新型コロナウイルスの感染がここにきて急速に広がり始め、私たち人類を不安に陥れていますが、1月9日時点での新型コロナによる世界の死亡者数は190万を超えたとのこと。間もなく、200万人を超えそうな勢いです。
このへんで、新型コロナを含むウイルスの感染のそもそもの原因はどこにあるのか、もう一度識者たちの声を聞くのも無駄ではないと思い、過去記事からピックアップさせてもらったので、読んでいただければ幸いです。
始めに紹介するのは、BS1でスペシャル番組として放送された「ウイルスVS人類~未知なる敵と闘うために~」という番組からですが、そのナレーションでは次のように述べていた。
≪ナレーション≫
○未知のウイルスと戦う人類、そのリスクを高めているのが人類が排出する二酸化炭素による地球温暖化である。2015年、シベリアの永久凍土でフランス国立科学研究所などのチームが3万年前の地層からモリウイルスという新種のウイルスを発見した。温暖化によって永久凍土が解けた場所で見つけたモリウイルスは極めて増殖能力が高い全く未知のものだ。
○リスクは森林にも拡がっている。1998年、マレーシアでニパウイルスと呼ばれる、それまで全く知られていなかった病原体が人に感染し、100人以上の死者が出た。ニパウイルスはオオコウモリから発見された。マレーシアでは養豚業が盛んになるにつれ、森林が伐採され、大規模な養豚場がつくられるようになった。その結果、今までジャングルに潜んでいたウイルスが豚を介して人へと感染したとみられる。
温暖化はウイルスの拡散を加速させる。その一つがジカウイルスの感染症、ジカ熱です。妊婦に感染すると胎児の発育に影響し、脳が未発達のまま生まれることがある。従来、ジカウイルスの感染は赤道付近の熱帯地域に限られていたが、温暖化の影響で媒介する蚊の生息域が拡大し、今や日本での感染も危惧されています。
そして、その番組に出演していた国立環境研究所の五箇公一さんは次のように述べている。
○気候変動を引き起こしたのは、経済格差を埋めようとする工業の発展が、途上国で、かつての先進国以上に速い速度で起きている。.【中略】 開発と森林伐採という破壊、それが急速に進む中では、そこに閉じ込められていたウイルスたちが、まさに人間という新しい住処を得て、それが今、北と南がつながることで北の人口密集地に入り込むという図式が、1980年以降からずーと続いているわけですよね。
気候変動を起している開発とグローバル化に、実は今このウイルスが便乗しているという状況がある。
南の人たちが森林を伐採しなくてもいいようにするにはどうしたらいいかというのが、大きな課題なんだが、未だそのゴールには到底たどり着かない。そのしっぺ返しとして、感染症の問題も起こっているのだと思う。
次は、.チンパンジーの研究で有名といわれるオーストラリアのジェーン・グドオール博士が、同国のABCテレビのインタビューに答えたもので、次のように語っている。
○今回の新型コロナウイルスによる大規模な感染症拡大は、「人間の地球規模の自然と動物軽視」が原因である。つまり、ウイルスが動物から人間に感染する原因の一つは、動物の生息地の減少と大規模農法にともなう森林伐採が原因となり、動物同士の、また動物と人間との接触が深まり、異種間での感染に結びついている。
また、同じくオーストラリアのチャールズ・スタート大学の生物学者、アンドリュー・ピーターズ博士は、今回のコロナウイルス感染症のほかにも、同国ではいくつかの感染症の危険が拡がっていると指摘し、その一つであるヘンドラウイルスによる感染症について、次のように語っている。
○このウイルスはコウモリから人と馬に感染して宿主を死に至らせるものだが、オーストラリアの海岸地域から森林が失われ、冬場のコウモリの生息地が減少していることが原因である。
また、アメリカのある科学者は感染症が人間へと感染する経路について、次の3つの経路を挙げている。
一つは、野生動物の肉を食べること。
一つは、感染動物が食べた果実や野菜を食べること。つまりネズミやコウモリが食べた後の、まだ尿とかがついているようなものを人間が食したとき。
一つは、ジャングルに近接した農場、つまりジャングルを切り開いて家畜の牧場にした場合など、野生動物から家畜、そして人間へと感染する経路。
このように、拡大する肉食の需要にこたえるために、森林を伐採しながら、野生動物の生息域の中に人間が入り込んでいることが原因として挙げられていて、ウイルス感染症は、いかにも人類が災難に遭っているように見えるが、実は動物の肉を食すところの人類こそが此の災難の原因者ということを知らなければならないのではないだろうか。
被害者である前に原因者!
記事を読んで、その事がわかりました。
根の深い問題ですね。
番組の内容を文字にされた編集。
たいへんな作業だったことでしょう。
せっかくの問題提示です。
ヒトは自然を畏れて行動せねば
取り返しがつかなくなりますねぇ。
*ありがとうございました。
番組内容を文字にするのは手間がかかりますが、
暇人ならたいしたことではないし、それに、
文字にするときは、それだけの価値があると思ってやっていますので、
それほど大変とは思わずやっています。
このように読んでいただけて嬉しいです。ありがとうございます。