鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

飼料米稲刈り

2021-10-11 19:45:22 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 昨日から飼料米の稲刈りでした。共同作業で今日から私もコンバインで稲刈りです。コンバインの刈刃の駆動部分のベアリングが壊れ、1時間ほど修理に時間をとられました。明日は雨の予報で焦っての稲刈りでした。ちょっとうすぐらくなりましたが、2台のコンバインで5haの飼料米出荷まで終わりました。今日の作業で修理カ所見付けました。刈刃が一枚剥ぎ取られて居ました。ベアリング破損した部材を挟んで剥ぎ取られたのでしょう。数万円の出費?、間違いなくかかるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮城の給食から子ども達の未来を考える会」

2021-10-10 18:38:13 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。
 


 今日は小畑県議から頼まれて、フォレスト仙台で「宮城の給食から子ども達の未来を考える会」の会議に参加してきました。参議院議員の石垣のりこさん・市会議員の細野敬士さん・司会兼パネラーの県議会議員の小畑きみ子さん、外部からメッセージを送ってくれた県議会議員の太田稔朗さんと私の5名がパネラーでした。会場には議員さんも多く、何かしら食に強い関心のある方々の参加でした。司会の小畑県議に話を振られて、常日頃植物から教えてもらったこと、農政の矛盾、食育関係の話など多岐にわたって話してきました。私にとっては熱心さが伝わってくる快い会でした。25%に支給率が下がっても、農業従事者が70歳超えて居る現状等を石垣参議院議員から、保育士であった細野市議から身近な食育の現状を知ることが出来ました。私は消費者がもっと勉強して農家に叱咤激励するようにお願いしてきました。会議か終わって来宅希望者が有り、「何時でもどうぞ」と言ってきました。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡部クリニック  米配達  技術格差是正の講習会

2021-10-09 18:58:16 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日はくもり空で時々霧雨模様の日和でした。午前中無呼吸症候群の診察に行って来ました。土曜日で混んでると思ってたが、空いていて胸に聴診器を当てただけの診察でした。きっと顔色と声だけで健康と判断したのでしょう。帰りは何時もの理髪店に寄りサッパリして来ました。顔馴染みの松岡女史に手際良く整えて貰いました。

 東京経由で頼まれたお米の配達は塩釜の弟のところでした。野菜売りでお世話になったカバン店の女将の姉から弟へのお届けです。女将が亡くなって2年に成ります。野菜売りの最後に総べて残った野菜やお米、味噌を土日に販売してくれる女将さんでした。今は残れば世話になってる方々に配って、時々息子の玄関先に置いてくる位のしか出来ません。今日は会えたので線香を手向けてきました。

 明日から飼料米の稲刈りの予定が入っています。明日は給食を考える会のパネラーで参加、稲刈りはキャンセルしていますが、明日もこんな天気でしたら稲刈りは出来ません。日曜日には鈴木有機農園の後継者にコンバインの操作法の指導教官に成ります。後継者もヤル気を起こしたようで嬉しくなります。飼料米栽培は耕作は各自に任せてありますが、収穫は共同作業です。反省材料も見えてきて、収量の格差が出すぎて、来春には講習会を開いて格差是正に務めなくてはと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルからトマト  富野さんの整体

2021-10-08 22:01:22 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 ハウスのトマトがなり始まり、野菜売りに間に合うように収穫、1ヶ月ほど手入れしてなく倒そうかと思っていたのが、ジャングルのように伸び放題のトマトに稔って居ました。買いものかご一杯収穫できました。総べてトマトは完売でした


 10日の「給食から子ども達を考える会」の参加前に私の躰を整体してすっちりした体型で参加出来るように整体師の富野さんが来てくれたのです。私のアンバランスな体型を気にしてのボランティアです。いろんな方々が作業であったり、今日のように整体までしてくれる富野さんも居て、感謝の日々です。












コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田小・脱穀籾摺り  10日の打合せ

2021-10-07 21:58:50 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 

 
 昨日から雨が心配でしたが、学校の脱穀籾摺りは順調に終わりました。脱穀して見て、脱穀がし易かった事です。バラバラになった穂が余りなかった事で、稲刈りが上手と褒めたたえてやりたいと思いました。記録更新は整粒歩合がいまいちで去年より若干減収でした。4月から田圃で体験したことが空きの実りと共に、人生の実りの糧に役立てばと欲張って、の脱穀籾摺りでした。


 4年生以上と教職員全員で収量予想してもらい、8名の方に鈴木有機農園のお米を授与して最終の美を飾ります。後日発表「乞うご期待」のほど
 
 小畑県議が今月10日の「宮城の給食から子ども達の未来を考える会」のスケジュール等の打合せに来てくれました。食の生産者の立場から参加させてもらいます。これもまた楽しみです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする