比較的脂っこいエキスだけが、身体に残りがちだと思ってしまう豚ロース肉だが、実は糖と脂の分解を促すビタミンBが豊富に含まれている優良食品なのだ。さらに塩麴に浸け込む仕込みをするのは、プロテアーゼの働きで豚肉のたんぱく質を分解し、やわらかくする働きがあるためだ。


きょうはスパイシー豚テキのご紹介で、ワシが使っているイタリアンミックスのスパイスは別名ハーブソルトと表記してある。ハーブは元来ラテン語で香草を意味する言葉のようで、塩・赤パプリカ・黒コショウ・ニンニク・玉ネギ・バジル・オレガノ・マジョラムなどを、使う場面でミルをカリカリ挽いて豚肉にすり込んでいく。

スパイシーな豚肉のテキ(略してトンテキ)は、最終的にブランデーや赤ワインでフランベして香りを付けたら最高の仕上がりになり、お皿に盛った温野菜の上から盛り付ける。昔はゴミのように扱われた端っこの脂身の塊は、今や身体に良い効果もあると解明されて、しかもワシは昔から豚カツの端っこも大好きなので宝物のように食べる。



きょうはスパイシー豚テキのご紹介で、ワシが使っているイタリアンミックスのスパイスは別名ハーブソルトと表記してある。ハーブは元来ラテン語で香草を意味する言葉のようで、塩・赤パプリカ・黒コショウ・ニンニク・玉ネギ・バジル・オレガノ・マジョラムなどを、使う場面でミルをカリカリ挽いて豚肉にすり込んでいく。

スパイシーな豚肉のテキ(略してトンテキ)は、最終的にブランデーや赤ワインでフランベして香りを付けたら最高の仕上がりになり、お皿に盛った温野菜の上から盛り付ける。昔はゴミのように扱われた端っこの脂身の塊は、今や身体に良い効果もあると解明されて、しかもワシは昔から豚カツの端っこも大好きなので宝物のように食べる。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
炎クリさん♪
うほほーい!!
お肉だぁ~い!!「とんてきぃ~~!!どんだけ~」!!
あれっ?(笑
このピンク色の豚ちゃんにスリスリ、刷り込むのは
ハーブミックスなんですね!!
ジュージュー焼いて仕上げの香りづけ!
ハーブと合いあまって、美味しさ一段とアップ!アップ!!
お野菜のお座布団に、気持ちよさげにお座りですね!!
ほかほか白ご飯のお座布にも、おいでっ!(笑
当然です!!この脂が美味しいのです。これこそほんと「宝石」の輝き~~(笑
炎クリさん♪今夜も「すてーきなとんてき」(笑。。ごちそうさま~豚みんパワー。。しかと頂きましたからね~
暑くなってきただすが
豚肉食べて頑張りたいだすよね
美味しそうだす
脂身、お子の頃は嫌いで
涙目になって飲み込んでただす(笑)
今では、美味しく食べてるだす
ハーブソルト我が家も使ってるだす
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
お野菜の座布団は、熱湯をザッと通しただけのものですが、お肉の下味のイタリアンスパイスと肉汁のミックスされたもので、座布団も全部食べられましたよ。豚肉はスライスでも美味しいですが、分厚いものもお肉の味がよくわかって、ボリューム感たっぷりの味わいが良いですね。自転車は乗り慣れないと、なかなかシンドイですわ。
iwaoさん
これから気温が上がってくれば、ビタミンたっぷりの豚肉が、夏バテからの救世主になってくれるかもしれないですね。
しじみちゃん
若い頃ランチを食べに行ったら、豚カツの脂身をお皿の隅っこに除けていた人を多く見ました。脂身は敬遠する女性が多いですが、ワシは昔から大好きなんですよ。本当、ビタミンを豚肉で補って夏バテ予防もコロナ肺炎予防も頑張らないとですね。
皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
私は、ステーキに塩コショウだけでいいって思うくらい😜
体にいいのか悪いのか分かんないけど、
何の肉でも脂のとこ大好きよ~😁
焼いたのもとんかつも、はじっこがいちばん・・・ウチだと、自分の皿にはじっこ入れてるよ~😃
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
イタリアン・ハーブ・ソルトってミル付きなんですが、それでスリスリして挽きたてを振り掛けて焼くと一番なんですよ。脂のとこって、本当に美味しいですよね? ホルモンの「まる腸」なんて、脂の塊りですもんね。下手にソースは必要ないですね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆感謝!