須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

進行中!!

2011年11月30日 | スタッフより
毎日、わくわくすることが、本当にたくさんあって・・・

そりゃあ、私も悩みがない訳では無く、いろいろ苦労もあるような・・・ないような・・・

でも、苦労以上に、やりがいのあることが目の前にたっくさんあって、立ち止まっている時間はありません・・・

ただひたすら、前に進むのみ!!です

今日の出逢いを久美子さんのブログ「笑顔のむこうに」で書いて下さっています。

先日の、宮原敬助さんとの出逢いを、お母さんが書いて下さっています。

敬助さんのブログ

敬助さんのブログ

なんの力も無い私でも、須永博士の詩や、今までの経験を生かして何かができるならば・・・

心をこめて、お手伝いしてゆきたいと思っています。



「心をこめて

人にあう

優しさこめて

人にあう

愛をこめて

人にあう

出逢いを いつも

大切に・・・

自分を いつも

大切に・・・」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島~石巻へ 4 菅原眼科さんにて 2011.11.18

2011年11月30日 | スタッフより
やっと、11月18日の石巻訪問の続きを書きます
日にちが経つのは早いですね

でも、あれからの毎日も充実していて、出逢う方や、ご近所さんにも仙台、石巻の現状を話させてもらったりもしています。

先日も温泉の中で、いつもお会いしている方に、「被災地に行かれたんですね~ブログを最近見つけたんです」と話しかけていただいて、見てきたこと、知れたことを話しました。

皆さん言われるのが、「まだまだなんですね! もうだいぶ片付いて、大丈夫なのかと思っていた・・・」と。

私も、実際に行かなかったら分からなかったです。毎日毎日、みなさんあんなにがんばっている。だけど、範囲があまりにも広すぎる、被害が大きすぎる・・・。

まだまだ、ずっとずっと支援できることを続けてゆかなければ・・・

それと、「忘れないこと」

石巻で案内してくださった津田さんも、海沿いへはなかなか行けないでいたそうです。
今回、一緒にまわって、改めて自分たちもできることをしてゆかなければ・・・と思われたそうです。

実際にそこにいる方々は、本当に自分のことで大変だから、他の方々にまで何かをするなんてたいへんなのに、それでも何かをしようと助け合っています。

津田さんは、車を運転できないので自転車で海沿いの町へ先日も行ってきたそうです。
お店があった場所を直している方とお話ししたり、自分の目で見て、情報を得て、そして動こうとされています。

仙台の高平さんも、私達と会ったあと、実家のある大船渡へ帰ってきたそうです。

公園があった場所には仮設住宅が立ち並び、子供達の遊ぶ場所もない現状、

まだまだ復興には遠いけれど、一歩一歩を精一杯歩いている方々がいること・・・

それを、どうにか知る機会をこれからもこのブログを通して伝えてゆきたいと思っています

仙台・石巻で出逢った素敵な笑顔(^-^)


さてさて・・・前置きが長くなりましたが、11月18日、東松島の成瀬第一中学校さんへ訪問した後、野蒜駅周辺を通り、石巻へ・・・。

いよいよ、2年ぶりの石巻へ到着しました。

石巻駅


駅は残ってる!!あの日のままだ!!

石巻の町は、一見何事も無かったような交通量の多さとまわりの風景です・・・。

でも、よく見ると道路は補修されたあとがあちこちに



この道路も、震災と津波のあとは道路も波打っていて、走れる状態では無かったそうです。



まだ、実感がわかない・・という中で、菅原眼科さんへ到着!!



到着してびっくり!!

皆さんが、待っていてくださいました!!

持ってきた来年のカレンダーやポストカードをお渡しすると、皆さんとっても喜んでくださいました



菅原先生と、従業員の皆さんを囲んで・・・


皆さんも被災された方々です。

「やっと先日、7ヶ月ぶりに1階に住めるようになったんですよ
それまでずっと、2階での生活でしたが、1階に住めるってこんなに幸せなんですね

と笑顔で話してくださいましたが、本当にこのあたりは、全壊はまぬがれたけれど1階部分が波が来て、現在も修復中の家がまだまだたくさんありました。

近くの商店街も



こんな感じでした。

そんな中でも、みなさんで助け合い、支えあい、励ましあいながら一生懸命に生きています。

待ち合い室には、自由に持ち帰ってもらえるようにこんなコーナーが。


私達もわずかながらに送らせていただいていましたが、いつも、「こんなものを送ってもいいのかな・・・かえって迷惑にならないかな・・・。」と心配の気持ちの方が大きかったのですが、実際に置かれてある場所をみることができて、またイメージがわいてきました。

前から石森さんからお聞きしていた、

「電車も車も無く、交通手段がないので皆さん歩きかバスで来られます。
ちょっとバックに入れて持って帰れるようなものがいいかもしれません。」と。

そして、いつも必ず

「無理されないで下さいね・・・。」と、こちらを気遣う言葉を付け加えて下さっていました。

無理だなんて・・・皆さんのことを思ったら、無理な事なんて無い!!と私達もいつも思っています。







カレンダーや、須永博士美術館便りも貼って下さっていました。

嬉しかったです!!

少しの時間の滞在でしたが、本当に皆さんにお会いできて良かったです

名残惜しいけれど、菅原眼科の皆様にごあいさつして、次の場所へ・・・。という時、津田さんが宅急便のドライバーさんと驚きながら話されていて・・・

「お知り合いかな?」と思ったら、津田さんの同級生の旦那様でした

震災後、友達や、2009年7月17日の石巻での講演会へ来て下さった方々が、どうされているのかとても心配だけど、なかなか連絡をとることができないんです・・・。と、津田さんが前からおっしゃっていました。

この同級生の方も、今回被害の大きかった場所に家があるので、その安否をとっても心配していたそうです。

旦那様とこんな場所で会えるなんて・・・
ご家族の皆さん、無事でいることも確認できて、感動の出逢いでした


 津田さんから、カレンダーのプレゼントをしていただき、ドライバーさんもとても喜んで下さり・・・

感動の場面を一緒に見ていた石森さんも、

「地震後、ヤマトさんが一番に配達に動いて下さったんです。本当に感謝しているんですよ。」

と教えて下さいました。

たまたま、今日はいつものドライバーさんで無かったそうで・・・

ここでの出逢いのためだったのかな・・・なんて、みんなで感動でした

2011年11月18日③

2011年11月18日②

2011年11月18日①

2011年11月17日⑫

2011年11月17日⑪

2011年11月17日⑩

須永博士より

2011年11月17日⑨

2011年11月17日⑧








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする