気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

町中華で飲ろうぜに双葉

2025-02-12 19:57:44 | B級グルメ



月曜日の22時、BSーTBSの「町中華で飲ろうぜ」を良く見るのです。
10日もいつもの様に。
この日はまず2本、東京都調布市の町中華だそうです。
一応、25年くらい前に調布で5年間働いていましたから、少しだけ土地勘はあります。
1軒目のお店が終わり、次は何処へ行くんだろう---。
なんと、2軒目は布田駅近くにある「中華そば 双葉」でありました。
私の元の勤務先も最寄り駅は布田駅。
双葉の数軒先に職場があった関係で、週3回はここで昼食でしたね。
2年半前に2回記事にしています。(2022年8月13日・2022年9月24日)
特に2回目の記事は16年振りの来店を書いていますよ。





双葉、引戸を開けると、カウンターの向こうに大将と女将さん。
全然変わらないですよね。
レポーターの後方に貼ってある大相撲の番付表は、恐らく私が毎場所送っているもの。
そうです、今でも年賀状のやり取りや贈物の交換は続けている仲良しです。
ちょうど、私が赴任した頃、新婚だったのですよ。
改装前の店舗、懐かしいですね。
あの頃、まったくこんな有名店・人気店になるとは、失礼ながら想像出来ませんでした。
布田駅前の人通り、酷かったですからねー。
人気のいない13時半、客がポツンと私1人、ラーメンやチャーハンを食べていましたっけね。
そのとき、じっくり大将と話が出来たから、今でも友達でいられると思うのですよ。
こうやって、YouTubeのグルメ番組や町中華のTV番組に双葉が出て来ると、嬉しいですよ。
頑張れ!嶋田ご夫妻!!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いち源・ランチ・チキンカツ定食

2025-02-06 18:14:11 | B級グルメ




木曜日です。
久し振りに、お食事処「いち源」(ニシザワ食彩館・双葉店お向かい)へ。
玄関に「ランチ・チキンカツ」の看板が掲げられています。
ランチというのは、平日限定の日替ランチのこと。
なんと、驚きの税込680円で食べられます。
今時、680円の定食なんてなかなかありませんよ。
メインのおかず・小鉢2つ・漬物・味噌汁・ご飯のセットですからねー。







運ばれて来ましたよ。
相変わらず、器が凝ってますね~。
盛付けも、カツの下にレタスやキャベツが敷かれ、お洒落です。
生野菜には、醤油ベースのドレッシングが掛けてあります。
そして、チキンカツ。
もも肉だから、柔らかくてジューシーで美味しいです。
特製ソースと青のりが掛けられていて、味付けもバッチリ!
ちょうど良い大きさにカットされていて、とても食べ易かったです。
小鉢は、ポテトサラダと根菜と油揚げの煮物。
充実の680円定食でありました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋 牛めしの具・プレミアム仕様

2025-02-05 19:37:05 | B級グルメ


暮れにお歳暮で頂いた「松屋 牛めしの具・プレミアム仕様」が結構重宝しています。
冷凍食品で1食ずつ個包装。
なので、私みたいな独り暮らし者には有難い商品です。
松屋、伊那にUターンして20年近く経ちますが、まったく実店舗には行っていません。
まあ、一番近くても箕輪町の店舗になるので、安価な牛めしを食べる→ガソリン代のことを考えてしまいます。
20年~25年前は、東京の勤務地の近くに松屋の店舗があったので、それこそ週2くらいの割合で昼時に通っていましたね。
当時、狂牛病(BSE)が発生して、牛めし・牛丼の類が牛丼チェーンから消えました。
消えた期間は、豚めしを食べていましたよ。
帯広の豚丼形式では無く、豚バラ肉を醤油ダレで煮込んで、牛めし・牛丼のように盛付けたものでした。





そんな訳で、懐かしの松屋の牛めしの具。
プレミアム仕様というのは、松屋の「通常の牛めし」は、冷凍牛肉を使用していますが、「プレミアム牛めし」はチルド牛肉を使用しているという違いがあるそうです。
電子レンジで簡単に温められるみたいですが、私は湯煎派です。
温めた牛めしの具を、丼に装ったご飯の上に掛けます。
135g、丁度良い量ですね。
そこへ紅生姜を載せて頂きます。
おっと、八幡屋磯五郎の七味唐辛子も忘れずに振り掛けます。
ん~、これこれ。
松屋の牛めしの懐かしい味。
ご飯に染みたタレも美味しい!
ときどき、実店舗だと牛肉・玉ねぎが煮詰まったものが出て来ましたが、この冷凍牛めしは常に一番美味しい状態のもの。
最高ですよ!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻と浜松餃子

2025-02-02 19:40:52 | B級グルメ
2月2日の節分でございます。
午前中は、お葬式に参列。
故人の生前のアルバムを見ていたら、お焼香に来た小・中学校の同年生が声を掛けてくれました。
今日はこれからもう1軒、別の葬儀場のお葬式に参列するそう。
ご苦労様です。

節分なので、「恵方巻」を買って来ましたよ。
昨年同様、ファミリーマートの恵方巻(税込550円)。
子供の頃、地元ではこんな風習無かったのですが、すっかりコンビニ戦略にやられています。






晩ご飯に頂きましたよ。
恵方巻だけでは寂しいので、先月届いた郵便局の12か月頒布会で届いた「浜松餃子」を焼きました。
恵方巻は、西南西(良く方角が分かりませんでしたが---)の方向を向いて丸かじり。
美味しい!
基本的に、助六寿司の海苔巻が大好きなので、1本丸かじりは嬉しいです。
玉子焼きメインで、干瓢・椎茸・穴子・きゅうり・おぼろ・等が入っています。
また来年も買ってしまうんでしょうね。





浜松餃子は、毎年1回は購入するリピーターです。
本来なら、茹でたもやしを添えるのでしょうが、省略しました(笑)。
この餃子、私好みの餃子。
野菜と肉のバランスがとても良いです。
キャベツの他に、たまねぎも入ってるから甘いんですよね。
ニラ・にんにく・生姜の風味も抜群です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉のヤマ牛・厚切かるび丼

2025-01-29 20:00:10 | B級グルメ


27日(月)も、午後1時頃までは両国辺りをぶらぶらしていました。
正午になったので、お昼ご飯。
JR総武線・両国駅のガード下に結構美味しい店があるのです。
この日は、初めて入る「肉のヤマ牛・両国店」へ。
ガード下の店舗なので、かなり狭いです。
しかし、みんな美味しい店を知ってますね~。
昼時ということもあり、入れ替り立ち替わり常に満席ですよ。
牛肉を使った丼が評判です。





何とか座席を確保して、メニューを見ると、どれも美味しそう。
そして、安価です。
日替わりの麺と丼のセットもありましたが、私は単品で「厚切かるび丼・中」(税込800円)を注文。
直ぐに運ばれて来ましたよ。
味噌汁は無し、漬物は丼のご飯の上に載っかっています。
これなら、お客さんの回転速いですね。
炭火焼きの良い香りがします。
厚切りかるびは、辛味噌で仕上げてあります。
肉、ふわふわで凄く柔らかいです。
脂身も適度にあって、辛味噌・炭火焼きと合う合う!
これは美味しい!
中じゃなくて、「ダブル」(同1,190円)でも良かったな。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする