■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

カンパチの季節 ~釣りあげた脂がのった獲物を刺身に~

2017年11月09日 21時05分34秒 | 魚介料理
瀬戸内海の水温が下がると「カンパチ」は釣れなくなると言うが、今回行かれた方は名人級の凄腕で、調理の方も三枚におろしてあって、頭とカマを大事そうに別分けしていて、調理のほうもかなりの腕とみた。こういう名人にかかると、おそらく釣りあげた直後の手際も良いもので、神経〆を施してから血を抜く作業まで完璧に終えているんだろう。





釣りあげた直後の処理が素晴らしいほど、お魚自体のお味も良いもので、身はプリップリに活かっており、時期的なものか、脂ののりが半端ない。従って普段はアッサリ系のカンパチも、ブリのような味わいで、腹側カマ近くの脂身に至っては、最高のトロのような感じなので、刺身醤油の表面に光る脂が浮きまくり。



お刺身を白ご飯の上に乗っけて!



釣ったお魚は何か判らない間に釣り上げられ、暴れる前にイキナリ神経〆~血抜きされるので新鮮この上ない美味しさなのだ。一方、網で一網打尽にしたお魚は、網から逃れようと無駄な体力を浪費し、身がボロボロになり、〆る作業も行わないのでウニャッとした食感が多い。釣り人によっては折角釣り上げたお魚でも何もしない方もいて、貰っても血が回ってピンク色で生臭く逆に迷惑な場合もあるので‥‥。




……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。






コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 王将の肉そば ~中華屋さん... | トップ | カンパチ第二夜 ~綺麗に処... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひかってますな! (brosa)
2017-11-09 21:48:37
こんばんは
ご無沙汰しております。

脂の乗ったカンパチはまぶしいでござる。
読んでいるだけで頭の中にはカンパチのイメージを湧いてきます。

いやぁ~!すばらしい!

食べた気になりました。

本名もまたかっこいいですね!

返信する
Unknown (しじみ)
2017-11-09 23:00:34
こんばんは

見ればわかるこの美しさ

透明感があって、桜の花びらを

思い出してしまっただす

鮮度のいい香り♪辛口のお酒に合わせて

食べたいだす♪
返信する
Unknown (くにちゃん)
2017-11-10 05:39:20
おはようございます。
炎クリさん♪

わぁ~
今朝はこの柔らかな色合いの中にも、きらりと脂のった身の光沢に。。見とれております!!
お見事ですね~
一口頬張れば、弾力とともに脂の甘さや旨さ。。この香り山葵との調和、
お酒は勿論でしょうが。。
くにちゃん。。言わずとなかれ。。最後の写真にやられてますわ~

そっか~釣られたお魚にとっても速攻即死の方が言い訳なんですね。
釣り方も名人、〆るのもプロ級、最後まで責任もってと。
お魚にとっても頂く方も。
満面になるという訳ですね!!

今朝もありがとうございます。
捨てるところ皆無ですね。どんな食べ方でも絶対に美味しいでしょう!!
返信する
Unknown (まさむら)
2017-11-10 14:08:13
こんにちは~

 カンパチは専ら居酒屋さんで・・・
 釣り好きのご友人が居てうらやましいですね。
 それでなくても新鮮なのに、血抜きまでしていただけるとは。
 臭みもしないし、足も長くなっていいですよね。
 刺身も旨そうですね。
 血抜きはサバくらい(サバ折)しかやらないものだと。
 お恥ずかしい限りです。
返信する
皆でペロリン‥‥ (炎のクリエイター)
2017-11-11 00:04:06
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

Brosaさん
何故なんでしょうね? 凄く脂がのっていたんで、ビックリしていたんですよ。皆でペロリンと平らげましたよ。本名‥‥ああ、Google+で出てきますもんね。(笑)

しじみちゃん
さくら鯛ってのはありますが、さくらカンパチ‥‥そう言えば桜らしい色艶していますよね? 魚介類の生もの刺身類は、必ず端麗辛口の日本酒でクイッとが一番です。

くにちゃん
市場やスーパーに並ぶものは、活け〆はおこなっているようですが、大抵は一網打尽方式で、やっぱり釣りのお魚には勝てません。新鮮でプリップリに活かっているカンパチを、包丁でスパッと切れば抜群です。白ご飯に乗っけてあるのは「くにちゃんカット」のサービスです。

まさむらさん
大きなお魚は、後頭部と尾っぽの根っこの辺りに切れ目を入れて「血抜き」をした方が良いのですよ。首折れ鯖(くびおれさば)も活け〆として新鮮さを残すようですね?


皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

魚介料理」カテゴリの最新記事