須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

小国の新そば

2011年11月08日 | 小国の風景・情報・つぶやき
ご近所のお蕎麦屋さん優心さん

で、新そば祭りをしています



先週土曜日、木魂館で開催したベビー&キッズマッサージ長尾美喜さんと、日曜日に食べに行ってきました。


通常料金(たとえば ざるそば 800円)にプラス300円で、収穫したての新そばにできます。


美喜ちゃんは、舞たけそば

子供たちは海老の天ぷらが食べたい~~と、今日は特別!!とたのみました



プリップリでしたよ
シッポまで食べちゃった

優心店主のブログ
↑日々、熱心にそばを打っている、若い店主さんです

小国へお越しの際は、ぜひぜひ立ち寄ってみて下さいねっ


北里大社のイチョウの樹


ぎんなんがいっぱい!!


イチョウの絨毯だぁ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい輪(^^)

2011年11月08日 | スタッフより
けせんありがとうプロジェクトの手ぬぐいを紹介しまして、東京のお客様へ発送いたしました。

お客様のブログに早速紹介してくださり、

こちら

とっても丁寧に書いて下さり感激です!!ありがとうございます

「何かしたい!! でもどうしたらいい?」と思っている方がやっぱりたくさんいるということを、チャリティーコーナーを作ってから改めて思いました。

先日、仙台の高平さんより、「気仙の惨状」(村田友裕さん撮影 問い合わせ 0192-26-3738)と、東海新報社さん発行の「平成三陸大津波 空から見た爪痕」(東海新報社さん 問い合わせ 0192-27-1000)2冊の写真集を送ってくださり、チャリティーコーナーに置いて、お客様にも見ていただいています。

興味を持って手にしてくださり、座り込んで涙を拭いながらページをめくっていたお客様もいます。

心の中に、「今も被災地でがんばっている人がたくさんたくさんいるんだ」ということをずっと持ち続けることで、きっと良い何かが生まれると信じたいです。






あと、皆様におたずねしますボランティアに行っている方からのご連絡です。

「被災地にクリスマスツリーを

かわいキャンプ日誌さんより

何回もかわいキャンプに来て活動をされている埼玉県の知念さんが、
宮古にある28か所の仮設住宅集会所にクリスマスツリーを贈るという
企画を考えています

子供が大きくなって今は使っていない、押入にしまったままで使っていない等、
不要となったクリスマスツリーがありましたら、かわいキャンプまで是非送ってください
(※申し訳ありませんが、送料負担でお願いします)

希望としましては、
 ★高さが約90~150㎝、箱と飾り等があればありがたいです。
 ★ツリー単体や、ミニツリー、リース等も大歓迎です。
 ★差し支えなければ、クリスマスカードに一言書いて、住所やお名前を書いていただければ、沿岸の方々との交流が生まれます!!


個数を把握したいため、ご協力いただける方は、
必ず最初に電話やメールでかわいキャンプに連絡をお願いします。
 電話 0193-76-2005

(名前・連絡先・個数・高さ・飾りの有無等をお聞きします)

ただし予定個数の28個が届いた等、お断りさせていただく場合があります。
(せっかく連絡いただいたのに申し訳ありません)

是非ご協力をよろしくお願いします<(_ _*)>


とのことです。
残念ながら、我が家には無くて・・・。

もし、ご自宅やお知り合いでも、不要なクリスマスツリーをお持ちでしたら、ご協力をお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする