昨日は昼夜勤明け日。 一昨日の朝から昨日の朝までの24時間勤務の初めての勤務明けになる。 勤務は朝の9時までである。 朝方の5時ぐらいには睡魔が襲ってきて、とても目を開けて居られるような状態ではなかった。 その時間帯は事務所で待機業務(異常対応勤務)だったので、実際にはTVを見ているだけの仕事だ。 ソファーに座って監視モニターを見るのだけど、何も起きない。 当然だろうけど。 一直で異常対応する頻度はほとんどない。 操作盤で処置が完了する異常は5,6件程度だ。 TVは常時付いているので、いつもはTV番組を見ていることになる。 一日に何度も同じ内容のニュースが流れるので、そのニュースに関してはほとんど覚えてしまうほどにTV番組は各局ほとんど同じ内容だと感心した。 バラエティー、ドラマ、お笑い系の番組もほとんど同じ内容に偏っていることも最近TVを見ることが少なくなっている若い人の気持ちが解る気もする。 今は特にネット配信ではさまざまな動画や映画、アニメ、ドラマ、お笑いなどが無料で配信しているので、TV番組のくだらない内容が飽きもせずに流される状況は今後益々TV離れの傾向に向かっているのではないか? 最近はNHKでさえ、視聴率を気にした番組を作る傾向があり、本来のNHKが取り組んで欲しい番組が減っているのではないか? 以前はもっと人間性が溢れているドキュメント番組が多かった気がする。 特に最近のNHKのバラエティー系の番組がとてもつまらない気もする。 民放のように芸能人を中心とした番組はNHKには要らないと思っている。 もっと本当の物、本物の現実を捉えたドキュメントや映像、社会性、科学、生活、スポーツを事実そのままに伝える番組を多く放送して欲しいと願っている。 漫才、落語、能、歌舞伎、コンサートなども特に司会者が必要な物ではないと思うので、著名人のコメントや説明なんて物は要らないので、そのままを放送するような淡々として放送して欲しい。 そうした番組を見る人はそもそもその内容自体が見たいから見るのであって、専門家のコメントやどうでもいい芸能人や経験者の意見を聞きたい訳ではないだろう。 以前はそうした傾向の番組が多かったきもするのだ。 地方の実情を淡々と写して、ナビゲーターの語りも淡々と事実を説明するだけの物が多かった気がする。 映像だけで十分に説明できる物に対しては説明やナレーションなども要らない気もするのだ。 見る側も他人の感想や受け止め方を聞きたいと思って番組を見るわけではない。
さて、今日は早朝から目が覚めて起きた。 昨夜は妻に両足をしっかりとマッサージしてもらいベッドに入った。 今朝はどれぐらいで起きるだろうと思っていたけど、いつも通りに目が覚めて、躰も頭もすっきりとしている。 昼夜勤勤務明けで帰宅後に洗濯をして干し、シャワーを浴びてから食事をして、その後には3時間半ぐらいはベッドで熟睡した。 干してある洗濯物を取り入れてしばらくのんびり。 流石に頭がすっきりしていない。 身体も疲れが残っているし、怠い状態だ。 特に両脚の脹脛が疲労しているのを実感。 夕飯を食べて、風呂に入ってから妻にマッサージをお願いしてしてもらい、早々にベッドに直行して寝た。 今朝まで爆睡状態で、しっかりと疲れも取れている。 これなら何とかいつも通りの感覚だし、昼夜勤勤務の疲れが取れている。
実際に昼夜勤明けは相当な疲労と眠気があり、頭はボー~としているし、躰も怠い。 やはり明け日は何もすることが出来ないな~と実感。 もっとも、これは初めての勤務明けでもあり、当然予想出来ていたので、まっ、想定内だろう。 今後、もう少し勤務自体に慣れて来たら、もう少しは楽になるだろうと思っている。 勤務明けでも少しは身体も動くだろうし、短時間の仮眠でも疲れが取れるようになるだろうと思っている。 ただし、睡眠は最も大切な人間の生活の要素であるから、睡眠時間を削ってまで何かをすることはあまり良くないだろう。 あまり無理をするつもりもないけど、用事などがある場合には勤務明けでも済ませてしまえば、翌日の休日はしっかりと自分の時間を持つことも出来る。
今日、明日と公休なので、本当ならグロムに乗るつもりだったけど、今日、明日共に雨の予報であり、今朝はすでに雨も降っている。 これではグロムにもトレック(自転車)にも乗れないな。 明日も期待は出来ない様子だし、この東海地方でもいよいよ梅雨入りするかもしれないので、しばらくは乗ることが出来ないだろうと諦めているけど・・・・。 息子とツーリングをする予定になっている3日の日曜日は何とか天気も良い感じなんでちょっと期待しているけど、まだ先の天気は解らない。 まっ、天気予報をしっかとチェックしてから決めようと思っている。
さてと・・・。 こんな天気なので、今日、明日は何もすることが出来ない。 まっ、今後の勤務は全て昼夜勤勤務なのでしっかりと躰を休めて、体調を整えて置きたい。 その内にもう少し仕事に慣れてくると楽になるだろうと思っている。 それまではしばらくは我慢して今の仕事に順応する身体を作ることにしようと思っている。