子どもの数は、えんぴつ143本、ノート74冊、消しゴム120個から同じ数(余った分)を引いた数のどれも割ることができます。つまり公約数。
でも、いくつを引くのか分からないから、どの数の公約数になるのかも分かりません。
ではどうしましょう?
前問の類題なのですから、前問の解法を思い出して欲しいです。
前問の解説からの引用。
『1537と1961の最大公約数を求める問題。
この2つの数を割れる数は1961と1537の差の424も割れます。』
つまり、この問題でも、差の部分の公約数になるということです。
(実際の授業では、全問同様、線分図で説明します。)
余りの部分を引いても、各数の差には変わりないので
子どもの人数は、143-120=23と
120-74=46より
23と46の公約数となります。
1というのはあり得ないので
答えは23人です。
でも、いくつを引くのか分からないから、どの数の公約数になるのかも分かりません。
ではどうしましょう?
前問の類題なのですから、前問の解法を思い出して欲しいです。
前問の解説からの引用。
『1537と1961の最大公約数を求める問題。
この2つの数を割れる数は1961と1537の差の424も割れます。』
つまり、この問題でも、差の部分の公約数になるということです。
(実際の授業では、全問同様、線分図で説明します。)
余りの部分を引いても、各数の差には変わりないので
子どもの人数は、143-120=23と
120-74=46より
23と46の公約数となります。
1というのはあり得ないので
答えは23人です。