■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

大根の旨み(後編) ~食材の旨みが沁み込んだ大根は最強~

2020年02月06日 16時25分31秒 | 煮込み料理
この時期にお買い求めやすい大根は、相性の良い食材からの旨みが沁み込んだときほど美味しいものはない。好相性の食材には、豚バラ肉・牛スジ・鶏手羽・ブリなど、比較的脂っこいものが大根と合うようだ。緑の色彩に抜擢したのは、きぬさや・さやえんどう・スナップエンドウなど、呼び名は色々あるがエンドウ豆の未成熟なものには変わりないものを使用。


▲大根と手羽先・さやえんどう・里芋を炊いた ▼米のとぎ汁で下茹でた大根が基本となる


米のとぎ汁で下茹でした大根は、奇麗に面取りして側面から竹串でプツプツ穴をあけておくと、味が沁み込みやすい。この下茹でた大根が、すべての基礎になるので、ここへ味付けを施すことになる。大根・里芋・手羽中・きぬさやを炊いて盛り合わせれば、怒りながら練ると辛くなるときく、粉タイプの和辛子がよくあう。



大根・牛スジ・里芋・きぬさやで煮込むと、さらに大根へと味は沁み込んだ気がしたし、牛スジの持つ威力には今さらながら感心させられるし、良いお味が沁み込んでいるのも確認できた。醤油っ気をきかせて荒々しく、大根・手羽先・手羽中を煮込み、玉子も途中で追加すればそのまま急激に冷ますと、味が沁み込むこと請け合い。こんな「大根と鶏の田舎煮」も忘れられないお味だ。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大根の旨み(前編) ~旬の... | トップ | かつ丼&豚はりはりうどん ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2020-02-06 17:06:08
こんばんは^^
炎クリさん♪

うぅうわ!!
我が家もね~先程、大根と手羽中を煮た(笑
炎クリさんとこと、一緒だね!!
あっ!!でも~こんな上等に出来上がってないの!!
やっぱ炎クリさんの怠たらない下ごしらえに、確かな腕と食材への。。限りない愛情の証だて、いっつも思っちゃうし、尊敬してます!!
最後のお写真、、湯気上がる大鍋の中のひとつひとつ、ほんと黄金色に輝いてて~
「宝鍋」(笑
ご飯が~
ご飯炊き上がるの待てない!!
「早くっ!早くっ!!」て叫んじゃいそうです!!(笑

アタシみたい、いい加減でも(笑
やはり旬のものて、
ちゃんと応えてくれるんですね~
大根ね^^今ひとつ味見(笑。。してみたけど~鶏の旨味がしみ込んで美味しいの~
大根さんに助けて貰ってますわ~(笑

寒さ一段と増した。。今夜は、ほっこり~あったかい大根煮で、日本酒をQといって下さいね!!
アタシはご飯で~~す(笑

今夜もありがとうございます!!炎クリさん♪
帰ってご飯スイッチ入れなくては~(笑
返信する
ちゃんと (チーママ)
2020-02-07 05:20:55
全部面取りするんだねぇ👀
最近は、切るだけ~😜
竹串刺す!なるほど~だわ👌
鶏やブリが多い・・・やっぱダイコンがおいしくなるような~
葉っぱがついてると、途中からいっしょに煮るよ~!
サトイモ入れたことないけど、同じくおいしくなりそうだね~😊
返信する
Unknown (しじみ)
2020-02-07 14:31:09
こんにちは

里芋入れるのいいだすね

絶対美味しいはずだす

鶏の骨から美味しい出汁も

でるし♪ こんな素敵な煮物で

お酒飲みたいだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (炎のクリエイター)
2020-02-07 21:48:55
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

くにちゃん
くにちゃん家も大根の煮物が大活躍でしたねぇ〜。他の食材のお出汁や旨味を、大根にうまく沁み込ませたら大正解となるんでしょうが、骨が入っている手羽は良い味が出てくれるんで正解でしょうね。前編のように濃いお出汁に浸け込んで味を浸透させる炊き合わせと、今回後編の煮込んで沁み込ませるのとでは、味わいが違うんですけど、ワシはどちらも大好きです。浸け込む方は当然冷えたままでの炊き合わせとなるんですが、寒い日はあったかいのが良いですね?

チーママさん
面取りは後々煮崩れがないように施すんですが、やっぱり効果はてき面ですし、串で刺しておくと味の沁み込み具合が画期的に良くなりますよ。葉っぱも一緒に煮込むのは知りませんでしたので、一度煮込む方にも使いたいと思います。豚の三枚肉あたりでも美味しいお出汁が大根に乗り移りますよ。

しじみちゃん
やっぱり骨が入ると良いお出汁が出ますよ。里芋は一緒に煮ると濁ってドロドロになるので、別煮込みとなるんですが、本体の方のお出汁は使い回しで同じような味になるようにしています。そうそう、お酒の肴に割烹で注文することがありましたが、お寿司屋さんでは高野豆腐の炊いたのも良い肴になりますよ。

皆さんの応援を感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (まさむら)
2020-02-09 13:04:00
こんにちは~

 これは間違いなく旨いですね。写真だけでもお腹が空いてきます。大根もいい色に味が染みて最高ですね。煮物以外でも、確かにおでんにしても、他の鍋にしても各素材から出た旨い出汁を大根がすべて吸収。
 この色合いからすると、辛子なしでもいいような。というか、なしの方が個人的にはこの好みかも。
返信する
仕込みが大事で‥‥‥ (炎のクリエイター)
2020-02-09 13:41:56
まさむらさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

美味しく煮込もうと思えば、食べるだけの人には見えない縁の下の力持ち的なお仕事の、下処理仕込みが大事ってことですね。辛子は味チェンジ効果からも、無いよりはあったほうが良いですよ。煮ものはこの時期美味しいですよね?

いつもありがとうです。(^_-)-☆感謝!
返信する

コメントを投稿

煮込み料理」カテゴリの最新記事