須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

夫婦の日から勤労感謝の日(^-^)

2011年11月24日 | スタッフより




↑11月22日 熊本空港にて

昨日携帯からブログを更新している途中……


気づいたら眠っていて、あっという間に朝になってました(;^_^A

ぐっすり眠れたみたいです(o^o^o)

11月22日は夫婦の日(o^o^o)

13日の夜の飛行機で東京に行ってから9日ぶりに帰ってきた小国は、ものすごく寒くなっていました。
朝の気温はマイナス2℃だったとか(≧▼≦)

帰ってから家族団らん……といきたかったですが、息子とお父さんは、小国ドームで開催されたプロレス、ドラゴンゲートを見に行き、私は中学校の息子の部活の会合があり…

みんながそろったのは、午後9時過ぎでした。

昨日の勤労感謝の日も、朝から私が健康診断があり、





昼からはご近所で毎年集まってしている火の神様のおまつりがあり、会食をしました(^-^)






須永博士美術館にもお客様が来られるので、合間のわずかな時間ですが、年に数回こうした集まってワイワイ話したりするのも、とっても良いコミュニケーションだし、楽しい時間です(^-^)

仙台と石巻へ行ってきた話しにもなり、

「もうだいぶ片付いていたんじゃない?」

と聞かれましたので、

「いや、まだまだでしたよ!皆さんがんばっておられますけど、私が思っていたよりも、かなり広い範囲だしまだまだこれからでした」

と話すと、やっぱり驚きますよね…

こちらからは、想像がつかなすぎて…

私が行ったのも、ほんの1部分ですし、お会いした方々のまわりの方々、家族、親戚……

どれだけの人が大変な思いをしているのかを思うと…

その現状の一片でも感じさせていただいたからには、まわりに伝えてゆかなくちゃ!と声をかけてみました(o^o^o)

すると、即

「協力します!!」

と、お隣さん、斜め向かいのお家のお母さん方…

お母さん、女性のパワーはこんな時こそ強いですね(^-^)

男性の労働力、そして女性の精神力!

仙台・石巻でもすごく感じた、男女それぞれの持っている力…

日本人の強さ…

本当に、今からが長くもあり、みんなで力を合わせて立ち上がってゆかなくちゃならない大切な1日1日ですね!

わたしたちも、やっと行けた。

遅かったけれど、行けたからには動かなくちゃp(^^)q

想いを寄せて、そしてできることをずっとずっと続けてゆきます(o^o^o)


日々の自分のやるべき事をやりながら…p(^^)q



↑会えなかった9日間で、上下2本の歯が抜けて、前歯5本が抜けている小学校1年生の娘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする