ゆみねこ日記

日常日記です。

さくら、可愛い❤

2018-02-18 20:29:38 | 日記
次女が長女の家に行き、さくらの写真を送って

くれました。

おばあちゃん猫で、腎臓が弱っているけれど、

相変わらず可愛いです!









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いた‼感動した‼ おめでとう~

2018-02-17 18:23:09 | 日記
やってくれましたね~‼

羽生選手・宇野選手、感動のワンツーフィニッシュ‼

本当に素晴らしいものを見せてもらいました🎵

ハビエル・フェルナンデス選手の美しいスケート、みんな凄い❗


田中選手もショートより二つ順位を上げて頑張りましたね。


今日、一番驚いた演技は、ネイサン・チェン選手。

フリーで5回の4回転を成功。

フリーの得点では、羽生選手を上回る凄い点数。

ショートの失敗からの凄いフリーは、ソチオリンピックの浅田

真央ちゃんを連想してしまいました。

やはり、ショートとフリー、両方成功させないとメダルは難しい

のですね~。

羽生選手、しばらくはゆっくり身体を休めて下さいね❗

本当にお疲れ様でした。


フィギュア観戦前に、ダンナがおやつを買ってきてくれたので

コーヒータイム♪


つつみ屋さんの揚げまんじゅうと、ずんだ団子とくるみ団子(^_^)v

おかげでお昼は抜きです(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアSP観戦

2018-02-16 22:18:14 | 日記
熱い戦いが繰り広げられている、平昌オリンピック。

今日は楽しみにしていた男子フィギュアスケートのSP。

いや~、本当に感動的な羽生選手の演技。

大怪我からの復帰戦ということで、右足首の状況が心配で

心配で。

しか~しそんな心配はなんのその、あっと驚く高得点。

そして宇野選手も素晴らしい演技で第3位につけている!

ハビエル・フェルナンデス選手も凄かったですよね~。

田中刑事選手も転倒は残念だったけど、そのあとの演技は

素晴らしかった。

明日のフリーが楽しみです!

出来れば羽生・宇野のワンツーで表彰台に乗って欲しいな~。



写真は餃子です。

私も餃子を極めるべく、毎回色々と工夫中。

餡の味付けや、包む皮の種類。

そして最近の工夫は、皮同士がくっつかないように、包むとき
外側に片栗粉をつけること。
そうすると、餡を包んでバットに並べておいても、餃子同士が
くっつきにくく、フライパンで焼いた後も1個ずつ離れやすい。

もうひとつの工夫は、包んでバットに並べるときにすぐにラップ
をかぶせて、皮の乾燥を防ぐこと。

こうしておくと焼いたとき、上の部分もモチモチで柔らかく。

うーん、お料理って奥が深いですね~。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応世間並に

2018-02-15 17:48:10 | 日記
昨日はバレンタインデー。

一応最愛の(笑)ダンナ様にチョコを。

自分用に駅前のデパートに出かけて、ゴージャスな
チョコレートを買いたかったのですが、出かける気力
わかなくて、いつものスーパーの特設コーナーで調達。

うーん、可愛いパッケージでチョコもお洒落なんだけ
ど、ダンナもこれよりいつも食べてるロッテのラミー
チョコレートや、明治やロッテのアーモンドチョコの
方が美味しいって。


どうせお金だすなら、もうちょっと贅沢なチョコに
するか、いつもの方が良かったかも~。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗と春雨のタイ風サラダ

2018-02-14 20:56:20 | 料理
青物野菜がお高いので、年中安定した手頃なお値段で、しかも
栄養豊富な豆苗が大活躍ですね。

実は青くさい匂いがちょっと苦手な私。

でも、今日の読売新聞の家庭版に豆苗を使ったエスニックな
レシピが載っていたので、早速夕食に作ってみました。


豆苗1パック・新玉ねぎ半分・春雨60g・豚ひき肉100g
好みで赤唐辛子1本(小口切りに)

① 豆苗は根元を切り落とし、半分に切る

② 新玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気を切る

③ 春雨はゆでて水にとって冷まし、食べよく切る

④ 豚ひき肉を油を引いたフライパンで炒める
  肉の色が変わったら酒・ナンプラー・砂糖各大さじ2分の1
  コショウ少々で味付けをし汁けがなくなるまで炒める

⑤ タレは砂糖大1・ナンプラー・レモン汁・ゴマ油各大2と
  水大3・好みで赤唐辛子1本を小口切りに

⑥ ボウルに①②③④を入れ、⑤で和えて5分ほど置く。


仕上げに糸唐辛子をトッピングしてみました。






うん、豆苗の青臭みとナンプラーの匂いが意外と合います。
私は好きで、美味しいと思ったのですが~




ひき肉をナンプラーで炒めているときにダンナ、帰宅。

匂いに敏感というか、うるさいダンナ、変な臭いがすると
大騒ぎ。
換気扇を最強にして、窓も明けて臭いを追いだして。。

そしてこの臭いが嫌だから、俺はいらないですって!

まぁね、たしかにナンプラーの匂いは癖ありますけど~。
味見くらいしたって良いじゃないか!って私は思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする