気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

創味のカレー

2025-02-08 21:00:41 | カレーライス
業務用の具無しレトルトカレーの食リポ第2弾です。
前回は「食研カレー」(日本食研)を何回かに分けて取り上げましたが、今回は「創味カレー」(創味食品)をご紹介。
創味食品と言ったら、明石家さんまを起用したテレビCMで有名な「創味シャンタン」等を作っている食品メーカーです。
何か、焼肉のたれで有名な日本食研と共通点がありますよね。
創味カレーは、税・送料込み1,000」円(200g入✖4)。
通販で購入いたしました。
具無しなので、前日、伊藤ハム製の「トンカツ」(ヒレ肉)を購入しておきましたよ。



レトルトは、簡単で有難いです。
湯煎するだけ。
同時進行で、トンカツをオーブントースターで温めました。
お皿にご飯を装って、トンカツを並べて、カレーソースを掛けました。
あっと言う間に、飲食店のカツカレーです。
業務用ですからね。
コク深い欧風ビーフカレーで、めちゃくちゃ美味しいです。
食研カレーと双璧。
創味カレーの方がちょっと甘味が強く、粘度がある感じ。
辛さは中辛かな。
牛肉も、まったく形が無い訳では無く、肉を感じる破片が見え隠れしていました。
まあ、トンカツは大したこと無かったです。
添え物ということで---。
あと3回食べられます。
何をトッピングしましょうか!?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス・ホワイトカレー

2025-02-01 19:07:42 | カレーライス



ハウスの「ブラックカレー」を初めて食べたのは半年前。
いつかは、同時発売された「ホワイトカレー」を食べなければ---とずっと思っていました。
箱に「期間限定」と書いてあるので、急がなきゃいけません。
と言うことで、本日、ホワイトカレーを食べてみることに。
朝から、カレー作り。
んっ!?駄目じゃん。
箱書きを見ると、牛乳200ml(ルウ4皿分に対して)が必要と書いてあります。
牛乳をスーパーへ買いに行き、仕切り直しです。




鍋のカレーを見ると、これはクリームシチュー!?と見間違うほどシチューっぽいです。
ご飯に掛けてみても、どう見てもシチュー掛けライス。
でも、食べてみると、いつも食べているカレーの代表的スパイス・クミンの風味が口の中に広がります。
生クリームと牛乳が入っているので、シチューの味もします。
美味しい!
カレーとシチュー両方食べたい欲張りな人には良いかも。
正に私がその一人。
この濃厚ミルク的なクリーミィさ、そしてカレーの風味とちょい辛味。
私は好きですね~。
1か月に1回は食べたいです。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホワイトカレー 中辛(140g×4セット)【ハウス】
価格:1,274円(税込、送料別) (2025/2/1時点)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の里の大勝カレー&春日野部屋の塩ちゃんこ

2025-01-31 19:52:38 | カレーライス
危ない危ない、お蔵入りするところでした。
26日(日)大相撲初場所千秋楽で食べたお昼ご飯を紹介いたします。
いつもは、一般的な売店で力士弁当や焼鳥を買うのですが、この日は2階にある「肉処」という飲食物専門の売店で品定め。
カツカレーとか牛丼等の肉飯がメインですね。
私は、大の里「大勝カレー」(税込1,400円)を購入しました。
カツカレーもロースとヒレの2種類あって、ロースカツのカツカレーを選びましたよ。
その弁当を持って、地下大広間へ。
地下大広間は、場所中飲食処となります。
それと、ちゃんこ鍋の販売があるのです。
この日は春日野部屋「塩ちゃんこ」(税込500円)を販売していました。
しかし、私が観戦する日って、塩ちゃんこが多いなぁ。(いや塩味ばかり!)
もちろん、醤油味・味噌味の日もあるのですよ。





大勝カレー、カレーソースは具無しの欧風ビーフカレー。
例えるなら、このブログで良く紹介する「食研カレー」かな。
ビーフのコク深い美味しいカレーです。
そこへ、小振りのロースカツが鎮座。
脂身を削ぎ落した、誰でも残さず食べられるようにした形が整ったトンカツ。
柔らかくて美味しいカツでした。
まさか、国技館の売店で扱っている弁当でカツカレーが食べられるとは---。
時代は変わりました。





塩ちゃんこ、ニラの香りが食欲をそそります。
一口すすると、にんにくも入っている!?---と思わせる風味。
野菜から溶けだしたエキスと、鶏肉から出た出汁、それとにんにく・ニラの旨味、凄く濃厚で美味しい塩ちゃんこです。
白飯があったら、このちゃんこだけでご飯が進みそうです。
あっ、夜は音羽山部屋千秋楽祝賀会で、音羽山部屋の塩ちゃんこを頂きましたよ。
つくづく、塩ちゃんこに縁があります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまのお墨付き・中辛カレー

2025-01-25 19:40:03 | カレーライス


昨日、夜に駒ケ根市で自動車保険の仕事だったのですよ。
帰り掛けに、西友・駒ケ根店に寄って買物。
カレー作り、今週は断念です。
土日に掛けて食べるカレーは、日曜日に出掛けるためパス。
その代わり、先週に続きレトルトカレーを買って帰りましょう。
高価な商品を買うつもりはありません。
西友のPB「みなさまのお墨付き」。
レトルトカレーの種類の多さに驚きました。
中から税別105円の「中辛カレー」を購入。
一瞬、麻婆丼かと見間違うパッケージ写真です。
しかも、縁取りが緑色。
カレーらしからぬパッケージでありました。




本日、お昼ご飯に頂くことに。
バローの30円コロッケを添えて。
200gも内容量があるため、たっぷり掛けることが出来ます。
おおっ!具材の量が凄い。
小さ目のサイコロ状に切ったじゃがいもと人参がゴロゴロ。
これがパッケージでは豆腐に見えた訳です。
牛肉も入っているのでしょうが、殆ど見つけられず。
でも、ちゃんと欧風ビーフカレーです。
ソテーオニオンの甘さと、フォンドボーソースのコク、これが決め手です。
105円でも、味はかなりの美味しさ。
リピートしたくなるレトルトカレーでした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンカツカレー

2025-01-19 09:32:18 | カレーライス
通販で購入した「食研カレー」も残り1袋。
食研カレーというのは、焼肉のたれで有名な日本食研が飲食店向け業務用に作ったレトルトカレーのこと。
私が購入したのは、1袋200gの1人前用ですが、中には3kg入りなんていう商品もありますよ。
玉ねぎと牛肉が入ってはいますが、溶けてしまい、目に見える具材は何も無いというところが、飲食店には有難いのかも知れません。
でも、この欧風ビーフカレー、味は抜群です。
さすが業務用というだけのことはありますね。




スーパーのお値打ち品に、チキンカツがありました。
そこそこ大きいカツが2枚入って238円(税別)だったので買って来ました。
チキンカツを油で揚げて、ご飯の上に載せたら食研カレーの出番です。
温めたカレーソースを掛ければ出来上がり。
超簡単!
このように、カツとか素揚げした野菜等があれば、食研カレーを美味しく頂けます。
自分で半日掛けて作るカレーより遥かに旨いです。
各社の業務用レトルトカレー、試してみたくなりました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする