伊那の地では、なるべくご当地丼の「ソースかつ丼」を食べるようにしています。
しかし、その店で何度もソースかつ丼を食べていると、違うものも食べてみたくなります。
肉料理に定評がある「お食事処・いち源」(伊那市双葉町)も然り。
先週も、「ソースチキンカツ定食」を食べていますからね。
で、メニューを見たら、「カツ丼玉子とじ」(税込945円)というのが目に付きました。
良し、今日はこれに決めた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/e58fc73c1ee0fb87d13864a1dd2e15b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/56e6a148c9a8df35fd68b6a3f08c940b.jpg)
東京で、かつ丼を頼むと、まず玉子とじのかつ丼が出て来ます。
しかし、旨い!と言える代物は滅多にお目に掛かれません。
冷めたかつを、鍋で煮たものは直ぐに分かります。
玉子とじが煮立ち過ぎて、乾燥し切っていたり。
また、かつ丼のつゆだくほど嫌なものはありません。
実は、伊那にも玉子とじかつ丼の名店が幾つかあります。
このブログの、このカテゴリーを遡れば見つけることが出来ますよ。
すみません。
“かつ丼”と“カツ丼”が混在していますが、私の表記は基本的には“かつ丼”です。
しかし、店のメニュー表記が“カツ丼”のときは、文中“カツ丼”と記載いたします。
その点、ご理解くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/71046c2f692417574f6f145212c27cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/9bf38175a481b5cb0ea545b6458c4785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/2c3926c2f7fbd248724a2416ac1e6f23.jpg)
さて、いち源の“カツ丼玉子とじ”は、どうでしょう?
まず、見た目は、三つ葉と青海苔が実に鮮やかです。
三つ葉の香りも良いですね。
玉子とじも、適度に半熟で美味しそうです。
カツ片を1口食べてみると、割下がちょうど良い甘辛さで、良く衣と肉に染みています。
肉も柔らかくてジューシー。揚げ立てです。
もちろん、玉子もカツに絡んでいるので、甘辛さがマイルドになって美味。
更に、適度にこの割下がご飯に染みていて、私好みとなっています。
カツ片も沢山入っていますよ。
これですよ。
理想的な玉子とじかつ丼です。
満足して、店を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/b4f1f1f4cbb4d8f73935d41c60a57b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/9ad7d518662d2cdf8a435000e374fc98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/38b30233f6c3c7ca87f5aaefd139f382.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](//localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](//gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
しかし、その店で何度もソースかつ丼を食べていると、違うものも食べてみたくなります。
肉料理に定評がある「お食事処・いち源」(伊那市双葉町)も然り。
先週も、「ソースチキンカツ定食」を食べていますからね。
で、メニューを見たら、「カツ丼玉子とじ」(税込945円)というのが目に付きました。
良し、今日はこれに決めた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/e58fc73c1ee0fb87d13864a1dd2e15b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/56e6a148c9a8df35fd68b6a3f08c940b.jpg)
東京で、かつ丼を頼むと、まず玉子とじのかつ丼が出て来ます。
しかし、旨い!と言える代物は滅多にお目に掛かれません。
冷めたかつを、鍋で煮たものは直ぐに分かります。
玉子とじが煮立ち過ぎて、乾燥し切っていたり。
また、かつ丼のつゆだくほど嫌なものはありません。
実は、伊那にも玉子とじかつ丼の名店が幾つかあります。
このブログの、このカテゴリーを遡れば見つけることが出来ますよ。
すみません。
“かつ丼”と“カツ丼”が混在していますが、私の表記は基本的には“かつ丼”です。
しかし、店のメニュー表記が“カツ丼”のときは、文中“カツ丼”と記載いたします。
その点、ご理解くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/71046c2f692417574f6f145212c27cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/9bf38175a481b5cb0ea545b6458c4785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/2c3926c2f7fbd248724a2416ac1e6f23.jpg)
さて、いち源の“カツ丼玉子とじ”は、どうでしょう?
まず、見た目は、三つ葉と青海苔が実に鮮やかです。
三つ葉の香りも良いですね。
玉子とじも、適度に半熟で美味しそうです。
カツ片を1口食べてみると、割下がちょうど良い甘辛さで、良く衣と肉に染みています。
肉も柔らかくてジューシー。揚げ立てです。
もちろん、玉子もカツに絡んでいるので、甘辛さがマイルドになって美味。
更に、適度にこの割下がご飯に染みていて、私好みとなっています。
カツ片も沢山入っていますよ。
これですよ。
理想的な玉子とじかつ丼です。
満足して、店を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/b4f1f1f4cbb4d8f73935d41c60a57b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/9ad7d518662d2cdf8a435000e374fc98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/38b30233f6c3c7ca87f5aaefd139f382.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村