日本の四季を彩る紅葉の知らせが各地から届いている。山々を染める色彩は、赤・オレンジ・黄・緑と背景の青い空‥‥‥この彩りが揃って幻想的なステージとなる。しかし大イチョウの根っこの周辺には、異臭を放つ生ギンナンの実が落っこちていて、これが処理の方法いかんによっては日本酒の良い肴でしかも珍味となる。


薄オレンジ色の臭い実を拾って、水のなかで果肉を取り去り、少し実がへばりつくギンナンをネットに入れて、奇麗になるまで揉み洗い。出来あがったギンナンを、紙袋に入れてレンチン2分でポンポォ~ン! 破裂するのもしないのも、割って沖縄の粗塩をチョン付けすれば、最高の日本酒のお供でしかも珍味と来ている。さらに自然の恵みなので無料って言うのも有り難い。



毎日の散歩からの帰り道、落っこちているギンナンが、自然と果肉を落として既に剥けて転がっている。多少汚れの目立つのもあるが、簡易さ便利さ拾いあげるだけで自然の恵みのひと握りを、ものの2分くらいで拾え一瞬で集まったギンナンだった。それがここ最近は見当たらなくなり、今では探すのにもひと苦労で‥‥‥これがリスなら死活問題だっただろう。




薄オレンジ色の臭い実を拾って、水のなかで果肉を取り去り、少し実がへばりつくギンナンをネットに入れて、奇麗になるまで揉み洗い。出来あがったギンナンを、紙袋に入れてレンチン2分でポンポォ~ン! 破裂するのもしないのも、割って沖縄の粗塩をチョン付けすれば、最高の日本酒のお供でしかも珍味と来ている。さらに自然の恵みなので無料って言うのも有り難い。



毎日の散歩からの帰り道、落っこちているギンナンが、自然と果肉を落として既に剥けて転がっている。多少汚れの目立つのもあるが、簡易さ便利さ拾いあげるだけで自然の恵みのひと握りを、ものの2分くらいで拾え一瞬で集まったギンナンだった。それがここ最近は見当たらなくなり、今では探すのにもひと苦労で‥‥‥これがリスなら死活問題だっただろう。


‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
炎クリさん♪
うぅわぁ~クリ(栗)さんよりも~銀杏(笑。。
この、薄若色の弾けたやつ、
ほっこりと~塩けもよくて、
うんうん!!とまんない止まんない!!無限ループ(笑
只今、紅葉真っ盛り!!この炎クリさんのお写真。。なんて素敵なんだろう~
「そうだっ!京都へ行こう」と、、思い立つ事も観に行く事も今年は、憚れるわけでして。
でもでも。。モンちゃんとお散歩中に、匂いも気にしないで(て~マスクという武器が功を奏してる?)(笑
足元の落ち葉かき分けては拾って、
そうなんですよね~その後も水につけて、洗って、干して。手間かかりますもん。
でもでも~こんな美味しい自然の恵み。嬉しい限りです。日本酒のおつまみに、ドンピシャ(笑
炎クリさん♪
お出かけ出来なくても、自宅にてゆっくり盃を傾けつつ、とってもとっても贅沢。心豊かになれそうです。
今夜もありがとうございます。炎クリさん♪
そっか~ここんとこ、拾えないと言うことは。。他にも狙ってる人たちいるんですかね?
うん??りす?猿?熊?(笑。
子どもの頃秋になると毎年銀杏拾いに行って手が臭くなってたのを思い出します。
まだ昭和の貧しい時代だったなぁ😅
でもギスギスしてなくていい時代でした😚
こんばんは⭐️
後ろに見えるにぽんしゅが気になります
そして ぎんなん
今の私があるお世話になったなき社長さんを思い出します
銀杏ちゃーん食べると元気が作って言うけどどうしてかしらねえ モンモン
早く処理して欲しい
レンジでチンして 緑あざやかなギンナン お酒のアテに最高です
でも食べ過ぎは 要注意
茶わん蒸しにも欲しい食材です
酒の肴にはしないけど、焼いて塩😃
去年は、3個ずつ楊枝に刺してから揚げみんなに配ってたいへんだった・・・今年はウチだけだろうから
気楽に楽しんで😉
臭いの拾って、きれいに干し
チョイめんどうだけど、見ると👊
数日後に足でゴリゴリしてきれいにしてました。
そうだょね!
ネットに入れて水洗いしたほうが、いいよね。。(苦笑)
私は銀杏の殻を割って、塩で炒って食べてます。
食べすぎると鼻血がでるので、10粒をめどに。。
以前、食べすぎてひどい目にあったでそれからは
美味しくても気をつけるようにしてます。
最近は、スーパーで買ってます。
今年は安くて手間を考えると買った方がいいという事に私の中で決定しました。
この間40粒くらいを
一度に食べただす♪
ひろった事はないだすが
昔はぎんなんが落ちてる道って
あちこちにあったと記憶してまふ
炎クリさん、いっぱい拾えただすね
お酒のつまみに最高だすね
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
銀杏っていいですよねぇ~。♪なんてったって自然の恵みってことですから、次から次えととどまることを知らずでぽろぽろ落っこちて。「そうだっ!京都へ行こう」なんて、くにちゃんご存じなんですね? ってそうかアレって東京でのJR東海のPRでしたね。(笑) ギンナンは、日本酒のおつまみにピッタリですが、ワシが集めている姿を見て、翌日にはお2人がマネっ子されていましたよ。モンちゃんもくぅちゃんの、カットを真似ようと思ったんですが、どうやら犬種が違うんで難しそうです。
中年オヤジさん
ワシが子供の頃は。臭いだけの無用の長物でしたよ。仰るように、我が家は貧乏でしたから、野山の実がなる植物はワシのおやつになっていました。昭和はよき時代でしたよ。
necesitoさん
後ろに見えるに日本酒は、長野の上高地のお酒と、新潟妙高の君の井です。その社長さんとは、ギンナンにまつわる心温まるお話があるんでしょうね? 思い出されるだけで供養になりますよ。
モンモンrose-tkyさん
銀杏を食べると元気が出るって知りませんでしたよ。食べ過ぎると、嘔気嘔吐を誘発したり、痙攣発作を起こすことがあるようです。もんもん!
しまそだちさん
ご主人さん罪つくりで‥‥‥水に浸ける段かいって、臭い盛りですよね? 早く重い腰をあげられることをお祈りいたしますとともに、異臭被害はお察しします。しかし、レンチンだけで美味しく戴けるわけですから、ワシのような者にはピッタリです。茶わん蒸しには必ず入っていますよね?
チーママ
ギンナンやっぱり焼いて塩ですよね? 3個ずつ楊枝に刺すってチーママさんはマメですよねぇ~。なるほど見てしまうと、チョコンと美味しいのをご存じなんで、頑張り屋さんの血が騒ぐんですよね?
Brosaさん
ワシが去年それをやって、庭に埋めて忘れていたら、イチョウの葉っぱが地中からニョッキリめがでていましたけど、イチョウってあの葉っぱのままが「芽」なんでビックリですよ。ワシのお薦めは、紙袋に詰めてレンチンするとホクホクに蒸された状態なんで美味しいです。結構なお値段するでしょ?
しじみちゃん
ギンナン40粒は食べ過ぎだと思いますが、数えたことはないですが、ワシもそのくらいは食べていそうです。そう! 日本酒によく合うし「塩」が一番ですよ。食べ過ぎると、嘔気嘔吐を誘発したり、痙攣発作を起こすことがあるようです。
皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。