気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

音羽山部屋・千秋楽祝賀会

2025-01-28 19:45:51 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
26日(日)、大相撲初場所千秋楽を観戦後に、今度は「音羽山部屋・千秋楽祝賀会」へ出掛けました。
場所は、国技館近くの「第一ホテル両国」です。
音羽山部屋というのは、横綱 鶴竜が興した相撲部屋で、ご存知大関経験者の霧島関が在籍しています。(昨年4月に陸奥部屋閉鎖により移籍)
私が千秋楽の打上げ祝賀会に出席するのは、何と23年振りでありました。
当時、序二段くらいの鶴竜が在籍していた井筒部屋の千秋楽祝賀会。
井筒部屋は、自部屋で祝賀会を行うのが常でしたね。
寺尾関がまだいた頃に、数回行かせて頂きました。
懐かしい思い出です。






今は、多くの部屋がホテルで行う時代です。
第一ホテル両国も、この日は音羽山部屋を含め4部屋くらいのパーティーが開催されておりました。
5階清澄へ行くと、おー、既に凄い数の関係者と後援会員。
ざっと200~250名はいますね。
宴が始まると、左から 女将さん・音羽山親方・霧島関・陸奥親方が登壇。
両脇に他の所属力士と協会員(呼出し・床山・若者頭等)が並びました。
豪華と言うか、荘厳ですねー。
さっきまで相撲を取っていて、敢闘賞を受賞した霧島関が光り輝いて見えます。
音羽山親方と後援会のご挨拶の後、部屋全員の紹介と、力士は初場所の成績が発表されました。
そして、後援会から金一封が部屋の全員(親方を覗く)に手渡されました。





後は、食事とアトラクションです。
ビッフェスタイルで、好きなものを取って来て食べるのですが、私は音羽山親方がいつご挨拶に回ってくるだろうとソワソワ。
食事どころではありませんでした。
でも、鋼さん(三段目・音羽山親方の兄弟子)の作ったちゃんこ鍋はしっかり頂きましたよ。
ホテルの屋台を借りて、ちゃんこ鍋のブースにしていましたが、そこで手伝っていたのは元 鶴大輝さん。
井筒部屋の最晩年は、鶴竜・鋼さん・鶴大輝さんの3人しか力士がいませんでしたからね。
こうやって、3人が揃うと嬉しくなります。





今、音羽山部屋に在籍している力士は、霧島関・鋼さん・白竜さん・鶴峰さん・象竜さん(長野市出身)・竹内さんの6人です。
それに、音羽山親方・陸奥親方・慎さん(幕下呼出し)・床鶴さん(松本市出身・特等床山)・床大さん(一等床山)・福ノ里さん(若者頭)・勇輝さん(世話人)。
この日は、力士研修生の方も1人いましたね。
それから、下高井農林高校(長野県)から3月に行司デビューする市川さん。
あと、まだ上京していませんが、市川さんと同じ下高井農林高校相撲部から力士としてデビューする山岸さんも控えています。
どうしましょう、音羽山部屋、長野県出身者で賑わい始めています。



音羽山親方が近くに来ましたよ。
「おー、鈴木さん!」。
握手をがっちり交わすと、奥様に私との関係をモンゴル語で話し始めました。
最後に、日本語で「恩人」です---の一語。
こんなに嬉しかったのは初めてかも知れません。
いろいろお話しさせて頂きましたが、そろそろ終わりにしないとキリが無いのでこの辺で止めておきます。
最後の抽選会ではワインが当選しました。
収穫が多かった音羽山部屋千秋楽祝賀会でありました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間直で豊昇龍の優勝を見た

2025-01-27 19:42:07 | 鶴竜・御嶽海&大相撲



千秋楽の観戦。
秋場所は前日までに大の里の優勝が決まってしまい、気の抜けたビールのような千秋楽でした。
しかし、この初場所の千秋楽は近年に無い盛り上がりを見せましたね。
こういう大当たりの場所もあるので、千秋楽観戦は堪りません。
まず、金峰山対王鵬。
金峰山が勝てば、文句無しに13勝2敗の優勝でした。
しかし、そうは問屋が卸さないのが大相撲。
王鵬が劣勢を跳ね返して、押し出しの勝ち。
これで12-3で双方並び、金峰山と王鵬の優勝決定戦進出決定です。









まだ、楽しみはありますよ。
結びの一番で、豊昇龍が琴櫻に勝てば、豊昇龍も12-3で並び決定戦に進めます。
今場所の琴櫻は元気が無く、豊昇龍の敵ではありませんでしたね。
豊昇龍が一時は3差あった金峰山らの勝ち星に並びました。
そして、優勝決定巴戦。
正直、金峰山・王鵬は、本割で気力を使い果たした感じに見えました。
気迫が本割と全然違っていましたね。
そして、優勝すれば横綱に推挙されることが間違いない豊昇龍。
何が何でも---の感情がひしひしと伝わって来ましたよ。
結果、金峰山・王鵬を退けて、3差からの逆転優勝!
館内大盛り上がり。痺れましたね。







照ノ富士が引退した初場所。
横綱が途切れること無く誕生で良かった良かった。
生石破さんも見られたし---。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲初場所千秋楽観戦

2025-01-26 13:29:10 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
今日は、6時55分の高速バスで上京。
そう、大相撲初場所千秋楽を観戦するためです。
大相撲の生観戦は4か月振りになります。
本日は、日程が詰まっているので、幕下取組中の今、アップしちゃいますね。
国技館へ到着して、木戸を通ると、何だか物々しい雰囲気。
そうだ、今日は石破総理大臣が来るのでした。
内閣総理大臣杯の授与のためでしょうね。
そのとばっちり!?で、手荷物検査に金属探知機検査です。
それも、かなり入念に。
これだけ入念に手荷物を調べられると、恥ずかしいですよ。
では、千秋楽、楽しんでまいります。
御嶽海は、長いトンネルを抜けることができるかーーー。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱 照ノ富士関現役引退

2025-01-17 21:25:10 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
ついにこの日が来てしまいました。
本日、横綱 照ノ富士関は現役引退し、年寄 照ノ富士を襲名いたしました。
白鵬引退後の大相撲界を牽引し、優勝も10回を数えました。
糖尿病と膝の怪我で序二段まで落ちたのに、不屈の闘志で横綱にまで昇りつめたのは本当に凄いと思います。
身体がボロボロなのに、一人横綱だったために引退出来ず、出場と休場の繰り返し。
さぞ苦しかったことでしょう。
これからは、伊勢ヶ浜部屋の部屋付き親方として、そしてゆくゆくは部屋の師匠となって、第二の照ノ富士関を育ててください。
照ノ富士関を約10年間に渡り撮って来ましたので、ここに極一部ではありますが掲載させて頂きます。

部屋の先輩・モンゴルの先輩 日馬富士の横綱土俵入り太刀持ち

栃煌山・照ノ富士・稀勢の里

1回目の大関時代の土俵入り

1回目の大関時代 対御嶽海戦

平成30年春場所 大関から陥落し十両 薬の副作用か顔がむくんでいる

同じく十両陥落時代 顔がむくみ身体の張りも無い

序二段降下から復活し横綱に

不知火型の横綱土俵入り


貫禄あり

最後の優勝 昨年名古屋場所 隆の勝との優勝決定戦

賜杯を抱く




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊ノ島のお相撲ちゃん

2025-01-15 19:11:57 | 鶴竜・御嶽海&大相撲


#4「元横綱 鶴竜:音羽山親方」(後編)


X(旧ツイッター)の複数のフォロワーさんから教えて頂きました。
元関脇でタレントの豊ノ島さんのYouTube チャンネル「豊ノ島のお相撲ちゃん」の最新作「#4 元横綱 鶴竜:音羽山親方(後編)」で、鈴木さんのことがクローズアップされているよ!と。
まったく知りませんでした。
直ぐに、YouTube を見てみましたよ。
もう冒頭で、音羽山親方(元横綱 鶴竜)が日本相撲振興会(親方は相撲連盟と仰っていますが字幕で訂正)と私の名前を発しているではありませんか。
まあ、当時親方は15歳で、周りの大人が中心になって進めていた行為のため、本人は今でも本当のことが良く分かって無いようではありますが---。
実際に一部始終 入門に関わって来た身からすると、発言に事実と違う点は多々あります。
しかし、とにかく嬉しかったので紹介いたします。
皆さんも是非見てみてください!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする