいと
わかりました(驚き)


そして、申込は、なんと、明日から開始!
うわ~、知らずに、、、スルーしてしまうところでした

なので、ひとまず、明日、申込をしようと思いました(^-^)

思ってたよりも早く、ワクチン接種できることになるのかな。
いや、、それはそれで、ちょっと怖いのだけれど。。
アレルギー反応強めな私なので(~~;

単身赴任中の相方氏は、接種券があると、他府県で接種してもらえるのかなぁ?
ということも、ちょっぴり気になりつつ。

ということで、なんとなく、ワクチン接種に加速感を、、感じ始めている今日~
なのでした^^
もっと、ぐいぐい加速できるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンサンブルの集い

2021-06-09 10:34:15 | マンドリン
6月20日に開催される『アンサンブルの集い』の
プログラムを、いただきました(*^-^*)

といっても、校正原稿だと言われていたので、載せちゃってもいいものかー?
怒られたら、ごめんなさいということで。

私たちは、2番目の演奏だよ~とは、少し前にお聞きしていたので、
2番目は、初参加の私にとっては、嬉しいかも(*^-^*)と思っていました。
1番目じゃぁ~緊張高まりそうだし、終わりの方だと、出番待ちの間、
ずっと気持ちが、そわそわしてしまいそうだから~(苦笑)

いただいたプログラムです。
サイズが揃っていないかも?なのは、私の作業のせいです^^;









楽しみ
ではありますが、本気で楽しみになるのは、来週になってから、、かも
しれません^^;(ごめんなさい、気持ちにも身体にも余裕がなくて(@_@;)

練習したことを、忘れないようにするための練習は、時々していますが、
来週になったら、本気で練習するので、お赦しを~

今回は、コロナのこともあり、県外からの参加者はお断りしているとか、
いつもよりは、かなり参加者が少なめだとお聞きしました。

楽しい1日になるといいな~と、楽しみにしています(*^-^*)
っと、その前に、練習練習~でしたね(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会前、最終練習日でした

2021-06-08 23:24:03 | マンドリン
クラーラ・マンドリーノ、演奏会前の、最後の練習日でした^^
3週連続で、練習場所に向かう道、今日は、何故だか、奈良市内が
かなり渋滞気味でした。
なぜだろう?先週は、あんなに空いてたのに。。なんて思いつつ。

渋滞の時、ヒマだから、対向車に視線が行く私。

私は天理ICから、国道169号線を北上して練習場所に向かうのだけれど、
対向車のナンバープレートには、福山ナンバーと、倉敷ナンバーが、ちょこちょこ
混じっている。
天理インター近くにある、Sh社に勤務する人なのかなぁ?と、勝手に想像している。
たぶん、、そうなんじゃないかと思う。
ま、、そんなことは、どうでもいいことだけれど、Sh社に勤務し、奈良と福山を
転勤した人が身近にいるので、、転勤も大変だなぁ~なんて思う気持ちで
見てしまうのだ。。

クラーラのメンバーさんの中にも、だんなさまが単身赴任な人、、
何人かいらっしゃるので、世の中の単身赴任の人の割合って、
結構いるんじゃないか、、なんて気になってしまう。

おっと、例によって、前置きが長くなってしまった^^;

今日は、最終練習日ということで、かなり気合を入れて行きました^^
でも、みんな気合入ってたみたいで、一番のりなんかじゃなく、
コントラバスさんなんて、駐車場入り口で、スマホいじってて、
私が駐車場に入る時、ふと顔をあげてこっち見てくださったから、
思わず、ぺこりとするよりも、手を振ってしまった、、、なんてヤツ~な
感じの私でした(^^ゞ
いや~、運転中、ぺこりっは、危ないですしね~←言い訳(^^ゞ

練習はじまりに、「プログラムができあがりました~」と、1部いただきました(*^-^*)

中身も紹介したいところでしたが、もう、、スキャンしようという
エネルギーも枯渇している今夜なので、写真で失礼します(^^ゞ

プログラムの下にあるのは、当日のタイムスケジュール最新版です^^
なんと、朝から印刷してくださったのだそうな。
朝早いのに、なんて余裕~なんでしょう(@_@;とびっくり。
朝起きて、家を出るのだけで、いっぱいいっぱいな私なので(苦笑)

今日が、本番のつもりで、、と、先週、言われてたから、だいぶ練習してきたつもり、、
なんですけどね^^;
『あと4日もある』と、またまた、ハッパかけられたので、
ぎりぎりまで、少しでもいい感じに弾けるよう、努力しようと思います(*^-^*)

今日は、なんだか、休憩中が嬉しかった(*^-^*)
いつもなら、わちゃわちゃと、お話したりする休憩タイム~ですが、
今日は、本番の2部で、川口先生と松本先生が演奏してくださる曲を練習される
ということで、わずかな時間ではありましたが、小さめの音で弾かれ、
「ここはritする」などなど確認されたりして弾かれているのを、
じぃ~~っと聴かせていただいたので、なんか、、嬉しいやん
みたいな感じで聴き入っておりました。

先生方は、休憩もなく、「さ、練習~」とスタンバイされているのに、
みんなは、お話し始めちゃって、「練習するよー!」と言われてようやく
練習再開、、な感じでありました(^^ゞ

1通り弾き終わったかと思ったら、また1曲目に戻って、、どんどん進んでいくので、
え~2巡目ですかぁ?(@_@;と、脳みそくたくたでした(苦笑)
私、体力・集中力、ないので、すぐくたくたになってしまうのかも^^;

練習終わって、本番に向けての連絡事項をしてもらって、
帰り道、、、ふと、気になることがあって、帰り着いて、メールしてみたら、
確認抜けてましたね~なんてことがあったり。。
まだ、、他にもあるのかも~と思い始めると、いけません^^;

ま、抜けてても、大したことがないことなら、いいんです^^
これだけは、抜けなく!と思ってることは、きっちりしておかねば。

演奏は演奏! 演奏会の準備は準備!と、ちゃんと頭を切り替えて、
どっちも集中したいところ。
脳みそがポンコツなのが、つら~い(@_@;

でも、そろそろ、、演奏の方に集中できる、、、かな(*^-^*)

演奏会当日は、何人くらいの方が来てくださるのか?さっぱり予想ができなくて、
フタを開けてみないとわからない感じなのだけれど、
こんなご時世とはいえ、中止になっている演奏会や、行事も多いから、
意外と来てくださるのかもね。。。どうだろう?なんて、話してみたり。

「演奏会は、予定どおり開催されるんですか?」なんていう問い合わせ電話も、
ちらほらあるこの頃なので、
クラーラのホームページに、『予定どおり開催します』の文字と、
『当日は電話に出られない可能性が大きいのでご容赦ください』と
載せてしまいました。
当日に、確認の電話が、たくさんかかってくると、ちょっと大変(@_@;と思ってのことです。

あと4日もある!な気持ちで、あと4日、練習頑張って、
本番を迎えたいと思います(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会まで1週間

2021-06-07 00:58:41 | マンドリン
1週間後の今は、開場間近かぁ、、なんて思ったりしつつ、
苦手な箇所を念入りに練習したり、今まで、気をつけるようにと指示をくださった
ところを確認しながら、過ごしていた今日でした。

どの曲にも、苦手な箇所があり、
「この曲は大丈夫!」と自信を持って言える曲が、ないじゃないのよぅ(@_@;
ってことに、我ながらびっくりしつつ。

演奏会当日の、アナウンス原稿を、少し前に、送ってくださったので、
それを読みながら、当日の、、イメージを膨らませたりもしていました(^^ゞ

当日は、ステージ係でもあるので、休憩の時などの、椅子や譜面台などなど
並べ替えにも登場します(^^ゞ

今回、客演くださる、ギターの松本先生は、2部だけでなく、
1,2,3部と、全てにご出演くださるので、なんて贅沢なことなんでしょう~と、
じわじわ、感激が心の中で広がったりもしています。


1部、最初の曲は、「メキシコ組曲 第一楽章」
アップテンポな曲なので、おいてけぼりにならないように、
始まる前、ぐぐっと集中力を高めて、乗り遅れないように弾き始めたいところ。
弾き始めてしまったら、心地よく弾けそうな予感(^^)

2曲目は、組曲「仮面舞踏会」より「ワルツ」
私の中では、真央ちゃんがフィギュアスケートで滑っているイメージが強いのですが、
優雅に(?)、ワルツを踊っているような感じで、弾ききれるといいなぁ~。

3曲目は、「5つの舞曲」
たぶん、2曲目を弾き終えて、かなり息があがり気味になっているような気がするので、
ここは、ちょっと深呼吸してみたりして、気持ちを落ち着けてから、弾き始めたい。
人の音をよく聴いて、打点を合わせて、弾けたら、きっととても気持ちいいはず。

1部終わって2部へ。
2部は、マンドリン二重奏→ギターソロ→マンドリン&ギターという流れなので、
舞台袖で、先生方の演奏を聴かせていただきつつという、役得な感じ。
そして、曲の合間に、舞台に出て、並べ替え。
ミスをやらかさないよう、注意を払いつつ、頑張らねば。
最も怖いのは、スカートの裾踏んで、転ぶこと(苦笑)まさかそんなことは
ないよね~とは思うものの(^^;

2部終わって3部へ。1部のように、並べ替えたら、出番に備えて、楽器の確認など、
ぬかりなく。
3部1曲目は、「ジュピター」
mp、綺麗なトレモロで弾き始める瞬間は、緊張感高まりそうだけれど、
ここは、絶対きれいな音で弾きたいので、集中して弾き始めたい。
弾き始めたら、気持ちよく弾けそうな予感。

2曲目は、「ソナタイ短調」
ワタシ的には、弾けなくて、四苦八苦した曲。
やっと、なんとか弾けるようになってきたものの、まだまだ、ミスタッチ率は、
高めなので、あと1週間、ぎりぎりまで練習を欠かさないように
したいと思っている曲。
これも、打点ぴったり合わせて、音を重ねられたら、きっと、とても気持ちよく
弾き終えられるはず(*^-^*)

3曲目は、「メリーウィドウ」
どんな物語なのか、大阪の南の方まで、オペレッタを観に行ったことが、
ずいぶん昔のことのような気がしてしまいます。
思えば、、チケット完売とお聞きして、一旦諦めていたのですが、
キャンセルがあったとかで(?)先生が、チケットを確保してくださったのでした(^^)
諦めてただけに、嬉しかったこと、思い出します。
どの曲も素敵だけれど、この曲が一番好きだったので、
弾きながら、この曲を合奏するのも、これで終わりなのね~と、いう気持ちが
高まりそうな予感。
って、そんな感傷的な気持ちに襲われるくらい、気持ちに余裕があれば
いいのでしょうけど。

アンコール曲は、演奏会の終演を、名残り惜しむ気持ちで弾いてしまいそう。。

本番って、いつも、驚くくらいあっという間に終わってしまうので、
もっと弾いていたいよ~って気持ちになるのですが、
今回も、おそらく、そうなのだろうなと、思います。

演奏会は、久しぶり。。(昨年はなかったから)
本番までの、カウントダウンの1週間を、、思い切り楽しもうと思います(*^-^*)

明後日、最後の練習日なので、まずは、その日の練習を、充実したものにできればと
思っています。
先生は、「本番のつもりで!」と言われていたので、そのつもりで臨みたいと思います。

演奏会チラシです。




ご入場には、ご招待ハガキが必要ですが、ご連絡いただければ、当日の受付に、
ご招待ハガキをお取り置きさせていただきます。


先日買ったスイカを、休憩しながら食べたら、とても甘くておいしかった(*^-^*)♪♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネのことなどなど

2021-06-05 00:04:42 | 日々あれこれ
子供の頃は視力がよかったのだけれど、
高校3年生の時、視力が低下して、メガネを買ってもらいました。
それからは、日常生活は裸眼、授業中のみメガネという感じの日々~。
それは、就職後も続き、27歳の頃、メガネなしで歩くのが怖くなり、
常用するようになりました。

その間に、コンタクトレンズにも、何度かチャレンジしたものの、
どうも眼球が弱いみたいで、1日つけていられない。。。
無理して頑張ると、翌日、目が開かなくなる(痛くて)ということを
何度か繰り返し、私にはコンタクトはムリ。。と、諦めました。

その後は、人の結婚式に出る時~とか、ダイビングする時~とか、
短時間限定で、1dayタイプのを使ってきました。

演奏会でも、前回までは、、リハはメガネ。本番はコンタクトと
使い分けてたんだけれど~、今回はどうしよう?と、コンタクトの箱を見たら、
使用期限が2年近くも切れちゃってて、、いや、、これはあかんやろ(@_@;
ということで、諦めました。
今後、、どうするのかは、、また、考えます~(苦笑)先送り(^^ゞ

メガネは、現在、3つを使い分けています。
お家メガネ
マンドリン弾く時用メガネ
運転用メガネ  です。

お家用メガネと、マンドリン用メガネは、度数は同じくらいなのですが、
弾く時にメガネがないと弾けないので、マンドリン用のバッグに入れっぱなしに
しています(^^ゞ

先日、ウォーキングから帰ってきて着替えていたら、
メガネのフレームが、ポロっと、、、とれました

え(@_@;と驚いて、ネジ、、なくなっちゃった??
メガネ屋さんに持って行ったら、なおしてくれるかもしれないけれど、
このメガネ買ったの、岡山だし、、、無理かも~(涙)と思いながら、
床を捜索したら、ネジと、丸いわっかのやつ(パッキンみたいなやつ)発見しました(*^-^*)
ちっちゃーーーと、思いつつも、頑張ってなおしました(^^)
なおしている間に、思い出しました。。
このメガネ、岡山で運転している時に、ポロっとレンズが落ちたメガネだ~と。
すぐネジがはずれるなんて、不良品じゃないの??と、少々腹立たしくもあり^^;

で、怖くなりました。
本番中に、メガネのレンズがポロっと落ちたら????
なんてことを想像してしまったのでした(~~;
いやいやいや、、怖すぎるでしょ(苦笑)
メガネないと、楽譜だって見えないはず。。。だし。

と怖くなって、期限切れのコンタクトって、どれくらいまでなら大丈夫なのかな?
などなど、検索してしまいました(苦笑)

ま、、今まで壊れたことないメガネが、本番中に壊れるなんて、
あり得ないですよねぇ。。。(と思おう)

もう1つ、悩ましかったのは、髪の毛。
梅雨の時期は、湿気で髪が、もわ~っとぼさぼさになってしまうワタシ^^;
こうなったら、くくるしかないのだろうなぁ~でもなぁ~~~~~~
と、だいぶ前から、うっすら悩んでいたのだけれど、
昨日、クラーラのMさんが「美容院へ行ってきます」なんて
メッセージに書いてたから、そうだ!私も行こう~と思い立ち(笑)
今日、1年以上ぶりに、髪を切りに行ってきました(^^ゞ
ずっと行けなかったのは、コロナが怖かったから、、なんですけど^^;
ばっさり切って、身も心も軽やかになりました(*^-^*)♪

軽やかになったのが嬉しくて、今年1玉買うのはお初の、、スイカを購入(*^-^*)

1人で食べるの??と、よく驚かれますが、
「ええ(*^-^*)スイカ、大好きなんです♪」と答えています。
まだ切ってないけど、甘いといいなぁ(*^-^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会の当日用ポスター

2021-06-03 10:57:15 | マンドリン
クラーラ・マンドリーノの、演奏会まで10日となり、、
練習に勤しみたいと思いつつも、何か準備し忘れているものがないかと、
やたら気になるこの頃です^^;

それで、受付に貼る、『受付』とか、『ご招待ハガキをお持ちの方』とか、
『電話でご予約をいただいている方』とか、そんな紙を、
せっせと印刷していた昨夜でした(^^ゞ

もう、抜けはないかな・・・大丈夫かな。
やっぱり気になるので、最後の練習後に、抜けがないか、みんなで
確認し合えるといいな。。。と思っています。

今日は、これから、入り口外に掲示するポスターの印刷をしに。。
先日の練習の際、2択にしておいて、選んでもらったデザイン。
すんなり決まってよかったです(*^-^*)
って、もう日が迫ってるから、とやかく言ってる日程もないしね

梅雨時なので、アジサイのイラストにしてみました(^^)
台紙が赤なので、きっと映える、、はず(*^-^*)

私は、文明の進化についていけていないので、、いや、
ついていく必要がない生活をしているので、、というのが正解か(?)、
確か、、コンビニに、SDメモリーにPDFファイルを入れて持って行ったら、
拡大印刷できる、、んだったよなぁ。。。と思い、
今日、初チャレンジなので、ちょっぴりドキドキ(笑)

無事成功しますように~と、祈りつつ出かけてきます(^^ゞ(そんな大げさな)

抜けがないか、不安なので、準備チェックリスト、、みたいなのを、
作っておいた方が安心できるかな。と、今はうっすら考えていますが、
喉元過ぎればなんとやら、、なので、演奏会終わって、
開放感に浸ってるうちに、忘れてしまいそうです(苦笑)

今回は、コロナ禍なので、いつもよりも、かなり考えないといけないことが
多いので、なおさらなのかもしれませんが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした(^^)♪

2021-06-02 00:53:22 | マンドリン
クラーラ・マンドリーノ練習日でした^^
暑くなりそうな晴天^^
今日の練習が終われば、本番まで、練習はあと1回となる、、大詰めな練習日でした。
しかも、今日は、午後にも自主練習があるので、みっちり~終日な感じの練習でした。

なので、なるべく睡眠たっぷりめで、迎えたかった朝ですが、
昨夜、先生から「明日、発表会DVDを持っていきます」とお知らせをいただき、
そのわくわくなのか?はたまた、練習が大詰めだから?の気合なのか?
夜中に目覚めてなかなか眠れなくて、ネットゲームをして遊んでしまい、
何やってんだ~ワタシ(@_@;なんて思いつつ、一生懸命眠ろうと努力しました。

今日の会場は、久しぶりの京都府~でした^^

張り切って着いたら、ちょっと早すぎて(?)誰もいない(苦笑)
で、写真撮ったりして、時間つぶし(^^ゞ
のどかな感じのところに建っている建物です。
練習部屋は2階なのですが、窓からの風景も、の~んびり~な風景なので、
癒されます(^^ゞ

練習部屋^^休憩タイム~です。
いただいたDVDと、お菓子たち^^

既に、お腹の中へ消えているお菓子は、写っていません^^;

練習は、みっちり、細かいところにも指示をいただき、
なんとなく、本番演奏しているイメージが、、やっとここにきて、思い描くことが
できるようになりました(*^-^*)
ちょっと、どきどきする曲もありますが、みんなで弾けば怖くない!?
力を合わせて乗り切りたいと思います。

先生から、「来週の練習は、本番だと思って、この1週間練習してきて」と
ハッパかけられ、シャキーンと、本番に向けた気持ちのスイッチが入ったと思います。

午後は、ちょっと場所を移して(同じとことれなかったので)、
演奏会の打ち合わせと、自主練習タイム~。
全ての曲、合わせにくいところなどを中心に、確認しました。
本番間近だから、みなさん、熱く合わせてました。。
って、そんな人ごとみたいな書き方~いけませんね^^;
私も、もちろん一生懸命でした。

来週は、出演者全員揃っての練習となります。

気持ちは、すっかり、クラーラモードに切り替わって帰宅したのだけれど、
帰ってきて、着替えるよりも、まず、DVDを再生し始めてしまい、
着替えながら、ご飯作りながら、、と、延々と見てしまったので、
気持ちが、発表会モードに切り替わってしまいました^^;
明日の朝起きたら、またクラーラモードに、、なってると思いますが。

DVD見て、演奏聞いていたら、思い出せなかった(思い出したくなかっただけ?)
自分の演奏の様子が、、だんだん思い出されてきました。
自分のイメージでは、今までの練習の中で、一番いい演奏できたかな(^-^)なんて
思ってたのに、全然ちゃうやん(@_@;ミスタッチまみれやし~なんて、
我ながら、自己評価の甘甘なことに、驚きました(苦笑)
弾いてて気持ちよかったのは、、なるほど、DVD見ても、気持ちよさそうに見える。。
ので、記憶間違いではなさそうなのだけれど~。

今夜は、ひとり反省会~をできたので、明日から、また気持ち新たに、
あと10日と少し、頑張ろう~と思います。

今日も、演奏会にご来場予約の電話をいただきました(^^)
1回目の電話は、練習始まるとこだったので、気づかず出ることができなかったのですが、
2回目の電話は、午後の打ち合わせ中だったので、なんとか出ることができました^^
コロナ禍ではありますが、お問合せくださることにも、感謝(*^-^*)

長く練習してきた曲たちとも、、あと少しでお別れか・・と思ったら、
寂しいような、心残りのないように、ちゃんと弾きたいと思う気持ちは
強くなりました。

自主練習終わって帰り際、
隣で弾いてるMさんが、発表会DVD見たい^^と言ってくださり、
もう一人の、いつも対面で弾いてるMさんが、私の弾いてる時の左手の動きが
キレイと褒めてくださり(*^-^*)
いやはや、先生に、お叱りをいただくことも多いのですよ~なんて話をしたり(^^ゞ
気にかけてくださる方の存在は、やっぱり、嬉しいです(^-^)

DVDで自分の演奏を見ていると、見てるだけなのに、じとっと汗をかきます(苦笑)
で、眠かったはずなのに、眠れなくなってしまい、夜更かし^^;
早く寝ないとー(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする