今日はギター講座の日。 今日の講座は午後からなので、午前中はのんびりと過ごす。 ただ、今日はバイトもあるので、講座は2時間で早々に退席して、帰宅する。 帰宅してからはバイトに出かける為にいつもより早く風呂に入って、軽い食事を済ませる。
天気も良く、今日は原付で出かける事が出来るだろう。 今日の講座では発表会の曲の練習を優先にしたい。 特にduoの曲はこの日曜日の講座でしか合わせる事が出来ないので、今日はその曲を優先に練習しようと思う。
この曲もメロディーはほぼ完璧に弾けるので、私はメロディー担当にして貰う事にするが、それでも伴奏もしっかりと練習しておきたいし、伴奏の6小節の難しい箇所も簡単なコードに変更する事も提案して、それで合わせてみたいのである。 仮に特に違和感がないならそうして、伴奏担当でも良いかもしれない。
まっ、発表まではまだ時間もある。 アンサンブルの曲も数曲程度はしっかりと練習しないといけないが、なんとかなるだろう。
今日の天気は快晴だ。 外出する事も気持ち良い。 外出と言っても車でギター講座の場所まで行く程度なので、特に外を歩くのではないが。 それでも、道路脇の木々や風景を見るだけでも気持ちがなんだか晴れる。 私が住む地域は雪などもほとんど降らないので、寒さもあまり実感がない。 幼い頃には冬に何日かは雪が積もり、雪合戦や雪だるまを作っていたのである。 しかし、小学校から中学に至る頃から雪が降る日が少なくなった気がする。 それでも、高校の時も積雪で公共交通なども運休したりもした。 それから・・・。 この数年間はほとんど雪が積もる様な事は皆無だ。 雪が降る事もほとんど無く、1シーズンで1度降るか、降らないか程度で、降っても午前中には完全に雪は消えている。
これは地球温暖化出あることは確かな事だろう。 地球の環境は完全に変化したことは確実だ。 雨の降り方や、夏の暑さや、海水温の上昇などで、漁業も捕れる魚の種類もかなり変化している。 海外では異常な気温による森林火災で民家なども相当に被害を受けていて、今後はそうした環境の変化は加速する事は間違いない。 そうした地球環境の変化は各国で共有されているが、それでも、対応は全く違っていたり、発展途上国と先進国との対応には全くの相違がある。 二酸化炭素の排出量はまったく変化するどころか、逆に増え続けているし、海洋の汚染、樹木の伐採、砂漠化によって、環境破壊は今後、これまで異常に加速して行くだろう。
今の幼い子供達の未来がどのような地球になっているのか? 仮に環境破壊を止め、正常な環境を取戻すような発明などは望めないだろう。 ある意味、人類が自然消滅する日もそれほど未来の話でもない気もする。