気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

牛乳入りぱん ミルクホイップクリーム

2025-02-04 18:56:43 | 牛乳パン

今日、西友で見つけたヤマザキの新しい牛乳パン。
ヤマザキは律儀にも「牛乳入りパン」の呼称を使っていますがね。
このパッケージ、あんぱん・小倉ぱん・ジャムパン・クリームパン・金時豆パン・スペシャルサンド---とかの昔からある安価で美味しいシリーズっぽいです。(パッケージ左上のチェック柄に注目)
このパンも、お値段は99円(税別)でした。
過去に発売された定番の牛乳入りパンに比べて、こちらは小さい食べ切りサイズ。
果たして、どんな牛乳入りパンなのでしょう!?







まず、パン生地はふわふわ。
牛乳を練り込んでいるので、ほのかにミルク風味もします。
そして、たっぷりのミルクホイップクリームが美味しい!
このクリーム、物凄くミルクの味が強いです。
ソフトクリームのような濃い味。
しかも、多めのクリームですから、牛乳パンファンには嬉しい限りです。
これいいですよ!
是非、定番化して欲しいです。

他のヤマザキの定番 牛乳入りパン





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとジョイブの牛乳パン

2025-01-10 20:07:45 | 牛乳パン


昨日夕方に、産直市場「グリーンファーム」(伊那市ますみヶ丘)へ久々に行ってまいりまいた。
目的は、夕飯に直ぐ食べられる食材探し。
カレー以外の弁当は並んでいないので、パンとか麺類に限られてしまいますが---。
パンのコーナーへ行ってみると、なんとなんと南箕輪村の「ほっとジョイブ」のパンが1個だけありました。
ほっとジョイブ!?
南箕輪村の国道153号・旧道沿い(箕輪町との境付近)にある社会福祉法人のこと。
ここで作ったパンを、地元のスーパーや産直市場に卸している模様。
ちなみに、隣接する敷地には「こむぎ工房」というパン屋さんがあります。
ほら、旧道を通ると、こむぎ工房の看板が見えますよね。
実は、先ほど「なんとなんと---」と書いたのは、グリーンファームでは初めてほっとジョイブのパンを見掛けたからです。





しかも、見つけたのは「牛乳パン」(税込180円)ですよ。
3年余り前に一度だけ食べたことがありますが、抜群に美味しかった記憶があります。
あの頃と同じ全長15cmくらいの小振りサイズのコッペパン。
ホイップクリームが物凄い量、挟まれています。
3年前と違うのは、パッケージに貼られた「牛乳パン」と書かれたシールの絵だけ。
シンプルなイラストですが、とても可愛くなりました。
実食すると、パン生地は、しっとり柔らかくて小麦の味がしっかりします。
その生地に、このふわふわホイップクリームが凄く合っています。
本当に美味しい! 
グリーンファームで買えるのなら、通いますよ。
一体、何曜日に入荷するのでありましょうか?
昨日は、木曜日---毎週木曜日!?









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太養パンの竹炭牛乳パン&サンコーパンのババロアパン

2025-01-05 19:51:29 | 牛乳パン
妹が諏訪大社に初詣。
そのお土産で、太養パン(諏訪市)の「竹炭牛乳パン」。
サンコーパン(下諏訪町)の「ババロアパン」を買って来てくれました。
ババロアパンは、昨年(12月2日)リポートいたしましたので、画像だけでご勘弁を。
ただし、今回のババロアパンは店頭の自動販売機から購入したものだとか。
要冷蔵のパンだけに、自動販売機販売は良いアイデアかも。






諏訪市の太養パン、東京のテレビ局での密着取材で全国でもかなり有名になりました。
そこの牛乳パン。
実は、昨年2月に駒ケ根市で開催された「牛乳パンまつり」で、太養パンの普通(三角形の牛乳パン)の牛乳パンは購入・実食済みです。
今回、それを知ってか知らずか まだ未実食だった竹炭牛乳パンを買って来てくれました。
お洒落ですよね、包装がサンドイッチみたいです。
パッケージを破らないように慎重にパンを出しました。
パッケージは、コレクションしていますので。
このパン、恐ろしく重量が軽いです。
普通、牛乳パンってずっしり重いのですが---。

昨年食べたプレーンの牛乳パン↓


竹炭、黒く色づけするための手段で特に炭の味はしません。
製造日から2日経って消費期限ギリギリで食べたせいか、水分が飛んじゃっているみたいで、パサパサ感は否めません。
クリームはホイップクリーム。
ただ、残念ながら たっぷりは入っていないようです。
今回、画像でお分かりのように、間隔を置いての絞出し。
そんな訳で、パン自体の重量が軽かったのですね。
正直、イマイチ。
これ、せめて出来立て!を食べたかったです。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルホルンFUTABA・特製牛乳パン

2024-12-25 20:44:29 | 牛乳パン
ニシザワ食彩館・双葉店へ買物に出掛けました。
手作りパンのコーナーへ行くと、「牛乳パン」が99円(税別)で売られていましたよ。
双葉店のパン屋さん「ベルホルンFUTABA」製。
他の食彩館の店舗や系列のベルシャイン各店で、こんなに安価な牛乳パンを見たことがありません。
しかも、近付いて見てみると--- 豪華過ぎます。
コッペパンに挟まれたホイップクリームの量の多さと絞出しの綺麗さ。
これで99円とは驚きです。
双葉店、以前も牛乳パンはありましたが、もう少し高価でクリームもこんなに多く無かったし、おしゃれでもありませんでした。
一体、どうしたのでしょう!?





もしかして、クリスマスバージョン!?
お値段も安くして、皆に食べて貰いたいとか---。
早速、1個購入。
家で撮影するために、そ~っと袋の最上部に入れ丁寧に優しく(笑)持ち帰りました。
食べるのが勿体無いですね。
パン生地は、しっとりモチモチ。
ホイップクリーム、軽くて口溶けが良く、程良い甘さで最高です。
ホイップクリームって、生クリームのことですか?
(今更ながら無知ですみません)
※生クリームは動物性脂肪、ホイップクリームは植物性脂肪+添加物で作られているそうで、【別物】だそうです。
ちょうど、クリスマスにケーキを食べなかったので、この牛乳パンがケーキ替わりになりました。
明日も99円で並んでいるのかなぁ!?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかのババロアパン

2024-12-02 19:30:27 | 牛乳パン
昨日、長野朝日放送の「藤森慎吾の信州観光協会」を見たばかりです。
今朝、実家に行くと、なんとなんと「サンコーパン」(下諏訪町大門)のパンが2個テーブルに置いてありました。
そう、昨日の信州観光協会で、藤森慎吾一家が訪れたパン屋さんのパンです。
しかも、その中に「ババロアパン」があるではないですか!
これにはビックリ!
昨日の今日ですよ。
これは、妹が買って来てくれたもの。
感謝ですね~。
下諏訪向陽高校では、かつて、お昼の時間に出張販売していたサンコーパンさんのババロアパンが大人気だったとか。
チャイムを待って買いに行くと、既に無かったとか---。
チャイム前にフライングをしないと買えなかった代物らしいです。






一体、そこまで人気のパンってどんな味!?
まず、包装がしっかりしています。
ラップで包まれたババロアパン。
さらに、ビニール袋で密封です。
ハンバーガーのバンズのようなパンに挟まれているババロアは、薄っすらピンク色。
ゼラチンにイチゴジャムと生クリームを入れた手作りです。
一口頬張ると、あ~ババロアだ!
イチゴ風味で甘さ控え目です。
パンが、藤森慎吾も言っていましたが、実にしっとり食感。
ババロアに合うパンです。
違和感なく食べられました。
まあ、全国には羊羹パンがあるくらいなので、ババロアパンがあってもおかしくないですよね。







もう1個は、牛乳パン。
こちらも、ラップとビニール袋の二重包装。
他店の牛乳パンに比べると、2回りほど小さいサイズ。
このサイズなら、菓子パン・調理パンがもう1個か2個食べられますね。
パン好きには、色々食べられて有難いかも。
実にオーソドックスな、これぞ昔ながらの牛乳パン!って感じでした。
ちょっと無骨な長方形のパンに、バタークリームがサンドしてあります。
サンコーパンさんの菓子パン2個、どことなく昭和っぽくて、実に美味しかったです!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする