気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

CO・OPビーフカレー

2024-11-30 21:04:18 | カレーライス
今日は、朝からつい先ほどまで大相撲力士の写真印刷。
相撲振興会で、毎年暮れに今年撮った力士の写真の頒布を行っています。
結構、好評を博し多い人で100枚注文しますからね。
5枚ごとにおまけ1枚。
今日の写真印刷は、その100枚+20枚を行っていました。
画像データを見て、選ぶところからスタートしますから、めちゃくちゃ時間が掛かります。
なので、朝5時からお昼ご飯に食べるカレー作り。
本日も、残り物の整理です。
作ったのは、業務スーパーで売っている「スパイシーでコク深くキレのある 特製カレー・辛口」 。
買った時は99円(税別)でしたが、昨日業務スーパーへ行ったら104円(同)になっていました。
値上げなのか、日によって値段が違うのかは不明です。
この残り物ルウ企画!?は、マンネリぎみなので今日は書きません。
過去の記事をお読みください。
ただ、私が大好きなカレーであることに間違いはありません。




代わりに書くのは、週中に食べた生協の「CO・OPビーフカレー」辛口。
具材入りのレトルトカレーです。
母親が生協の宅配を利用していて、そのお裾分け。
もしかして、誤って辛口を頼んでしまったのかも知れません。
典型的な欧風カレーですね。
そして、昔からあるボンカレーとかククレカレーみたいな感じ。
パッケージに書かれているのは、「牛肉とローストオニオンの旨味」、「2種類のカレー粉と香辛料でスパイスの香りを引き立たせました」。
確かに、ビーフの風味と炒めた玉ねぎの甘さが良く出ています。
カレー粉とスパイスの件は、他との違いがあまり分からなかったです。
外に、トマトペースト・りんごピューレ・チキンエキス・チャツネ等が入っています。
まあ、美味しければ良いんですよ。
いわゆる、万人が好きな味、普通に美味しかったと言う分類かな。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また筋肉痛めたか!?

2024-11-29 20:52:45 | 日記
一昨日・昨日で月刊タウン紙の配達完了。
これが終わると、ホッとしますよ。
同時に、今月もお終いか---と切なくなります。
今朝、起きると、右足の膝のちょっと上の内ももに激痛が走りました。
痛くて立てません。
これは間違いなく、2日間のタウン紙配達のせい。
先月まで同じことをしていたのにね。
寒くなり、ウオーミングアップ無しで始めたので、足を痛めてしまったようです。
自転車をこいでいるときも、右足の内ももに負荷が掛かってるなぁ---と感じてはいたのです。
つりそうになったのも、そこです。
トシですね、またやってしまいました。



ほら、先月は木の枝を数本のこぎりで切っただけで、脇腹の筋を痛めて寝るのにも苦労しましたよね。
2週間くらい痛かったですから。
今日は、内ももに湿布を貼って、サポーターで覆い締め付けて、仕事を行いました。
こんな日でも1万歩達成!
カレンダーなんか、配らなきゃいいのに---。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丁味噌ソースかけチキンカツ弁当

2024-11-28 19:27:40 | B級グルメ


外食デーですが、安価な弁当を選択しました。
給料出たばかりだろう?
出たばかりですが、この商売、月によってまったく給料の額が違うのです。
完全歩合制!
損保・生保の月払いの手当がベースにあって、あとは年払いとか火災保険の5年一括払いの手当が加算されます。
今月支給されたのは、9月の成績分の給料。
5月・9月・1月は年払い・一括払いが弱いんですよ。
個人事業主扱いなので、夏冬のボーナスも無し。
なので、薄給のときは必然的に節約となります。








会社の極近にある「ベルシャイン・伊那店」へ。
「八丁味噌ソースかけチキンカツ弁当 」(税別399円)を購入。
399円で、カツが食えます。
しかも、大好きな八丁味噌ソース掛け。
電子レンジで温めてから実食。
昨年から、一切値上げせずに399円で提供してくれるのには本当に感謝です。
しかし、明らかに八丁味噌ソースをケチっていますね、最近。
それが残念。
(一番下に以前の同じ弁当の写真を掲載しておきます)
カツ片って、真ん中から食べませんよね。
節約するなら、こういう真ん中オンリーの掛け方では無く、ジグザグに少しずつ掛けて欲しかったです。
端っこは味がしないので、泣く泣く自前のソースを掛けて食べました。
残念~!(波田陽区風に---)

【1年前の八丁味噌ソースかけチキンカツ弁当】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く寝ます

2024-11-27 18:59:09 | 保険営業
朝10時のアポイントがお客様の都合で11時に延びました。
1時間、会社で事務仕事だなぁ~---。
と思っていたら、自賠責発行の依頼が飛び込んで来ました。
そんなものです。
もう、民間車検場へクルマを預けてあるとのこと。
これは、大至急やらなければ---。
継続発行なら弊社にデータがありますが、3年前に新車購入のクルマなので、データ無し。
民間車検場から、現在の自賠責証書の写しをFAXで送って貰い、それをもとに次の2年間の自賠責証書を発行。
そんなことをしていたら、間も無く11時、アポの顧客宅へ行く時間です。
小1時間顧客宅で生保の仕事をし、その後、自賠責依頼主の顧客宅へ行き集金。
さらに、自賠責証書をお届けに民間車検場へクルマを走らせました。
誠に慌ただしい午前でありました。



実家に帰って、昼食を10分で食べてしまいました。
今日から、月刊タウン紙の配達です。
60部ほどを自転車に積んで小1時間配って来ました。
休む間も無く、銀行で自賠責の保険料を弊社本店に送金。
会社に戻って、本店に送金したことを告げるFAXを送信。
15時に自動車保険更新のアポがあるため、急いで会社を後にしました。
夕方、実家に戻って、今度はタウン紙を70部ほど自転車に積んで配達。
さすがに、ペダルが重かったですね。
途中で、脚がつりそうになりましたよ。
ここまで配っておけば、明朝6時からの3回目の配達で終わりそうです。
今日は早く寝ます。
小学生の作文のようなブログですみませんでした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても気分が悪い!

2024-11-26 19:39:10 | 日記
あっ身体の調子が悪いのではありません。
今日届いた郵便物の中に、大変不誠実なものがあったので気分を害しているのです。
それは、ゆうちょ銀行からの大型封筒。
【「大切なお知らせ」登録内容確認のご案内】と大きな文字が封筒表面に書かれていました。
宛先は「日本相撲振興会」。
何かと思って開封して見ると---
「郵便振替口座は、任意の団体では持てません!」ということが遠回しに書いてありました。
「人格なき社団」で、規約・収支報告書・総会議事録・団体の活動実績が分かる資料を返送すれば、引き続き郵便振替口座を持てますよと。
そんなものある訳無いですよね。
総会なんか開催出来る訳無いんですから。
第一、振替口座を8年前に作るとき、規約書だけ提出すれば良かったじゃ無いですか!
それを、今頃になって資料を添付出来なければ解約してくれ!とは---。



ならば、個人名で振替口座を開設し、別名(屋号)として「日本相撲振興会」と登録するのはどうなのでしょう?
調べたら、これは少し前からかなり難しいようです。
審査して通らないことが多いようです。
昔、50年も前の話です。
当時、私、小学生。
趣味で切手収集の会を主宰しておりました。
謄写版(ガリ版)印刷にも熱中し、会報を謄写版で印刷していましたよ。
その会、全国に会員がいて、多いときは100名を超えていました。
その際、会費送金で使ったのが郵便振替口座でした。
個人名で作り、別名でその切手収集の会を登録。
小学生が別名使用で簡単(当時は本人確認も無し)に振替口座が作れてしまう時代でした。



今回、その甘々旧郵政省時代からの任意団体もバッサリ斬られてしまうんでしょうね。
日本相撲振興会の場合、たった8年前に振替口座を作ったばかり。
もちろん、民営化後。
それが何だかんだいちゃもん付けて、解約させる方向に持って行くなんて、やり方がおかしいですよ。
私は、かつて23年間に渡り郵便局の窓口で、幾つもお客様の新規振替口座を受理して来ました。
任意団体(サークル等)の会費送金、本当に簡便で感謝されましたよ。
なので、なおさら、こんな郵便物1通で解約を仕向けるなんて許せません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする