今年は、金融機関から、よく乾麺のそばを貰います。
あんまり溜めても、古くなるばかりなので、今日のお昼にまず1袋調理してみました。
ざるそばや、盛りそばじゃ芸がないですね。
昔、15年くらい前に勤務していた東京・武蔵野市の郵便局の隣に「丸屋」というそば屋があり、毎日通っていました。
冬は「かつ丼」(玉子とじ)、夏は「冷やしたぬきそば」(大盛り)が私の定番でした。
冷やしたぬきが、物凄く美味しくて、病み付きになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/64b20e2765c97de92bdc8f12d2b1cae0.jpg)
もう、揚げ玉以外の具は、よく覚えていませんが、記憶だけで、今日再現してみました。
茹でたそばを、冷水にさらして、水を切ってお皿に盛ります。
次にトッピング。
キュウリ・錦糸玉子・海苔・揚げ玉(更にかき揚げがあったので細かく千切る)・紅生姜。
そして、ダシ入り醤油をぶっ掛けて、出来上がり。
確か、練りわさびも添えてありましたっけね。
そばを茹で過ぎて、コシが無~い。
かき揚げは邪道でした。揚げ玉だけで十分。
海苔じゃなくて、そうそうワカメでしたね。
丸屋の冷やしたぬきとは、ちょっと違うものが出来ちゃいました。
次回、改正点に注意してリベンジです。
あんまり溜めても、古くなるばかりなので、今日のお昼にまず1袋調理してみました。
ざるそばや、盛りそばじゃ芸がないですね。
昔、15年くらい前に勤務していた東京・武蔵野市の郵便局の隣に「丸屋」というそば屋があり、毎日通っていました。
冬は「かつ丼」(玉子とじ)、夏は「冷やしたぬきそば」(大盛り)が私の定番でした。
冷やしたぬきが、物凄く美味しくて、病み付きになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/64b20e2765c97de92bdc8f12d2b1cae0.jpg)
もう、揚げ玉以外の具は、よく覚えていませんが、記憶だけで、今日再現してみました。
茹でたそばを、冷水にさらして、水を切ってお皿に盛ります。
次にトッピング。
キュウリ・錦糸玉子・海苔・揚げ玉(更にかき揚げがあったので細かく千切る)・紅生姜。
そして、ダシ入り醤油をぶっ掛けて、出来上がり。
確か、練りわさびも添えてありましたっけね。
そばを茹で過ぎて、コシが無~い。
かき揚げは邪道でした。揚げ玉だけで十分。
海苔じゃなくて、そうそうワカメでしたね。
丸屋の冷やしたぬきとは、ちょっと違うものが出来ちゃいました。
次回、改正点に注意してリベンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/82e2b43db455356bfe3b1faa526c7428.jpg)