![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/6ff5c8e1cf18f578c75d48beb90184da.jpg)
アパート自室の照明は、全部「電球型蛍光灯」です。
40年前に買ったスタンドまで、電球型蛍光灯を差し込んで使っています。
なぜか?
それは、白熱電球より長持ちして、LED電球より安いからであります。
2年前までは、100円ショップで確かに買えたのです。
実際、うちの電球型蛍光灯は、大も小も全部100円ショップで購入したものです。
ところが、現在、伊那市近郊にあるダイソー・セリア・キャンドゥの3店、いずれにも在庫がありません。
逆に、時代に逆行して白熱電球は山のように売られています。
今更、白熱電球は買えないので、次に切れたら、電器屋で1,000円くらいの電球型蛍光灯を買うしかありません。
これは、どうも円安が影響しているようです。
原材料費の高騰で、さすがに、もう100円では提供出来なくなったみたいですね~。
ふ~、これがアベノミクスの現実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/0256187c8b95ee714da91f7066ecfd8a.jpg)
今日のお昼ご飯は、ある会議に出席のため、仕出し弁当。
凄い豪華で驚きました。
伊那市でこんなに豪華な弁当を食べたのは初めてかも。
まさか、主催者に詳しく聞くわけにもいかず、漏れ聞いた情報によると-。
ニシザワ(ベルシャインか食彩館かは不明)グループで作られたこと。
値段は、1,000円(税別か税込みかは不明)くらいであること。
情報はこれくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/de51e423e2da7a44bfd79800d2167267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/1db7bc43580266e62b50d64051316bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/fc719eefe5f5c40b79224fbb2e2ebc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/b8af16eacce29d501836e558e227e5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/80afbb09b7bbe4dc4323228b3f6c600e.jpg)
エビフライ・焼き鮭・鶏の唐揚げ・肉団子・エビチリ
鶏もも肉のソテー・ナスの挽肉挟み揚げ・厚焼き玉子
酢豚・野菜の煮物・酢の物
太巻寿司・稲荷寿司
いや~参りました。
鶏肉のソテーは1枚丸々ですからね。
エビフライと鮭だって、この大きさ。
(鮭はエビフライの掛け布団の下で寝ています)
酢豚まで入っていますよ。
弁当で、久々に感動いたしました。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村